• ベストアンサー

精神障害者手帳って1回返しちゃうと取得しにくくなりますか?

hanakagoの回答

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

不利なことって何?

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳2級の取得について

    精神障害者手帳2級を診断書で取得された方に 質問です。就労しながらでも取得できましたか。 そして更新も無事、できていますか。障害者枠でも 就労したら2級になりませんか。 ちなみに私は躁鬱病です。

  • 精神障害者保健福祉手帳の取得について

    精神障害者保健福祉手帳と療育手帳(知的障害)の2つの手帳を持つことはなにかプラスになることはあるのでしょうか? 私が勤める施設に知的な障害がある人で統合失調症を発病した方がおられます。 まだ精神障害者保健福祉手帳を取得されていないので、もしプラスになることがあるのならば取得を促したほうがいいのでしょうか?

  • 精神障害者手帳

    統合失調症と診断され、2ヶ月入院しました。 3年前ぐらいから通院でクスリをもらって治していたのですが、今回、入院です。 退院したら、精神障害者手帳をもらうべきか悩んでいます。 障害年金は受け取る予定はありません。 夫の会社の厚生年金に加入しているので、精神障害者手帳を取得しようとした場合、 夫の会社に障害者だということを知られてしまうでしょうか? また、精神障害者手帳を取得すると、何かメリットがありますでしょうか。 手帳の有効期間は何年ぐらいでしょうか。 すみませんが、わからないことが多いので、精神障害者手帳について教えてください。

  • 精神障害者手帳取得について。

    精神障害者福祉手帳を申請中です。以下の病名でも取得可能ですか? 先日、精神障害者福祉手帳を申請しました。 病名は、主病名が不安障害で従病名が境界性パーソナリティ障害と書かれていました。 不安障害は神経症領域だと思うし、パーソナリティ障害は精神疾患として認められていないので、手帳の対象にならないと聞いたことがあります。 状態のところは、対人関係の項目のみ「援助があればできる」で、通院服薬のみ「適切に出来る」で、残りの項目はすべて「おおむね出来るが援助が必要」に○がついていました。 所見のところは、「ストレス耐性が弱く、夫の献身的な援助が必要不可欠である。」と言った内容のことが書かれていて、「精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、時として援助が必要。」という項目に○がついていました。 主治医からは、「なんとか3級が通れば」と言われましたが、どうなんでしょう。 2級または3級での手帳取得は可能ですか?

  • 精神障害者手帳3級を取得したいのですが

    精神障害者手帳の取得についてご相談いたします。  同種のQ&Aを読んでみましたが、自分のケースにそのものずばりというものが見当たらなかったので、同工異曲の質問とは思いますが、ご回答いただければ幸いです。  14歳のとき精神に不調を覚えはじめましたが、30歳のとき初めて精神科を受診し、48歳の現在に至るまで通院・服薬を続けています。入院歴はありません。  診断は統合失調症とする先生もいますが、抑うつ症とする先生もいて、あいまいです。自立支援法による通院費の公費助成を受けています。  大学を中退後、ずっと無職の状態が続いています。症状は現在はかなり治まっていて、幻聴・不眠・体調不良といった軽い症状で、服薬もソラナックス・ドグマチール・リスパダール・ベゲタミンのみです。  パソコンを扱えるなどするため、障害年金の受給は無理だと思いますが、就労不可能な状態のため、精神障害者手帳の3級なら取得できるのではないかと思います。  手帳を取得したい理由は、(1)家族が病気に対する理解がないので、手帳を取得すれば障害者であることをわかってもらえるのではないか、ということと、(2)当市の場合、市バスの無料パスがもらえるので、それで通院のためのバス代が浮く、ということです。  手帳を取得する場合は、自立支援法による公費助成の診断書とは別に、申請書・診断書を提出する必要があるのでしょうか。それとも自立支援法のとき提出した診断書で手帳の交付は無理と判断された場合、やはり手帳の取得は不可能なのでしょうか。  なお3月に転院しました。これまではおざなりな診察しかしない医師にかかっていたのですが、今度の医師は良医の評判どおり、診察もきちんとし、患者の生活のこともよく考えてくれるので、手帳が取得できるようきちんとした診断書を書いてくれるかもしれないと思うのですが?  

  • 精神障害者手帳について

    「不安障害」と「抑うつ」と軽い「摂食障害」を、患っています。 主治医に、精神障害者手帳を申請出来ないか聞いたところ、 「あれは、治る見込みのない人しか受け取れない。あなたはまだ若いから。」 と、言われました。 精神障害者手帳は、取得できないものなのでしょうか?

  • 精神障害者手帳の3級の取得について

    こんにちは。 精神障害者の手帳の3級の診断書を医師に書いていただいている段階です。 3級は半年以上通院していればとれるものなのでしょうか? いろいろなサイトで3級の病状を見ましたが、私に取得できるかイマイチわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳の3級の取得について

    精神障害者手帳の3級の取得について はじめまして。うつ病通院歴15年に なる者ですが主治医が診断書を書いてくれなくて 本当に困っています。 仕事は病気を理由に先月クビになりました(これで 3度目です)今は失業保険でなんとかしのいでいますが 今後も仮に仕事が決まったとしてもまた病気を理由にクビに なるのではないかと思います。会社からは病欠が多いと 言われましたが、正直仕事が出来るほど体調が良くも なく無理を続けてきました。 でもうつ状態が酷くなると4~5日家から一歩も出られない ような日が続きます。それが年に何度もあります。 それなのに主治医は大丈夫とか頑張ってとしか言いません。 本当につらく困っているのですがこれでも 障害者手帳は貰えないのでしょうか? それとも病院を変えるべきなのでしょうか? 何とぞ皆さんのご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 障害手帳取得について

    現在うつ病と発達障害を発病して療養中です。療育か精神障害手帳取得を支援センターですすめられました。 手帳を取らなくても済むなら取りたくないのが本音です…。 障害者手帳を取ってメリットは何かありますか?

  • 知的障害者と精神障害者手帳について

     企業の人事部門に携わっており会社では障害者(主として精神)採用もしています。 従来は、精神障害者保健福祉手帳(手帳には「障害者手帳」のみ標記)所持者のみでした。 今回、療育手帳の所持者から問合せがあったのですが、前例が無いので調べたところ、知的障害者に交付されるものであることは判明したのですが、発達障害、自閉スペクトル障害、適応障害、等、従来の精神障害者との違いが分かる者がいません。 また、「障害者手帳」の所持者と社則で決まっているのですが「療育手帳」は前任者も聞いたことが無い(採用実績が無い)とのことで扱いに困っております。 しかし、知的障害は精神科の障害として明記されており、知的障害だけ「障害者手帳」が無い理由がわかりません。 何か特別な対応や区別する理由があるのでしょうか。 ご存じの方がおられましたらお教えいただきたいと存じます。