- 締切済み
彼氏に養子に入ってもらうか?
結婚を考えてる相手がいます。 其の彼は長男で妹がいます。 両親、祖父母は養子でもどーゆぅ風でもイイヨ!と言って いるそうです。 私は長女、妹は既に結婚し出ていっています。 私の家は田舎にあり、アパートを少しだけやっていますが、 多分20年もしないうちになくなるんじゃないかな?と いった感じです。 ただ親は家の面倒(先祖供養など)は誰が見てくれるの? と聞いてきます。 妹が結婚してもう居ないので、私にあとをとってと言って いるように思えます。 なんか養子って情けない感じもします。 家の家系は女系で私の祖父も父親も養子なのです。 どうしていいのかそれを考えるだけでも悩んで解決できません。 みなさんの意見を参考にさせてください。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 19riko76
- ベストアンサー率17% (35/197)
うちも先祖代々養子家系です。 私の父までは養子縁組してましたが、私の夫はだたの改姓です。 (女性が姓を変える一般的な婚姻の逆バージョン) ちなみに、うちの夫で5代目。祖母の代に至っては3姉妹が全員婿養子をもらいました。 しかし、うちの母の代で一度離婚問題が立ち上がり、養子縁組だとかなり面倒な話しになることがわかったので、私は結婚するとしても養子縁組はせず、改姓だけにしようと思っていました。 うちも二人姉妹で、姉が嫁いでいたので、自然と私が姓を継ぐという流れになっていました。でも、私にはなんの違和感もありませんでしたね。やっぱり5代も養子さんで続いてきたのですから、この先もずっと自分の姓を残して生きたいって思ってました。なので、養子縁組には興味がなく、ただの改姓だけでよかったんです。 幸いにも夫が次男で、田舎の人間だったので“姓へのこだわり”“跡取りになること”をわかってくれる人でした。 ただ、質問者さんの場合はお相手が長男さんですので、養子縁組はちと難しいのではないでしょうか?
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
>今の家が誰も居なくなってしまうので、それはどうなんだろう・・??と思ったのです。 →ご両親が亡くなられたらあなたか妹さんがそのご実家に住めばよいのです。 でも例えばあなたがご実家に住んだ場合、それ相当の財産(妹さんの遺留分)を渡さなくてはいけません。 それよりもその財産はどれくらいあるのでしょう? 税金対策はされていますか? アパート経営もされているみたいですし、家に住もうにも相続税がすごくて結局全部売りに出して納税するか、それとも物納ということにもなりかねません。 そうなると「家を継ぐ」とか「養子に」とか関係なくなりますよね? 先祖供養も同じ苗字でなければとか思うようですが、気持ちではありませんか? よく「誰も見てくれない」って言いますが、少子化の時代、子々孫々まで墓を面倒見てくれる家ってどれくらいあるのでしょう? じゃあ、女の子だけの家は? 絶対に養子ですか? 「無縁仏になりたくない」とか言いますが、そのための永代供養もありますし。 たとえ男の子としても、ちゃんと見てくれるかわからないですからね。 多分彼は養子にはならないでしょうね。 ちなみにうちは男の子の一人っ子ですが、養子になるのは賛成です。 それは彼自身の選択だと思っています。 彼が自分で納得して選択するならそれで良いです。 そんなたいした財産もありませんし、私の息子は私の息子です。 性が変わろうとそれは絶対です。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>今の家が誰も居なくなってしまうので、それはどうなんだろう・・? よく考えてみてください。それも養子の話とは関係ありませんよね。 いずれご両親が亡くなるとその財産は子供が相続します。 先に行ったように家督制度はもうありませんので、最終的に相続するのは子供と決まっています。結婚しようとなにしようとその関係は絶対に変わりません。 結婚相手が養子になっても、それは単に相続人が一人増えるだけでしかありません。 明治民法だと家督相続(つまり財産の相続)が出来るのは長男と決まっていたので、女系家族だと養子をもらって養子の長男を作らねばなりませんでしたけど、今は違うのでその必要性は全くないのです。
- oo103103
- ベストアンサー率33% (1/3)
土地柄、ご両親、本人の考え方にもよりますが・・ 私は、2女ですが、養子とりでした 姉かどちらかが養子を取る事が当然だと思ってました おっしゃる通り情けないと思われる方も多いですね (養子・同居って事で書きますが・・) 最初はどう思われようが、本人次第で、家娘より慣れ親しんでる人もいます 家娘があまり態度がでかいと上手くいかないでしょう 細かい事を言えば、婚姻届の前に養子縁組の手続きをすると、養子さんにも相続権が発生します。相続権も無い・・・!と肩身の狭い養子さんもいると聞いた事がありますので、家の場合は縁組しました(後ではできません)。ただし、離婚になった時には縁組解除をしないといけないので、財産があると揉めると困りますが・・ 養子にしなかった時には、先祖供養が大変ですよね。違う性の墓の供養もしていかないといけなくなるのですから、代が変わっていくと「誰??」ってね・・ 永代供養するって方法もありますが・・・ 皆さんでよく話し合ってくださいね 彼の妹さんの意見も聞いて
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
未だに「家」の考えが若い人にもいぜんとしてあることに驚きを感じるのですけど、、、、 >ただ親は家の面倒(先祖供養など)は誰が見てくれるの? ご質問者がみるか、ご質問者と妹さんで見ればよいだけでしょう。 その話と養子の話は関係ないですよ。何故彼が養子にならなければご質問者が面倒をみれないのでしょう?その方がおかしいです。 明治時代ならば家督相続というのがあったからそれもわかりますけど、そんなの戦前の法律ですよ。 現代の法律(民法)にはそんな考えはありません。 なのに、何故か人の考えの方が法律より遅れているんですよね。。。。。
お礼
回答アリガトウございます。 養子に入らなくても親の面倒は見るつもりで居ます。 今の家が誰も居なくなってしまうので、それは どうなんだろう・・??と思ったのです。