• ベストアンサー

メトロ→都営 乗継運賃

先日、新木場(有楽町線)月島(都営大江戸線)蔵前(都営浅草線)浅草とパスネットで移動しました。(蔵前では乗継ぎ用のオレンジ改札通過) 新木場→月島 160円 月島→浅草  210円 メトロ+都営乗継割引 -70円 で300円と思うのですが、290円しか引かれていません。 どうしてでしょうか? パスネット印字ですが下記のようになっています。(残額3490円) 615地新木場16ME月333  ← 160円問題なし * 都 月島XX蔵前320  ← *はそのまま。XXは印字不明瞭 *   蔵前29TO浅320  ← 蔵前で290円? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.2

ざっと調べてみましたが、どうやら人形町乗換えのようです。 メトロ:新木場→人形町 \190 都営:人形町→蔵前・浅草 \170 これで\290になります。

hokumoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目からウロコです。 メトロと都営の区分を超えてまで最安経路を適用するとは思いませんでした。 それにしても、新木場→人形町って有楽町/日比谷乗り換えってことですかね?

その他の回答 (3)

  • marklet
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.4

最低運賃の計算についてはすでに回答がありますので規定について。 都市部では最短距離の経路≠最短時間の経路となりますよね。東京メトロと都営地下鉄のあいだでは70円の乗継減額があり、実際の乗車経路ではなく最も低額となる経路で運賃計算がなされます。 運賃  メトロ190円+都営170円-割引70円=290円 ○東京都地下高速電車連絡運輸規定 四条-2 | http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011687003.html#j4_k2 >東京メトロ線との連絡運輸の旅客運賃は、前項の規定にかかわらず、次のとおりとする。 >それぞれの大人片道普通旅客運賃を合算した額から七十円を差し引いた額。 >この場合、発着駅間の経路が二以上あるときは、旅客運賃が最も低額となる経路を >乗車するものとみなして計算する。

hokumoku
質問者

お礼

運輸規定の提示までして頂いてありがとうございます。 先にも書きましたが、メトロ/都営の区分を超えてまで最安が適用されるのですね。 うーむ、東京の地下鉄は奥が深い。

  • uchitose
  • ベストアンサー率33% (54/159)
回答No.3

東京の地下鉄で、東メ・都営を跨って乗車する場合 最短区間で利用するものと看做して切符を販売します。 かつ、パスネットやパスモ(スイカ)利用客にも不利益がないように、 通常販売している切符の金額通りに残高を引去する仕組みになっています。 ご乗車の区間、新木場~浅草の場合、 hokumokuの実際乗車区間としてではなく、以下の旅程として計算されています。 新 木 場   ↓ (有楽町線)   ↓ 有 楽 町   ↓  (徒歩)   ↓ 日 比 谷   ↓ (千代田線)   ↓ 大 手 町   ↓ (丸の内線)   ↓ 本郷3丁目   ↓ (大江戸線)   ↓ 蔵   前   ↓ (徒  歩)   ↓ 蔵   前   ↓ (浅 草 線)   ↓ 浅   草 この旅程ですと、 新木場→本郷3丁目 190 本郷3丁目→浅草  170 (割引)      ▲70 TOTAL     290 となります。

hokumoku
質問者

お礼

大胆な経路提示、ありがとうございます。 それなら、大手町(半蔵門線)三越前(銀座線)浅草 の方がよかったかも。 あ、これなら全部メトロなのでもっと安かったか?

  • luckymako
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.1

パスネットは乗客が最短(最安)経路を使用したと仮定して 運賃を計算するようで、たまにそうゆう事例があるようです。 違っていたらすみません。

hokumoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最安経路で計算することは知っていたのですが、メトロと都営の区分を超えてまで最安経路を適用するとは思いもよりませんでした。

関連するQ&A

  • 東京メトロ・都営乗継割引について

    いつもお世話になっております。 先日初めて東京メトロ・都営乗継割引というものを知りました。 どうしたら一番安い料金で電車に乗れるかを色々考えたのですが、よく分からなくなってしまいました。 今までは回数券を複数使用して以下の区間を往復していましたが、 一番安い料金で電車に乗る方法について、質問させていただきたいと思います。 東京メトロ・都営乗継割引と回数券の併用等で、パスネットもしくは清算乗り継ぎ券で東京メトロ・都営乗継割引を使用するだけより安くなるのでしょうか。 もしそうであれば、この区間は回数券で入って何処までの乗越清算を行う、等を教えていただけたら幸いです。 (1)メトロ有楽町線和光市駅~メトロ有楽町線月島駅~大江戸線月島駅~大江戸線門前仲町駅 上記の場合は往復について教えてください。 (2)大江戸線門前仲町駅~大江戸線清澄白河町駅~東急田園都市線清澄白河駅~東急田園都市線高津駅 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 京王線→都営新宿線→東京メトロ有楽町線をパスネットで乗ると

    こんにちは。 京王線→都営新宿線→東京メトロ有楽町線と乗り継ぎをしようと思います。 都営→東京メトロの乗り継ぎには運賃の割引があるようですが、パスネットで乗った場合にどこで割引運賃が適用されるのでしょうか? 京王線→新宿線は直通に乗りますので新宿駅で改札は通りません。 市ヶ谷で新宿線→有楽町線に乗り換えます。

  • 東京メトロから都営地下鉄への乗り継ぎ

    東京メトロと都営地下鉄の乗り継ぎについて、 お聞きしたいことがあります。 先日飯田橋から神保町へ行きました。 通常なら東京メトロだけで事足りますが、 ダイアの関係で  飯田橋~九段下(東西線)  九段下~神保町(都営新宿線) というルートを選択しました。 このときそれぞれの料金を足すと160+170=330円となると思っていたのですが、 どういうわけか260円の消費となりました。 復路も同様でした。 路線検索をしても260円で出てきますが、事情が把握できません。 JRと地下鉄とその他私鉄同士でこのようなことはないと思うのですが・・・。 そこで、 (1)地下鉄同士の乗り継ぎ時に割引が存在するのでしょうか? (2)また、割引がある場合、乗り換え時には「乗り換え用」の  改札を通る必要があるのでしょうか?  (ちなみに私はパスネットのカードを使用しました。) (3)このことはどこかわかりやすい場所に明記されているのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 私鉄、都営、メトロをまたがる定期券

    京王線の調布から都営新宿線の市ヶ谷を経由して、東京メトロ有楽町 線の新木場に通っています。 1枚の定期券に出来ないのは理解していますが、PASUMOにする時には どのような買い方をしたら得でしょうか? 現在suica、パスネットも持っていますが、そちらは定期以外の 外出先に出るときに使用しています。 宜しくお願い致します。

  • 東京メトロの運賃

    有楽町線 月島⇒銀座一丁目  →一旦改札を出て徒歩→ 銀座線 銀座⇒虎ノ門 このときの運賃をお教えいただけませんでしょうか。 改札を出るため、銀座線で更に160円がかかるのかがわまりません。 ナビタイム等にもこのルートが出てきません。

  • 東京メトロと都営また東京メトロに乗り継ぎたい

    東西線の東陽町より半蔵門線の押し上げ方向に行く場合、門前仲町で都営大江戸線に乗り換えまた、清澄白川で半蔵門線に乗り換えるのが、最短ルートで乗り換えも楽なんですが?東京メトロ線のみを利用すると 大手町まで西に行き、乗り換えに時間のかかる大手町乗換えになります。また同じく東陽町より豊洲に行きたい場合、同じく仲町乗り換え大江戸線月島乗換えで行くのが最短ルートですが同じくメトロ、都営、メトロとなってしまいます。メトロのみで行こうとすると、飯田橋まで行くか、日比谷で有楽町線に乗り換えるしかなく経済性を取るか?効率性をとるか悩んでします?直線距離にしたらたいしたこと無いんでタクシーが一番???何か妙案をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

  • 改札外乗り継ぎについて(東京メトロ)

    例えば東京メトロの三越前駅で銀座線から半蔵門線にオレンジ改札を使って乗り継ぐことができますが、銀座線からオレンジ改札を出て、30分以内にもう一度銀座線に乗れますか? 通常、銀座線⇒半蔵門線やその逆の乗り継ぎですが、銀座線⇒銀座線のような改札外乗り継ぎは可能なのでしょうか? 詳しい方、御教授願います。 (尤もこれを”乗り継ぎ”とは言わないでしょうけど。)

  • 東葉高速鉄道とメトロの乗り継ぎについて

    東葉高速鉄道から東京メトロ東西線直通で日本橋まで利用しています。今はパスネットを買って利用しているので、東葉の改札~日本橋改札まで一本でとても便利に感じています。 しかし、料金が高いので何とか安く乗れる方法を探しています。パスネットだと5000円分買っても5000円分の利用しか出来ないし・・・。東葉・メトロ両方の回数券を利用するとしたら、一度西船橋で降りて改札を通らないといけないのでしょうか?乗り越しでパスネット&回数券で自動改札機は通れますか? また、定期を使うとしたらパスネット同様の利用が可能なのでしょうか?その他お得な方法があったら教えてください。ちなみに通勤のため大半が朝と夜に利用します。

  • 京成立石から新木場までの定期券購入について

    こんばんは! 自分で調べたり・駅員に聞いたりしたのですがイマイチ解らず・・・教えて下さい。 当方の利用駅は、京成の立石なのですが、京成立石~新木場までの区間で、 利用経路は下記の二通りで行っています。(安いのと・早いので) ※『押上』乗り換えで新木場という経路は除外して下さい。 (1)経路 京成立石乗車→都営浅草線人形町(乗り換え)→日比谷線八丁堀(乗り換え)→JR京葉線新木場(片道600円乗り換え2回) (2)経路 京成立石乗車→都営浅草線蔵前(地上乗り換え)→都営大江戸線蔵前→都営大江戸線月島(乗り換え)→有楽町線新木場(片道450円乗り換え2回) 現在は、上記の(1)(2)の経路を利用しております。(定期では無いです。) 上記の(1)(2)の定期の購入を検討していますが、駅員の話では定期券一枚ではどうやらいけない様です・・・PASMOやスイカ等のIC系は無理で、磁気定期で2枚持ちですね多分・・・みたいな事を言われてショックです。 『押上』経由ですと、問題なくPASMOで買えそうなのですが、押上経由だと乗り換えが3回あるのと、乗り換え方が面倒くさいのです。 皆様に聞きたいのは、 (1)定期を一枚にする事は無理でしょうか?(IC定期は本当に不可?) (2)上記の三線、四線経由の場合は、どこ駅と、どこ駅で定期を購入する必要があるのでしょうか? (3)出来れば経由(2)の方で買いたいです。 (4)定期を買う為の電車利用は、電車代が保証されると聞いた事があるのですが本当なのでしょうか? 又、自分で上記の様な事を調べられる様な詳細なサイトがあれば教えて頂きたくお願い致します。 御面倒ですが、宜しくお願い致します。

  • 定期券を使用した際の乗り越し清算について(東京メトロ)

    すみませんが教えてください。 今、以下の定期券を持っています。 東京メトロ氷川台(有楽町線)  ↑ (池袋にて有楽町線⇔丸の内線 乗換)  ↓ 東京メトロ四谷(丸の内線) たまに池袋で乗り換えせずに、そのまま有楽町線の飯田橋駅 まで乗っていったりします。その場合、区間外の池袋→飯田橋 間の料金がPASMOチャージから引かれると思います。 ここまではいいのですが、先日有楽町線月島→氷川台まで 乗りました。このとき氷川台で引かれた金額は160円でした。 私は当然、月島→池袋間の料金が引かれると思っていたので おかしいな~と思って利用履歴を印字したら、月島→銀座 160円 が引かれていました。 確かに銀座駅は、私の持っている定期券の区間内なので、 丸の内線を経由すれば(池袋で乗り換えの履歴があれば) 納得はできるのですが、今回は有楽町線1本しか乗っていませんの で当然池袋での乗り換え履歴はありません。 結果的には少ない金額が引かれたので損はしていないのですが、 これは正しい状態なのでしょうか? それとも、メトロ側のシステムミス? これ以外の区間でも似たような事象があった気がするので おそらく暗黙の了解的な部分はあるのかもしれませんが 私自身あらかじめ乗る区間の料金を把握したいので、もし ご存知の方がいらしたらお願いします。