- ベストアンサー
塾に行かさない親について
私は塾をやっていますが、「塾に行かさない親」について意見を聞きたいです。 今回考えて欲しいのは、塾に行ってないんではなく、塾に行っている(所属している)んだけど、行くべき時間に寝てたとしたら、それを起こしてまでは行かせないとか。行く時間にテレビを見ていたとしても、自分から行こうとしないのなら、行きなさいとは言わないとか。 いわゆる巷で言う「自主性尊重」という教育方針だと思うのですが、こちらの立場としてはかなり疑問ですが、どう思いますか? ちなみに「方針ですので」みたいに言われたら、こちらは「そーですかぁ」と言っています(そう言うしかない)。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>実はその逆で、入塾するときには「本人が行きたいって言うので」と言うパターンです、必ず。なにしろ「子どもの自主性尊重」が方針ですから あなたの塾に来る親子はそうなんですか~。 日本中の同世代の塾に行ってる親子が全てそうではないと思いますからちょっと特殊な状況なのかもしれませんね。 自分は「自主性尊重」というのは悪いことではないと思います。 子供には好きなことをやらせたいし、勉強は出来なくてもいいと思います。ただ一つ頑張れることを見つけて実際に楽しんで頑張ってくれればいいと思います。 ただそれを達成するために学校の勉強が必要なことがあります。 そこは割り切って頑張ってもらいます。 「自主性尊重」というと何でも子供の自由にさせて親は何も言わないと思う方もいるでしょうが、それはちょっと違います。 人としてやっていい事、悪いことは教えますし、やりたい事を中途半端で投げ出してすぐほかの事をやりだしたりした場合も「おまえ、それはちょっと違うんじゃないか?」と言うと思います。 塾の場合も子供が行きたいと言い出したのなら、何のために行きたいのかをしっかり聞いて、納得したら行かせます。「友達も行ってるから」とか「なんとなく行ってみたい」などの理由では行かせないと思います。 もしサボったりすれば即話し合いです。叱りはしません。 おそらくあなたのところの親子はこの理由付けがハッキリしないまま来ている人たちかと思われます。「自主性尊重」の履き違えと思います。 塾経営者としては2つに1つです。 ・入塾して月賦払ってる分には来ようが来なかろうがとやかく言わないし関与しない、学校ではなく列記としたビジネスだ。来た人にしっかり授業をするまで。 ・入塾時に欠席が何日以上の場合は辞めていただきますと決まりをつける。塾生はわが子のように心配し、熱心に教える。もちろん連絡無しに休めば即電話で親に確認をとる。私生活の相談にも乗る。とにかく塾生の学力を上げることを勉強を教えることではもちろん、それ以外の面からもサポートする。この場合は入塾時にわが塾はこのような塾ですと確認を取る必要があると思います。 このどちらかに徹するべきだと思います。 中途半端だといろいろ悩みが出てきてしまうと思います。
その他の回答 (5)
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
自分がそうやって育ってきたんでしょう、その親は。 おそらくその親たちは20代後半から40代前半までの、いわゆる戦後教育に どっぷりつかって、「個人尊重」で育ってきた人たちでしょう。 放任主義と個人尊重を履き違えている馬鹿親だと思います。 子供の自主性は親がそれなり教えないと育たないもののはずですが その親たちは自分で考えて自分で行動するだろうと思い込んで いるんだと思いますよ。 いいじゃないですか、ほっとけば。 成績下がるのはその子供本人なんだし、塾なんですから学校と違い 家庭の方針に入り込んでまで面倒見なくちゃいけない義理はないと 思いますよ。 それにもしも成績が下がるようなことがおきれば「それが方針です」 といっている親に責任があるわけで、塾に行かなければ家でその分の 勉強を自分でやらせるように親が言うべきだと思いますよ。 で、もしも何か言われたときのために出席率のデータと成績の 上下具合をまとめたものを見せられる様にしておけば そのバカ親にも説明できると思いますが…
お礼
出席率のデータと成績の上下具合をまとめたものを見せられる様にしておく案、前向きに検討させていただきます。ご回答ありがとうございました。
私は塾の先生をやっておられる方にこう言うのもなんですが 塾なんて行かなくても良いもんだと思っているので、 子供が塾よりも睡眠やテレビを優先させるようなら行かないで良いと思います。 ただし、私なら子供に塾を辞めさせますね。そんな風に適当にしていても意味が無いから。 ハッキリ言ってお金の無駄なので。でも学校の勉強はきっちりさせます。 基本的に塾は余分にお金を払って勉強しに行くところなので 何を言おうともお金を払っている親の自由ではないかと思います。 学校と違って義務教育ではないので。 20代女
お礼
塾側の立場で言うと、「入塾したからには、子どもは来る義務があるし、親はその義務を果たさせるのが普通」なんて思います。 やめさせます、と言う意見ですが、基本的にこういう家庭は別に不満は持っていません。「別に塾は損しないし、どっちかと言うと生徒の家庭側が損するわけだし、それであえて休むわけだから、こっちのほう浸透したって何か問題あります?」ってな感じのスタンスなんですね(あくまで想像ですが)。 ご回答ありがとうございました。
へぇ~!自主性尊重ですか。そういう親が結構多いということですか? 知りませんでした。 何のための塾かが、普通の感覚とズレている感じがします。 むろん普通は学力の向上や受験対策のためと思うのですが、もしかして「友達が行ってるから…」のクチかな? 時間潰しの感覚で塾にやってる親やお子さんも多い気がします。 私なら「お金払ってるぶんは元とってよね」と思ってしまうので理解できませんけど、要するに自主性尊重じゃなく単なる放任、もっと言えば子供との接触を避けたい親なんじゃないでしょうかね。 子供に逆らえない親というのもいます。「方針」なんかじゃなく単に親が子供をコントロールできないケースかも。 「そーですかぁ」しか言えませんよね、そりゃ。 ちなみにうちの子(中学生)の行ってる塾の塾長からは連絡なしに休んだり遅れたりした場合、電話がかかってきますが、ありがたいと思いますよ。 単に補習があったのを忘れていたりすることもあるので、そういう時はあわてて行かせます。 子供が塾に行く時間に自分が在宅していない場合もあるので、うっかりする事もあります。 でも知っていて行かせない親の気持ちはわかりません。 少なくとも私の知人友人にそういう親はいません。
お礼
結構な確率でこういう親御さんはいます... 極端な話をすると、「親御さん了承で来ないならほっとけば」っていうことなんですが、他の生徒への示しもあるんですよねー。 がんがん休んだり遅刻しても、成績いいから何も言わないのかよ、とか言うノリになると最悪で心配だったりもします。 ま、親も子も悪気が無いのはわかるだけに塾側としては少し悩みます。 ご回答ありがとうございました。
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
自分から行きたいと言い出したのならまだしも親が行かせたパターンが多いですよね? それならガミガミうるさく言うのもどうかと思いますね。 その前に話し合って行く気が無いのなら辞めさせます。 月賦がもったいないですし。 あと親としては子供を塾に入れているというだけで安心してしまう心理もあるんじゃないでしょうか。
お礼
実はその逆で、入塾するときには「本人が行きたいって言うので」と言うパターンです、必ず。 なにしろ「子どもの自主性尊重」が方針ですから...なので「行きたいと言うなら行かせる」「行きたいといわないなら行かせない」あるいは「行かなければならないのに行かないならいかなくてもいい(親はノータッチ)」と、こういう姿勢です。ちなみにそれで親子がもめているわけでは無いのでやめさせるパターンではないこともあります。 あと、塾側からやめさせると言うのも、こちらの立場で言うと経営的にちょっと...それとちなみに、実はこのパターンの子は勉強はそこそこできたりします。できないこの親のほうが「行きなさい」といいます。ま、それもある意味分かります。 ご回答ありがとうございました。
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
学校の先生の中には毎朝モーニングコールを強いられている方も居るそうですね。バカ親が増えてしまって困ったものです。 学習塾に関しては来ないのなら仕方が無いのではないでしょうか?? 電話をする必要も無いと思います。 学校も本来しつけをする場では無いと思いますが、学習塾は更に躾とは関係のない場だと思います。勉強するために余計にお金を払って通っているんですからね。そのお金を出しているのは親。その親が自主性云々と言っているのですから、放っておいて構わないと思います。 そういう子供が大きくなって社会人になったらちゃんとした社会生活を送れるんですかね。はなはだ疑問です。 自主性云々とは言ってもまだ子供。甘くすればあまーい方向に必ず行きます。それを修正するのが親の役目ではないかと思いますが。
お礼
電話は道中に何かあったというパターンが心配なのでかけます。 あるいは向こうからかけてくださいと頼んでいるので、かけてくれるときもあります(かけてくれなかったりもする)。 共感していただいたようでなんだかほっとしました。 ありがとうございます。
お礼
非常に分かりやすいご回答をありがとうございます。