• 締切済み

裏に抜けるときの動きについて

uhawwokwwwwの回答

回答No.3

ラストパスを出す方のポジションをやっている者です。 実際の試合でのパサーとして視点からの意見です。 参考まで。 ラストパスを出す直前に味方FWと敵DFの位置をルックアップして確認しますが、 その瞬間にFWが、 -------------------------------------------- ・最終集ラインの裏側に顔が向いている ・だけど目線はこっち -------------------------------------------- な状況ですと、 -------------------------------------------- ・ポストプレーはない ・スルーパスが欲しいということ ・通して欲しい位置(ある程度) -------------------------------------------- が伺えます。 なので、 ラストパスの起点がニアでパスを通す所もニアの場合、 FWの事前準備として、 ------------------------------------------------------------------ ・ニアを空けた位置まで開いておく(DFの視界から外せるとなお良し。) ・ニア空けたからここに出して!な雰囲気を表情で伝わるように。 ・オフサイドにならない方向へ助走しておく。 ------------------------------------------------------------------ をやっているのだと思います。 オフザボール時の動きが激しいFWと組むときは、 スルーパスを出すにあたり、助走の方向はあまりアテにしていません。 (裏への競走に負けないように初速を稼いでいる模様) 顔が向いてるほうに欲しい意図を強く感じるのでいつもそうしています。

gogogo111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目線や表情でもパスをどこに出すかが変わってくるのですね。 僕もパサーにどこに欲しいかが伝わるような動きをできるようにがんばりたいです。