• ベストアンサー

ロングツーリングの荷物

inorganicchemistの回答

回答No.2

普段世話になっているバイクショップが全国チェーンなら不要ですが、ツーリングルートに沿った主なバイクショップの所在地、連絡先。万一に備え、任意保険の連絡先、(証券番号控え)。免許証。 よっぽど人里離れたところを走らない限り、お金があり、売っているお店の場所がわかれば、現地調達もありかと。

関連するQ&A

  • 北海道ツーリングでのバックの選択について。

    この夏(8月下旬から9月中旬まで)約2週間の北海道ツーリングを予定しています。 そこで迷っているのが荷物を載せるバックの選択です。 自分はCBR954RRなので、サイレンサーがかなり上がっているタイプです。 結構な量の荷物を乗せることになるので理想はサイドバックに中くらいのシートバックだとは思っているのですが、サイレンサーの位置により大き目のサイドバックはつかないと思います。 いつも日帰りツーリングで使っている5Lくらい入るタンクバックはもって行き、それに後ろのシートにバックを考えています。 そこで今考えているのが、 (1)75~80Lクラスの布製の箱型シートバックのみ http://www.g-t.co.jp/Touring/G_514_Bag-rough05ss-rr5666-L.jpg など (2)10Lクラスのサイドバック+ザックタイプ http://www.md-r.co.jp/gwsport/05ss/product/bag/7300/index.html と http://www.md-r.co.jp/gwsport/05ss/product/bag/7511_7512/index.html です。 どちらがいいでしょうか。 ザックタイプのほうがかなり安くそろうのですが、なにかそれなりにデメリットがあるのでしょうか。 予算は2万円以内に抑えたいと考えています。 また、ツーリングのスタイルは、基本的にテント(なのでテントとシートと寝袋をもって行く予定)で、3日おきくらいにライダーズハウスに止まろうと思っています。 食事はお店などと自炊を半分くらいの割合で使いたいと思うのでできれば簡単な調理器具を持っていこうかと思いますが、荷物の量によっては料理器具なはしに使用と思っています。 ちなみに北海道ツーリングは今回は初めてで、1人旅。 次回以降は北海道にはなかなか行けなさそうですが、1泊程度のキャンプツーリングには行きたいと思っています。 また、このバックの選択以外にもアドバイスがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ツーリングバッグ選定に悩んでいます。

    ショートツーリング(宿使用2泊3日)~北海道キャンプツーリングまで幅広く使用できるシートバッグを購入を予定していますが、さすがに数種類買う余裕も無く悩 んでおります。第一優先ではモトフィズの39~59Lの可変式+ゴールドウィンのシートバッグ10~15Lの組み合わせで何とかしのげないかな?と思っているのですが、 どなたかアドバイスお願いします。 キャンプツーリング一式はごく普通の道具(コンパクト品)で、簡易食事、 着替え等は3日分考えています。 キャンプツーリングでは80LサイズでOKである事は承知しているのですが。 タンデム・二泊三日・北海道キャンプツーリング等など幅広く眠らせることなく使用したものですから何方かご教授お願いいたします。 未熟ライダーより

  • 新日本海フェリーをバイクで利用する時の荷物について

    北海道へツーリングに行くとき、今までは仙台のフェリーを使っていました。 今年は仙台発の行きの便が取れないため、新潟港発の新日本海フェリーを初めて使おうかと思っていますが、荷物の扱いについて<?>なことを聞いたので利用した方にお伺いしたいです。 仙台からの太平洋フェリーを利用するとき、乗船後、必要な手荷物と貴重品(だいたいタンクバック1つで収まる程度)とメットだけもって客室に上がります。 バイクに乗せてあるシートバックやネットでとめてある荷物類はそのままです。 でも、新日本海フェリーの場合、荷物はすべてバイクから降ろさなければいけないと聞きました。 本当でしょうか? タンクバック1つ程度ならともかく、シートバックやサイドバック、ネットで積んでるキャンプ道具、またはTOPケースやサイドケース類など、バイクに積んである荷物は全部降ろして客室に持っていかなくてはいけないんでしょうか? 荷物の運搬だけで、何往復しなくちゃいけないの?とか、そもそも荷物を置く場所があるの?とか、ちょっとにわかに信じられない情報だったのですが、利用経験のあるかた、教えていただけたら幸いです。

  • ツーリングキャンプの荷物

     オートバイでキャンプに出かける場合の、最低限の荷物はどのようなものでしょうか。又、絶対の必要ではないけれど、快適に過ごすためにあった方が良いかなという物はありますでしょうか?  荷物をバイクに積む場合、何リットル位の容量のバックがあればよろしいでしょうか?振りわけバックと大きなリアバックがないと無理でしょうか?  何もキャンプに必要な物、知識をもっていないので、どうかご教授宜しくお願いします。

  • ロングツーリング時のケース

    今度夏休みを利用してロングツーリングへ行って来ます。 6泊7日の行程で、宿泊はビジネスホテルや旅館に宿泊予定です。 現在乗っている車種はヤマハのTDM900ですが、上記のようなツーリングの行程の場合、ケースはどの形が良いでしょうか? 今考えて居るのは、 ・GIVIの46Lのトップケース ・GIVIの39Lのトップケース ・GIVIの新しく発売された35Lのサイドケース これらに小型のシートバックや、サイドバックを組み合わせるつもりです。 あと、普段はケースはバイクに取り付けず、ツーリングの時のみに取り付けようしているので、使わない時の保管も気になります。 何か良いアドバイスや、こんな風に組み合わせて使用してる等のアドバイスがあれば教えてください。

  • ツーリング、荷物 アウトドア キャリア  2泊 

    ツーリングに行きたいと考えてはいるが、荷物を積む道具は何を選んだらいい?いつもは1泊2日から2泊までです。バイクは原付のスーパーカブで、色は、濃紺です。頑丈なメーカーが知りたい.北海道のような広い大地を走りたい.

  • ツーリングの荷物について

    こんばんは。11月22~23日まで、奈良&和歌山へツーリングに行きます。一泊で、宿泊先が親戚なのでパジャマや着替えくらいは持っていこうかと思います。 いつもは3シーズンのライダーズジャケット&パンツを着ていますが、ヒートテックなども合わせていきます。 バッグ類は35Lのトップケースや15Lのシートバッグ、リュックなどで行こうと思いますが、私の場合なにかと荷物が多くなりがちです。 ライダーズジャケット&パンツや、ブーツですと、パッドがあるためどうしても歩きにくい、かといってジーンズを持っていくほどでもない。 実際こんな場合では、みなさんはどう対処されていますか? 来年はもう少し街歩きも考慮したライダーズジャケットを買うつもりですが…。 シートバッグの上にもうひとつ何か積めるとしたら何がいいでしょうか? ツーリングには経験が浅いため、積載のテクなどよろしくお願いします。 車両はCB400SFです。

  • 北海道ツーリングのバック

    夏に北海道にツーリングに行こうと思います。  ○期間は2週間  ○宿泊はライダーハウスでたまにYH  ○バイクは400NKのGSR400 もって行く荷物はシュラフとマットと他は普通の旅行とあまり変わらないと思います。 今考えているバックは、 サイドバックはゴールドウィンかラフ&ロードの以下の二つです。 http://www.webike.net/sd/1356811/ http://www.webike.net/sd/139047/32603123/ シートバックはラフ&ロードで普通のツアラーバックか防水仕様のものを考えています。 http://www.webike.net/sd/238609/ http://www.webike.net/sd/139043/326031233125/ 宿泊期間のわりにはいずれも容量は大きいかもしれませんが今後も長く使おうと思っているのでこのようなものを選びました。 皆さんのお勧めや、バック選びで注意したほうがいいことを教えてください。

  • ツーリングには?

    このたび初めてツーリングに行くことになりました。 そこでツーリングに行くのに必要なものを教えてください。 2台で2泊3日で四国を、宿はとってます。 バイクはCB400SFです。 タンクバック、荷物縛り付ける用の紐、レインコート、地図、お泊りセット以外に何か必要ですか?

  • キャンプツーリング時の荷物の総重量

    キャンプツーリング時の荷物が二人用テント・テントマット・寝袋・バーナー(ガス缶合わせて)・キャンプ用のフライパンと鍋とコップ・折りたたみ包丁・米6合・着替え・雨具・洗面具・2リットルペットボトルであると仮定した場合、どれくらいの重量になるでしょうか?