- ベストアンサー
オッシロスコープ(整流回路)
先日整流回路の実験をやって疑問に思って質問なんですが (1)ブリッジ型の全波整流回路はなぜ整流されるんでしょうか? (2)ブリッジ型の全波整流の場合、中点タップ型と違って出力電圧の大きさが入力の山の高さと同じになったんですけど、それがなぜか分かりません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あまりにprimitiveな質問なので、こんなストレートな答えでよいのかな、と思うのですが一応ご回答させていただきます。 http://www.d.dendai.ac.jp/lab_site/dlab/2-3d-2/dengen.pdf #search='%E5%85%A8%E6%B3%A2%E6%95%B4%E6%B5%81' (URLが長いので2つに分けて送ります。見るときはつなぎ合わせて検索してください) 「a 整流回路 3)ブリッジ全波整流方式」のところに説明があるのですが、D(ダイオード)の番号がきちんと書いてないので補足します。 (上の方)正の半サイクルでD1とD3が導通・・・ (下の方)負の半サイクルでD2とD4が導通・・・ もしまだ理解できないようでしたら補足欄から質問してください。 なお、「出力電圧の大きさが入力の山の高さと同じになった・・・」ということですが、これはオシロに表示された直流電圧(平らな直線)と交流電圧の頂上が同じになったということでしょうか? であればちょっと違います。 ブリッジの場合はダイオードが2個入りますから、その電圧降下はセンタータップ型(ダイオード1個)より大きく、したがって出力電圧はダイオード1個分だけ低いはずです。 (よく観察してみてください) また直流電圧が入力電圧と(ほぼ)等しくなるのは、負荷がないときだけで、負荷が大きくなるにしたがって、直流電圧はだんだん小さくなっていくはずです。 なお不明な点がありましたら遠慮なく質問してください。 こちらも参考にしてください。 http://www.t-net.ne.jp/~kuu-sky/page045.html
その他の回答 (1)
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
1.入力する交流の正の半波、負の半波それぞれで、どのダイオードが導通して、どのダイオードが導通しないか、を調べると、よいかと思います。 2.出力電圧のピーク値も、1.のやりかたで回路の動作を調べるとわかるかと思います。 なお、中点タップ型でも、中点を基準にした電圧だと、交流入力電圧のピークと出力電圧のピークは(ほぼ)一致します。
補足
回答ありがとうございます。 2の方はブリッジ型の全波整流回路は入力をそのまま山の形として出しているからだと考え、理解したのですが、1の方はまだいまいち理解できません。 もう少し詳しく教えて戴けないでしょうか? お願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 ようやく理解できました。ずっと考えていたのでスッキリしました。 URL大変参考になりました。本当にありがとうございます。