速弾きの疑問点について

このQ&Aのポイント
  • 速弾きの練習中に疑問が生じました。マーティーフリードマンの場合はハンマリングやプリングを駆使してレガート部分が多いのでしょうか?
  • 練習中にはフルピッキングよりもスコアに関係なくハンマリングやプリングを駆使する方が良いと思えます。
  • しかし、スコア通りに弾けないと後々苦労する可能性もあります。上級者の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

速弾きでの疑問点

速弾きの練習をしています。よくギタリストの手元を注視しています。 疑問に思ったのですが、 マーティーフリードマンの場合はピッキングと音の個数があってないような気がするんですが、やはりこれはハンマリングやプリングを駆使してレガート部分が多いということでしょうか? 自分はスコアに書いてあるところ以外はフルピッキングです。オルタネイトかエコノミーです。 そのため、アンプにつなげて弾いていると、フルピッキングで行くよりスコアに関係なくハンマリングやプリングを駆使した方が良いのでは?と疑問に思ってます。(もちろんフレーズにもよりますが) 右手とのシンクロを考えずに左手に意識を置けばいいので幾分速くなると思います。 しかし、スコア通りに弾けてないと後々苦労するのではないかという疑問もわいてきます。 弾ければ良いんだよ!という意見もあり、スコアは練習だから、スコア通りに弾けないと引き出しが増えないとの意見も聞きますが、上級者の皆さんの意見を聞かせてください。 現在練習している曲は、マスターオブパペッツ・Fuel・クリーピングデス・Crazy Trainやsweet chlid o mine・紅などを練習しています。  あと、別の質問になってしまいますが、教則本や教則DVD的なものを買おうと思ってるのですが、何かオススメってありますか? 自分はザックワイルドのペンタトニックハードコアとヤングギターのバックナンバー(マーティーやポールギルバートらへん)を買おうかなと思ってます。ザックのは持っているので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.1

まずあなたがやろうとしているのは「音楽」です。 テクニカルで有ろうが無かろうが「音楽」です(よね?) と言う事は >速弾きの練習をしています。よくギタリストの手元を注視しています。 これは少し注意しなければいけません。なぜなら音楽は「耳」が重要で「目」は補助として使います。 決して目で音を弾いてはいけません。 マーティーフリードマンの演奏が書いてある通りならレガートを多用しているのでしょう。 耳を凝らしてどんなニュアンスで弾いているか判断出来るようにする「練習」をイッパイして下さい。 問題はレガートでもフルピッキングでも最終的に出て来る音が自分の出したい音か?が最重要です。奏法はあくまでプロセスの一部です。 そういう意味では色々な弾き方が出来るように沢山の「引き出し作り」は必要です。色々な曲のコピーも有効です。 演奏は「表現手段」なので相手に伝わるか?も大事で、ご自分が表現したいモノをギターの「音」を使って伝える事が出来るかチェックしてください。 どんなモノ(世界と言っても良いかもしれません)を表現したいか、今一度考えてください。テクニックは道具でしかないので必要なモノの再確認です。 オススメですが、Joe Satriani のプレイを一度チェックして下さい。表現する物をあらゆる手段でやってしまう人です。もちろんギターのテクニックとしてです(好みは分かれますが) 教則DVDも有ったと思いますが普通のライブでもスゴイですので、検索してください。

ionospher
質問者

お礼

詳しい解答どうもありがとうございます。 確かに音楽です。 しかし、自分の引き出しがないため、スコアをみてここはどのように運指をすれば効率がいいか?弾きやすいか?ってのを疑問に目で注視してました。 確かに音を聞かせるという点では、too3様の言うとおりです。 私は未熟者なのでスコアを自分のやりやすいように、変更して練習する方法は間違っていないのかが気になるしだいです。 またレガートを多様することにより、ピッキング能力があがらなかったりするのではとの疑問もあります。 その結果引き出しが狭まるのではと思ってしまいます。 too3様の考えは、その音そのニュアンスが出せれば、ピッキングでもレガートでも良いという考えでしょうか? しかしピッキングとレガートでは若干ニュアンスが変わってしまいますよね。そうなると完コピでしょうか? joe satrianiは存じています。しかし今一度チェックしなおしてみます。

その他の回答 (1)

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.2

No.1です。 >too3様の考えは、その音そのニュアンスが出せれば、ピッキングでもレガートでも良いという考えでしょうか? いいえ逆です。 まず、出したい音が有ってからピッキング等の奏法が決まります。 例えば五線譜上同じでもニュアンスの出し方は奏者によって変わります。 奏法が変わればニュアンスは絶対に変わります。出したい音がどんなタッチの奏法かは絶対に音が先です。そうすれば奏法はおのずと決まります。 後はその奏法が出来るかどうかです。 >スコアを自分のやりやすいように、変更して練習する方法は間違っていないのか 間違ってはいないですが、完コピを目指す時や、出している音が自分の中で問題が有るのなら考え直すポイントが有るはずです。 ただ、全ての奏法を習得は出来ませんよね。 演歌とボサノバと童謡とメタルのギターテクニックを極めたとしても結構無意味ですよね(笑) ある程度の方向性は有ると思うのでその辺りを整理して下さい。 それとどんなピッキングニュアンスだとしてもリズムが崩れないように気を付けて下さい。 追加のギタリストです。 スウィープピッキングが上手いです。 YNGWIE J. MALMSTEEN ハードタッチのブルースロックギタリスト。 Stevie Ray Vaughan モダンスパニッシュのパイオニア。 アル・ディ・メオラ それぞれ系統は全く違いますが個性的な音を出す素晴らしいギタリストです。 「ピッキング」を焦点に選んでみました。 参考になると思います。

ionospher
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 自分でリフを作るときは、ハンマリングでここは出して、ここはピッキングするという具合には考えることがあります。 ピッキングという事は、少なからずアタック音がありますからね。 例えば速弾きで、ピッキングでやっているなと聞き取ったとしたら、そこからはピッキングの練習って事ですよね。 しかしピッキングが追いつかないんですよね…。 レガートなのかアタック音があるのかもう少し注意しながら聞いてみたいと思います。 追加のギタリストありがとうございます。早速ギタリストの特徴を感じ取ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • エレキギターの練習

    エレキギターの初心者なのですが、 教則本はあるのですが、「教則本は当てにならない」などの声をきいたことがあります。 そこで質問なのですが、ギター初心者で効果的な練習はありますか? とりあえず、今はハンマリングやプリング、チョーキング、ビブラートなどは出来ます。 宜しくお願いします。

  • ギターのプリング・オフについて

    ちょっと変わってるかもしれませんが、今ポッキーのCMで流れてる曲を耳コピして練習してます。 それで、『レ→ミ→レ』って速く弾く部分でハンマリング・オンとプリング・オフを 4弦:開放→h2フレット→p開放  (※h→ハンマリング・オン p→プリング・オフ) って風に弾いてるんですけど、どうもプリング・オフをするときに3弦が引っかかってるみたいで、レの音に混じってソの音が鳴ってるのです。 教則本には「ひっかく感じで」って書いてたのですが、どうやら自分は一つ下の弦まで一緒にひっかいてるらしいのです。角度や強さが悪いのかもしれませんが、改善の仕方がわからないので教えてください。よろしくお願いします…

  • ギター アルペジオ ハンマリングやプリングについて

    アルペジオの練習をしています。 例えばGならば下を押さえて弾いているのですが 6弦3フレ 5弦2フレ 1弦3フレ 上の三つを押さえたままで弾くのは開放弦を含め コードGの音に出てくる「ソ・シ・レ」なので 分かるのですが ハンマリング、プリングなどはコードにない音が入ってしまうのですが これはどうして良いのでしょうか? どんな(ところ・弦)でもハンマリング、プリングを用いた アルペジオはしてよいのでしょうか? 疑問の意味がお伝えしづらくすみません。 どなたかご回答いただければ幸いです。

  • エレキギターの練習についての疑問です。

    はじめまして。 お時間をいただきましてありがとうございます。 タイトルの通り、練習中に疑問に感じたことを質問させていただきます。 ピッキング、というよりフィンガリングも含めて、右手のピッキングに対して左手のフィンガリングの方が早く押弦する事はありますか?日々練習する中、なかなかリズムが安定せず悩んでいます。 メトロノームを鳴らし手拍子で表で叩いたり裏で叩いたりするのはギターを弾く時に比べると安定してリズムが取れているように思います。左手の押弦とピッキングは常にジャストを心がけると良いのか、そうでない場合の例外があれば教えていただけると嬉しいです。上手く説明できませんが、音を出す瞬間にピッキングとフィンガリングどちらもしているのか、微妙に押弦のほうが早いのかという事です。 チョークダウン等はもちろん先に押弦していると思います。またピッキングするよりも左手のフィンガリングが遅れるとうまく弾けないのはわかるのですが、逆にピッキングするよりフィンガリングの方が早いとノイズがでたり、リズムが安定しなかったり音がレガートに繋がらなかったり等、よろしくないですよね?現在周りにギターを弾いている人もおらず、バンドの経験もありませんので、常識レベルの話かもしれませんが恥を忍んで質問させて頂きました。 厳しいご意見もお待ちしておりますので皆様どうぞご回答の程宜しくお願いします。

  • ギターの早弾き 初心者練習曲

    最近、『早弾き』っていうのに興味持つようになって、自分のギター歴では無謀なのを承知で少しずつ練習をするようになりました。 今のところは、クロマチックなんとか(1フレット~4フレットをオルタネイトピッキングで順番に弾いていくようなやつです)など、早弾きについての教則本を立ち読みしながら基礎的な練習をやってます。っていっても、始めてまだ間もないですが…(^_^;) それで、久しぶりに昔買った教則本を読んでみると、『早弾きのソロをコピー演奏するなら、はじめはゆっくりのテンポでいいから少しずつテンポを上げていくようにすればいい』という風に書かれてありました。 そこで、『基礎的な練習だけだと気が滅入ってしまいがちなので、飽きてきたころに(始めはゆっくりのテンポでもいいから)好きな曲のコピーの練習を挟むようにしたら、長い時間練習できるかも!?』って思ったのです。 ですが、早弾きって聞いてる感じでは色んなパターンがあるようで、どの曲にとっかかればいいのかが全くわかりません… そこで、 (1)早弾きのある曲のコピーに初心者が挑むとすれば、どの曲がいいか(みなさんのお薦めがあれば、どのバンドのどの曲か教えてください) (2)初心者が早弾きに挑む事自体が無謀だとすれば、早弾きの前に何を会得すべきか についてみなさんの意見を聞かせてください。おねがいします! 補足っていうか、いちおう今現在の自分について書いておくと、 ・音楽は、メロディックメタルを中心にロック系の曲をいろいろ聞いてます。 ・ギターは去年の今ごろに買いましたが、練習したりしなかったりだったのでギター歴1年とはいえないと思います。コード憶えたりとか全くせず、本屋の立ち読みでTAB譜を憶えたりして好きな曲のコピーをちょっとずつやってきた程度で、『BURN / DEEP PURPLE』のイントロが弾けるようになった程度です。わかりにくいですが…(^_^;)

  • 速弾きできるためには?

    ギターの速弾きの練習をやっていて、いくつか疑問があります。 現在の練習に使える時間は、夜の1、2時間くらいです。毎日つづけることができていなかったので、やはりまずそれを改善しないといけないとは思うのですが、 (1)左手の練習 好きなギターソロを遅いスピードから弾いたり、自分で考えた簡単なフレーズで練習していますが、動きが滑らかでないのは、とにかく時間をかけて指に覚えこませるしかないのでしょうか? 半音ずつの上昇フレーズでも、しょっちゅう開放弦をポーンと鳴らしてしまったり、小指で押さえた弦がペキッと間抜けな音になってしまします。一日中ギターを触れる状況になれば理想的ですが、社会人なのでそれもできません。 (2)ピッキング オルタネイト・ピッキングで速いスピードで弾けるようにと(1)での練習と同時にやっています。うまく脱力できず、だんだん疲れてきます(親指付け根の筋肉)。力が抜けないとやっぱり駄目でしょうか? コツはあるのでしょうか? 角度も難しく、12F以上だと斜めに弾いてしまって、きれいに音がでなかったりします。 (3)ギターの形状 レスポールを使っているので、12Fより上がかなり弾きづらいです。松本孝弘さんのソロを練習しています(今は「愛~愛~愛~」を練習中)。レスポールを使っている方で、そのあたりのフレットでの弾き方で良い工夫などありますでしょうか? ちなみに僕の手は大きくなく、女性の手くらいです。 速弾きがすでにできるという方、練習中だがこうしているという方のご意見をいただけたら助かります。

  • 疑問点があるので教えてください。

    (∂/∂r)(dA/dξ) =(∂ξ/∂r)(d^2A/dξ^2) になる理由や式を教えてください。 A=A(Dt)^(3/2)であり、Dは定数とします。 また、ξ=(r^2/Dt)です。r,tは独立変数です。

  • 疑問点

    説明が下手なので、意味分からない質問かも知れませんがすいません。 Kinkikidsの剛君、テレビとかで、鼻触ったり、洋服触ったり、仕草されますが、どういう事なんでしょうか、ライブとかでは、あまり、こういう仕草されないし、カメラに誰か好きな人が映ってるのかな?それでアピールされてるのかな思ったりします。 でも、カメラには、自分しか映ってないと思うのですが、他人映ったりするのでしょうか?お客様が入ってる時は、お気に入りのファンの子が映ってたりするのかな?とか思ったりします。

  • ふとわいてきた疑問点

    東南アジアへの旅行の準備をしているときに、少し疑問に思ったことがあります。ゲストハウスや安宿のドミトリールームについてです。 (1)目覚まし時計は、皆かけるんですかね?他の人に迷惑な気がするのですが・・・。 (2)門限とかチェックアウトの時間が表記されていないけど、夜遅くに帰ってきたりしたり、早朝(5時とか)にチェックアウトしたりできるんですかね?

  • 疑問点

    関係代名詞や語法、そして疑問文に関しての質問です。 ☆まず関係代名詞ですが、関係代名詞は名詞を先行詞と同じ名詞を省略し、先行詞にかかる形容詞説ですが、こんな名詞の省略も可能ですか??(前置詞の名詞が先行詞の場合) The person (who) I can feel reaxed with is my wife. 関係代名詞は目的格省略だけが可能ですが、この場合目的格省略もできるのですか?(前置詞の名詞が先行詞にかかる場合。) ☆次に語法に関して。 exceptとexcept forの違いはなんでしょうか?? exceptは前置詞でexcept forは後ろに名詞を伴う前置詞句だと思うんですが・・。 違いが分からないです。 ☆最後に疑問文に関して。 基本的に一般動詞の場合、疑問詞の後に時勢や主語が三人称単数に応じてdo,did,does,etc...がきます。 でもこんな文もありだと思います。 What engrossed you about a book? What intrigued you about your hobbies? Who has a better life, men or women? おそらくwhatは名詞が一個欠ける疑問文なんで主語が欠けてるんでしょうがwhoの場合も主語の人が欠けていると思います。 こんな文の場合do, does, didなど疑問詞の後に置かなくてもいいですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう