• ベストアンサー

NASだけではなくNISにすべきか

NISの導入を考えている者なのですが、 NIS=NAS+ファイアウォール という解釈をしているのですが、(パソコンはあまり詳しくありません…) そう考えるとNASさえ買えばあとは Windows備え付けのセキュリティセンターで十分ではないかと思ってしまいます。 上記の点を踏まえた上でのそれでもNISを導入するメリットはあるのでしょうか?その場合メリットとは一体何になるのでしょうか? もしそもそもの理解が全然合っていなかったら申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.1

初心者向けの良い解説が見つからなかったのでわかりにくかったらすみません。 ファイアウォールとセキュリティのすすめ http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Firewall1.htm 内部プログラムの怪しい動きをチェック~パーソナルファイアウォールの正しい使い方 http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0302/25/lp22.html 英文でわかりにくいかもしれませんが以下のリークテストでもわかる通り WindowsFWでは外部との通信をブロックできません。 (一番下のVIEWRESULTSをクリックして下さい) http://www.firewallleaktester.com/tests.php

tanima
質問者

お礼

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。 なるほど、やはりNISと比べて不十分な点があるのですね。 NISの購入を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#113190
noname#113190
回答No.3

ファイヤーウォールを強化すると回線速度が落ち、トラブルも多発します。 そもそもの原因はスパイウェアなどですから、それを入れなければ不用意な外部通信もされない訳で、卵が先か鶏が先かとなりますけど、信頼できるウィルスソフトでスパイウェアを入れないようにしておけば、ファイヤーウォールは不要で、念のためルーターのセキュリティ設定を高にしておけば十分と考えます。 ネットに限らずパソコンの速度が遅くても気にならない、トラブルはスキルアップになるから大歓迎という方でなければ、ウィルスソフトだけで十分ですよ。 うちの関係先でも、一人だけ共有などをやっている人間がいて、その人間のためにファイヤーウォールを入れましたが、速度が遅いと文句が出て、インテリジェントハブで問題の人間だけ分けてしまって、他の人間のファイヤーウォールは無効にする方向で検討中です。

tanima
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。また、お礼が遅くなり申し訳ございません。 なるほど、そういう側面もあるのですね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

WindowsOSについているファイアウォールについて、やはり不備があります。 XPの場合には、外部からの侵入防止には対応するのですが、内部から不正アクセスしようとした動きは、何も出来ないです。 Vistaでは、その点が改善されたようですが、ファイアウォールソフトと比べると弱いと考えられます。 また、NISについては、NAVに比べると機能強化されています。 ノートン2007シリーズの機能一覧が、シマンテックストアにアイコンで表示されているので、それで判断してください。 シマンテックストア ノートンシリーズ一覧(Windows版) http://www.symantecstore.jp/products/package/norton2007.asp また、ブロードバンド回線を利用しているのであれば、パソコン一台でもルータを設置した方が安全です。 外部にパソコンが存在する事を隠してくれます。 ルータを設置して、ファイアウォールソフトを使う事で、不正アクセスされる可能性が断然低くなるので検討してください。 インターネットへの入り口 ルーターを使う(自宅サーバ) http://megamix.ddo.jp/net_router.html

tanima
質問者

お礼

丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます。 URL、参考にさせていただきました。やはりNISを買った方が断然安全なようですね。NISの購入を決定しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスターとNISについて

    今ノートンのインターネットセキュリティ2006を使用しています、しかし起動・メモリ消費の点から非常に不満があります。 そこでウイルスバスターを導入しようと思うのですが、このソフトはNISと比較して軽いのでしょうか?できればウイルスバスターはどれぐらいのメモリを消費するのか教えていただけるとありがたいです。 また使いやすさはどうでしょうか? よろしくおねがいします

  • NASの導入について

    NAS導入を検討しているのですが、OSがWindows Strage ServerとLINUX系のNASではどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか? またアクセス制限やセキュリティの設定はどの程度可能なのでしょうか? 環境はクライアントが20台程度、TcpIp通信、OSはすべてWindowsXPです。 当方アーキテクチャの構築提案は初めてですので、提案時の留意事項などのアドバイスもいただけるとありがたいです、よろしくお願いいたします。

  • sp2後のセキュリティセンターとNIS

     こんにちは、よろしくお願いします。  xpsp2をインストールしました。NISもアップデートしました。  そこで質問です。ウィンドウズセキュリティセンターのウィンドウを見ると、「ファイヤーウォール:監視していません」(ウィンドウズの方のファイヤーウォールはオフにしてあります)とで、「ウィルス対策:状態を確認してください」と表示されます。  ちなみに、NISの方の設定を見ると、「ファイヤーウォール オン」、「セキュリティスキャン オン」、「自動ライブアップデート オン」などにはなっています。  ウィンドウズセキュリティセンターの設定は上記の通りでいいのでしょうか 少し心配になりました。NISのアップデートは最新になるまで行ないました。  他の皆さんのはどうなのでしょうか?お知恵を拝借いたしたく思います。

  • NIS2006についての質問。

    少し前にNIS2006をインストールする前の準備について質問させていただいたのですが、インストール後にもいくつかの疑問が出てきてしまい、改めて質問させてください。 NIS2006のファイアーウォールの設定である、ホームネットワークウィザードの概念がよく理解できません。LANにつながれた他のPCからの通信を遮断しておきたいのですが、「デフォルト」や「オフィス」などの「場所」の項目をどのように設定すればいいのでしょうか。 IEを起動すると、PC起動直後、一日一度「ホームページ保護」の警告が出ます。活動ログを見ても記録が残っていないので、どのURLに設定が変更されそうになっているのかも不明です。NISの完全スキャンやSpybotでも特にスパイウェアなどの脅威は見当たらないのですが、これはインストールしているGoogle,Yahoo!,MSNのツールバーがのうちどれかが原因と見て大丈夫でしょうか? NIS2006に関する質問として不適切であれば申し訳ありません。 ここ最近頻繁に質問させていただいているのですが、回答いただければ非常にありがたいです。

  • NISかNAV+PCTools Firewallか

    現在、パソコン新規購入時にインストールされていた体験版のウイルスバスター2010を使用しています。ファイアウォールは後から追加インストールする仕様になっていたため、ウイルスバスターのファイアウォールはインストールせず代わりにフリーのPC Tools Firewallをインストールしています。 ウイルスバスターの90日無料試用期間が数日後に切れるので、ノートンに乗り換えようと思っています。とりあえず30日無料試用版をダウンロードしようとおもうのですが、質問です。 ノートンには総合セキュリティのノートンインターネットセキュリティ2011と、ウイルス&スパイウェア対策のみのノートンアンチウイルス2011がありますが、PCToolsをアンインストールしてNISをインストールするのと、PCToolsを残しておいてNAVにするのとでは、どちらがセキュリティ強度の面でお勧めですか? ソフト間の連携としてはNISのほうがスムーズなのは当たり前ですし、NISにはフィッシング対策や個人情報保護機能もついているようなので、NISがいいかとは思うのですが、私のネット使用環境でその面での機能が必要なのか疑問です。また、PCToolsファイアウォールの機能が強力だと評判が良いようなので、残しておいてNAVと組み合わせたほうがよいのかとも思います。 普段はメールソフトは使わずwebメールのみ(OCN)、Gmailも併用しています。パソコン環境はNECのwindows7、CPUはi5、HDDは500GB。回線はADSL、ルータ内蔵モデム使用です。使用ブラウザはIE8で、firefoxを導入予定。ネットショッピングやオークション、ネットバンクもよく使います。カード決済はしません。youtubeの視聴もよくします。 このような使用状況におけるお勧めのほうを教えてください。よろしくお願いします。

  • ノートンインターネットセキュリティー2006のインストール後にウインドウズのセキュリティーセンターが作動しない

    NIS2006をパソコンに取り入れました。説明書にしたがってインストールしましたが、その過程で「Windowsのファイアーウォールの代わりにNortonInterneteSecurityを使用する」「セキュリティ状態の警告が重複しないように、Windowsセキュリティーセンターの警告をオフにしてNorton製品の警告を使用する」というのがあり、どちらも推奨になっていましたのでチェックボックスをチェックをつけたままインストールの手続きをしました。インストール後に気になったので、Windowsのセキュリティーセンターをコントロールパネルから開いて見てみましたが、やはり使用されていない状態になっていました。今までWindowsのセキュリティーセンターとNIS2004を同時に使用していたもので、ちょっと不安になって今回質問しています。 NIS2006を使用のみなさんは、Windowsのセキュリティーセンターを使用せずに、NIS2006の先ほど書きましたチェック欄にチェックを入れ、NIS2006のファイアーウォールだけを使用されているのでしょうか?HPの閲覧やセキリティー上の不安はないものでしょうか?また、NIS2006はWindowsのファイアーウォールと併用することはできないのでしょうか?インストール手続き画面にてチェックを入れ、インストールした場合、Windowsのセキュリティーセンターは使用できなくなってしまうのでしょうか?

  • NISとフレッツセーフティを共存している方、いらっしゃいますか?

    はじめまして。 WINDOWS XP(HOME EDITION)使用者です。 最近セキュリティに関心を強く持つようになり、NIS2004(ノートン・インターネットセキュリティ)を購入致しました。 が、初心者のため、イマイチ警告の内容等が理解できず苦労しておりました。 そんな時、フレッツセーフティの存在を知り、それの導入後はNISのファイヤーウォール機能とアンチウイルスのメールチェックの機能はオフにして使用していました。 ファイヤーウォール機能のオフにしたのはNTTに質問した時に「PCのパフォーマンスが落ちます」と言われたからですが、先日、ファイヤーウォール機能をオンにしたところ、たいして速度は落ちていないことに気付きました。 私の考えではセキュリティを二重三重にした方がいいと思うのですが、NISとフレッツセーフティを共存させると何か不具合があるのかどうか・・・この辺は自分の持っている知識では判断できません。 機器自体はルーターを使っているし、プラス、ファイヤーウォール機能のですので、フレッツセーフティで十分のような気もしますが、ノートン・インターネットセキュリティの機能(ログで何があったのか詳しくわかるし、自分自身の勉強にもなる)も捨てがたいと思うのですが。 色々書きましたが、とりあえずこの二つを共存させると何か不具合があるかどうか教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • NIS でのファイヤーウォール設定

    家庭内有線 LAN (複数の PC、Mac が接続)を組み、ルータを介してインターネットに接続しています。 各々の PC には Norton Internet Security がインストールされています。 特定の PC で、家庭内 LAN には接続したいがインターネットには接続したくない、という場合、当該 PC にインストールされた NIS のファイヤーウォール設定はどのようにすればいいのでしょうか? 「設定」-「ネットワーク」-「スマートファイアウォール」-「信頼制御」 で、特定の PC を選択して「信頼」することはできますが、例えば一定の IP アドレス範囲(家庭内なので192.168.1.1~192.168.1.255とか)とのアクセスは許可してそれ以外を遮断する、といった設定はできないようです。 そもそも NIS でそのような設定をすることが無理なら、それ以外に(OS のネットワーク設定とかで)希望の動作を実現することができないでしょうか?

  • Spybot-S&Dで検出された問題箇所

    XPsp2で Spybot-S&Dを使用して暫くたってから、NIS2006をインストールしました。 Spybotの方ではNIS2006をインストールするまでは最初の1回を除いて、問題箇所が検出された事がないのですが、 NIS2006を検出してから、 Windows security center.Antivirus Disable Notify Windows security center.Firewall Disable Notify が赤文字で検出されるようになりました。 NISの方で完全スキャンをしても何の問題も出ないのですが、 これを削除すべきなのか、判断しかねています。 どうすればいいか教えてください。 宜しくお願いします。

  • Norton Internet Security 2006 インストール後・・・

    Norton Internet Security 2004 をアンインストールして、購入してきた同2006をインストールしました。 2004を使ってる頃は(あたりまえですが)Windows側(コントロールパネルのセキュリティセンター画面)でも、NortonInternetSecurityのファイアウォールを使うことを認識していましたが、2004をアンインストールして2006をインストールすると、認識してるのかどうかわからなくなりました。 もちろん、NIS側ではファイアウォール ON にしています。 NIS2006をインストールすると、こういった環境になるのは普通なのでしょうか? インストール時に、マニュアルには、『Windows ファイアウォールのかわりにNISを使用する』にチェックを入れるところがあったのですが、実際私のインストール時にそのようなメッセージ及びチェックボックスは出てきませんでした・・。(もしかしたら2004のアンインストールがキッチリできてなくて2004でのファイアウォールの設定が残ってたからかなとか思います) 一度2006をアンインストールして再インストールした方が良いのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • ロト6の研究をしているが、絞った数字を全通り買うことはできず、運任せの状況
  • 明日の狙い目の数字は1,4,5,7,8,9,11,13,14,16,18、20
  • 絞りにくい場合には購入を見送るが、他の絞り方や買い方についての情報を求める
回答を見る