• ベストアンサー

グリスは塗り直した方が良いのか?

celica182bの回答

回答No.3

>1.CPUクーラーボックスをはずしたらグリスは塗り直さなければいけないのでしょうか? 塗りなおしたほうが、より効率的に熱がヒートシンクに伝わるという意味で 必ずやらなくてはならないかというと、そういうわけでもないです。 (排熱追いついていれば、別にグリスはいらない) >2.CPUの温度が心配なのでソフトで確認してみました。 >「EVEREST home」でのCPU温度は48 -C(118-F)となっています。 特別高いというほどではないと思います。 これが、50度後半~60度となると、かなり危険ですが・・・

tmmini
質問者

お礼

回答してもらい大変申し訳ないのですが...すみません。早とちりしていました。 回答をもらい別なソフトでも温度を測ろうとして、色々試したのですが、(speedfan、PC Wizard 2007、名前忘れたけどあと2つぐらい)全部エラーが出て測定が出来ないのとそもそもBIOSでCPU温度の情報がないのでおかしいなと思い、情報を集めた所自分のPCにはCPU温度を測るセンサーがないという情報を見つけました。そこで「EVEREST home」の情報を良く見ると、質問に書いた情報はCPU温度ではなくHDDの温度情報でした... わざわざ時間をかけて回答してもらったのに、本当にすみません<(_ _)> あと、シルバーグリスを買ってきて塗りなおしました。このまま状態を見てまた不安な事が出てきたら、質問させてもらいます。今度、質問させてもらう時はしっかり確認してからするのでまた質問を見かけたら、回答お願いします。

関連するQ&A

  • BIOSとOSでのCPU温度の違い

     もしもカテゴリが違う場合はごめんなさい。  表題のとおり、BIOS上でのCPU温度は34度なのに、CoreTempとEverestでは50度です。 CPUクーラはきちんと固定されているし、グリスもちゃんと塗布してあります。  特に不具合はないんですが、OS上での温度が正しいのであれば、冷却が適切ではないのでしょうか。よろしくお願いします。  CPU:セレロン430  MB:Biostar製G31-M7/TE  OS:WinXP

  • CPUのグリスについて

    パソコン工房のBTO MT518X2というデスクトップを使っています。 知らずにCPUクーラーはずして清掃とかしていたので、グリスを塗りなおす必要があると知り慌てて買おうと思っているんですが、100円台からシルバー入りなどの高価なものまで色々あります。 そこで調べてみたら、高いグリスだとCPU温度は3~4度下がるが、排熱がしっかりしてないとパソコン内の温度が5度↑上昇したとかありました。 クーラー系は買った時についていたものなので間違いなく排熱は一般レベルだろうし、HDDも熱に弱いので、CPUだけ温度下げて内部温度が上がるんじゃそれはそれでどうなんだろうと疑問に思います。 そこでいっそ一番安いもの(今のところAINEX GS-01が候補です)でいいんじゃないかなと思っているんですが、やめた方がいいみたいな異見はありますでしょうか。

  • グリス塗りなおしで温度がっ....

    今日自作pcの掃除をするときにcpuクーラーも掃除しようとおもいはずしてそおうじをし終わった後にグリスを米2粒ぶんぐらい塗ってしまってまあいいかと思いそのままクーラーをはめました。 それでいざpcを起動してみると、cpuの温度が40から50になってしまい(常時)ました。塗りなおす前の温度は覚えていません。 この時期でこの温度はふつうなのでしょうか? CPUは、Intel core i3 3220 3.3ghz 3mb で、塗りなおしたグリスの型番はTK-P3Sです。 cpuクーラーの型番は、ZAC-Alp11R2というものです。 室温は、26度です。  回答おねがいします。 ちなみに小6です。

  • CPUグリスについて

    最近はじめてPCを組んだのですが、 一度CPUクーラーが半浮きの状態で起動してしまい、すぐに落ちたので 付け直して無事に起動したのですが、CoreTempというソフトで温度を見たところ、 窓全開室温15度でCPU温度が35度と、少し不安な気がします。 なのでグリスをもう一度塗りなおそうと思うのですが、みなさんのオススメのグリス等ありましたら 教えてください。又、今のグリスのふき取り方や塗り方なども教えていただけたらうれしいです。 グリスの件ですが、金銭的に(学生なので)余裕がないので安価なものがいいですw 千円程度でしょうか?

  • CPUグリスの再塗布後

    MX-4という評判の良いグリスをCPUに再塗布しCPUクーラーも掃除しましたが、 虎徹markII付属のグリスはまだ固形化しておらず、MX-4塗布後もCPU温度は殆ど変わっていません。グリスの再塗布に関しては年に1度2年に1度行えばよい程度で、必ずしも必須では無いと思います。また高価で熱伝導率の高いグリスも安価なグリスも塗布後の温度差は殆ど無いと思っていますが、皆さんはどう思います?

  • CPUグリスの再塗布について

    Windows11 64bit 自作デスクトップPCを自宅で使用中。2020年に1度、CPUクーラーを取り外し、CPUグリスの再塗布を行いました。CPUグリスの再塗布は概ねどの程度の間隔で行うものでしょうか?数年に1度のペースもしくはCPU温度に異常がある場合のみというペースでも構わないのでしょうか?教えてください。

  • CPUグリスを塗り替える時期

    自作PCのCPUクーラーを外しCPUグリスを塗り替える時期はどれくらいでしょう? 昨年の6月から自作PCを使用しているので(新しいマシン)1年と2か月程度はCPUに熱伝導率の高い評判の良いグリスを再塗布していないわけですが、CPU温度が異常でなければ再塗布はまだしなくて良いというプロの意見もありますが皆さんはどう思われますか?また評判の良い熱伝導率の高いグリスを再塗布する事で本当に何年もグリスを再塗布しなくても良くなるのでしょうか?そもそもCPUに対してのグリスの再塗布作業って必要なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • セレロン→シリコングリス必要ですか?

    セレロンD 346+付属CPUクーラーで(初)自作予定です。書籍などによればシリコングリスは必要ないみたいですが、ご経験のある方に再確認頂きたく、お願い致します。クーラーに熱伝導シールがついているのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。

  • メーカーPCのCPUグリス

    メーカーPCのCPUグリス 3年ほど前に自作したPCのCPU温度があまりにも高かったので、 今回CPUグリスの交換を行いました。 その結果、65゜C→38゜Cまで温度が減少しました。 それで質問なのですが、 DELLなどのメーカーもののPCはこれまで自分でCPUグリスを交換した記憶がありません。 もしかしてメーカーもののPCの方が、専用のグリスを使用して 機械などを使って均一に塗布しているため、 時間がたっても劣化しないような作りになっているのでしょうか?

  • CPUとグリス

    PC自作初心者です。新規でCore i7 3770 BOXを購入しました。CPUクーラーの底面に放熱用のシールがありませんが、このまま取り付けて良いのでしょうか?別途グリスを購入し塗布した方が良いのでしょうか?ご教授の程宜しくお願いします。