• 締切済み

彼氏に養子に入ってもらうか?

結婚を考えてる相手がいます。 其の彼は長男で妹がいます。 両親、祖父母は養子でもどーゆぅ風でもイイヨ!と言って いるそうです。 私は長女、妹は既に結婚し出ていっています。 私の家は田舎にあり、アパートを少しだけやっていますが、 多分20年もしないうちになくなるんじゃないかな?と いった感じです。 ただ親は家の面倒(先祖供養など)は誰が見てくれるの? と聞いてきます。 妹が結婚してもう居ないので、私にあとをとってと言って いるように思えます。 なんか養子って情けない感じもします。 家の家系は女系で私の祖父も父親も養子なのです。 どうしていいのかそれを考えるだけでも悩んで解決できません。 みなさんの意見を参考にさせてください。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • 19riko76
  • ベストアンサー率17% (35/197)
回答No.5

うちも先祖代々養子家系です。 私の父までは養子縁組してましたが、私の夫はだたの改姓です。 (女性が姓を変える一般的な婚姻の逆バージョン) ちなみに、うちの夫で5代目。祖母の代に至っては3姉妹が全員婿養子をもらいました。 しかし、うちの母の代で一度離婚問題が立ち上がり、養子縁組だとかなり面倒な話しになることがわかったので、私は結婚するとしても養子縁組はせず、改姓だけにしようと思っていました。 うちも二人姉妹で、姉が嫁いでいたので、自然と私が姓を継ぐという流れになっていました。でも、私にはなんの違和感もありませんでしたね。やっぱり5代も養子さんで続いてきたのですから、この先もずっと自分の姓を残して生きたいって思ってました。なので、養子縁組には興味がなく、ただの改姓だけでよかったんです。 幸いにも夫が次男で、田舎の人間だったので“姓へのこだわり”“跡取りになること”をわかってくれる人でした。 ただ、質問者さんの場合はお相手が長男さんですので、養子縁組はちと難しいのではないでしょうか?

回答No.4

>今の家が誰も居なくなってしまうので、それはどうなんだろう・・??と思ったのです。 →ご両親が亡くなられたらあなたか妹さんがそのご実家に住めばよいのです。 でも例えばあなたがご実家に住んだ場合、それ相当の財産(妹さんの遺留分)を渡さなくてはいけません。 それよりもその財産はどれくらいあるのでしょう? 税金対策はされていますか? アパート経営もされているみたいですし、家に住もうにも相続税がすごくて結局全部売りに出して納税するか、それとも物納ということにもなりかねません。 そうなると「家を継ぐ」とか「養子に」とか関係なくなりますよね? 先祖供養も同じ苗字でなければとか思うようですが、気持ちではありませんか? よく「誰も見てくれない」って言いますが、少子化の時代、子々孫々まで墓を面倒見てくれる家ってどれくらいあるのでしょう? じゃあ、女の子だけの家は? 絶対に養子ですか? 「無縁仏になりたくない」とか言いますが、そのための永代供養もありますし。 たとえ男の子としても、ちゃんと見てくれるかわからないですからね。 多分彼は養子にはならないでしょうね。 ちなみにうちは男の子の一人っ子ですが、養子になるのは賛成です。 それは彼自身の選択だと思っています。 彼が自分で納得して選択するならそれで良いです。 そんなたいした財産もありませんし、私の息子は私の息子です。 性が変わろうとそれは絶対です。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>今の家が誰も居なくなってしまうので、それはどうなんだろう・・? よく考えてみてください。それも養子の話とは関係ありませんよね。 いずれご両親が亡くなるとその財産は子供が相続します。 先に行ったように家督制度はもうありませんので、最終的に相続するのは子供と決まっています。結婚しようとなにしようとその関係は絶対に変わりません。 結婚相手が養子になっても、それは単に相続人が一人増えるだけでしかありません。 明治民法だと家督相続(つまり財産の相続)が出来るのは長男と決まっていたので、女系家族だと養子をもらって養子の長男を作らねばなりませんでしたけど、今は違うのでその必要性は全くないのです。

  • oo103103
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

土地柄、ご両親、本人の考え方にもよりますが・・ 私は、2女ですが、養子とりでした 姉かどちらかが養子を取る事が当然だと思ってました おっしゃる通り情けないと思われる方も多いですね (養子・同居って事で書きますが・・) 最初はどう思われようが、本人次第で、家娘より慣れ親しんでる人もいます 家娘があまり態度がでかいと上手くいかないでしょう 細かい事を言えば、婚姻届の前に養子縁組の手続きをすると、養子さんにも相続権が発生します。相続権も無い・・・!と肩身の狭い養子さんもいると聞いた事がありますので、家の場合は縁組しました(後ではできません)。ただし、離婚になった時には縁組解除をしないといけないので、財産があると揉めると困りますが・・ 養子にしなかった時には、先祖供養が大変ですよね。違う性の墓の供養もしていかないといけなくなるのですから、代が変わっていくと「誰??」ってね・・ 永代供養するって方法もありますが・・・ 皆さんでよく話し合ってくださいね 彼の妹さんの意見も聞いて

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

未だに「家」の考えが若い人にもいぜんとしてあることに驚きを感じるのですけど、、、、 >ただ親は家の面倒(先祖供養など)は誰が見てくれるの? ご質問者がみるか、ご質問者と妹さんで見ればよいだけでしょう。 その話と養子の話は関係ないですよ。何故彼が養子にならなければご質問者が面倒をみれないのでしょう?その方がおかしいです。 明治時代ならば家督相続というのがあったからそれもわかりますけど、そんなの戦前の法律ですよ。 現代の法律(民法)にはそんな考えはありません。 なのに、何故か人の考えの方が法律より遅れているんですよね。。。。。

dokuyukari
質問者

お礼

回答アリガトウございます。 養子に入らなくても親の面倒は見るつもりで居ます。 今の家が誰も居なくなってしまうので、それは どうなんだろう・・??と思ったのです。

関連するQ&A

  • 養子をもらいたいのですが、、、

    私(東京在住、会社員、50代)の実家は滋賀県の山沿いににある小さな町にあります。 家族構成をいうと、滋賀県の実家に母が一人で過ごしています。(父はすでに死去) 姉がおりますが、京都に結婚して、暮らしています。 私の家系は江戸中期から続いており、生前の父より、先祖代々の家・お墓を守れ、と言われてきました。 私は長男なので、定年後は、故郷滋賀に帰らないといけない、と考えております。 私の子供は、長女(中3)、長男(小4)がおります。長女は田舎はいやだ、と言っており、長男は自閉症の為、都内で就職を探した方がよい、と考えております。 このままでは、生前の父より、先祖代々の家・お墓を守れ、といわれましたが、私にて、途絶えてしまいそうです。 素人的な発想ですが、60才定年になって、故郷に戻るとき、養子をもらい、先祖代々の家を継いでもらいたいと考えるようになりました。 1)姉夫婦には、子供がおらず、無理。 2)親戚で、養子に入ってくれそうな人は見当たらない(おそらく、山奥の家に養子なんて、行きたくない、というのが、心境でしょう) 3)私は貧乏な為、築80年実家を修復したり、養子になってくれることへの御礼代金を工面すること、養子になって下さる、という方に養育費を工面することがが出来ません。 こんな状態では、誰も養子に来てくれない、と考えています。 親戚関係で血はつながっているということがなくても、どなたか養子に来てもらえるような、方法はありませんでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 家系図を作成?除籍謄本

    はじめまして。30代の女性です。 除籍謄本のコピーが見つかりました。 先祖代々の供養を兼ねまして家系図をエクセルで作成しました。 そこで疑問があります。 私の祖父は(長男)の弟と妹がいます。 弟は次男妹は二女と書かれていました。 よく考えると長女の存在が書かれていませんでした。 昔のことなので書き忘れがあるのかどうかわかりませんがどうぞ詳しい方がおられたら教えていただきたいのです。 お願いいたします。

  • 婿養子になった場合の自分の両親の老後とお墓参り

    近く彼女の両親に会いにに行くことになりそうです。もちろん結婚なのですが、彼女の両親(祖父母も)は婿養子を望んでいます。 ちなみに我が家は自営業をしており長男長女の家系、姉は既に嫁いています。 彼女の家は会社経営をしており、彼女は三姉妹の長女です。 私(母親も)は形式に拘らないので婿養子に抵抗はありませんが、父親は現在の「姓」が減ってしまうことが寂しいと言っています。(私の父には弟がいましたが既に病気で他界しており、その子供は姉妹です。) 結婚には賛成しており、婿養子についても反対はしていません。 話は変わりますが、私の家系の場合、私が婿養子になってしまったら、両親の老後や墓参りに何か不都合は発生するのでしょうか。 母親は大っぴらには出来ないんじゃない?と言っています。 似たような境遇の方、是非とも屈託のないご意見をお願い致します。

  • 一人っ子と長男の結婚 墓の守について

    結婚に際し、墓の守について困っています。 (宗教) 両家とも浄土真宗 (彼の家系) 彼の父:長男(兄弟:弟がいる) 彼:長男(兄弟:嫁にいった姉がいる) 墓は2つあり、1つは先祖代々のもの、もう一つは長男以外が入っている。 予定として、2つめの長男以外が入っている墓に、彼の父の弟やその子供である長男次男(つまり彼のいとこ)が入ると決まっている。 (私の家系) 祖父(母方):次男のため、新たに墓を建てる予定 母:私の父を養子にとっている。(兄弟:出戻った妹がいる) 叔母(母の妹):結婚したが、離婚し出戻っている。姓は、祖父,母,私と同じ苗字に戻っている。長男(まだ子供)が1人いる。 私:一人っ子で兄弟はいない 以上を踏まえて質問です。 今、彼をうちの養子にとるのか、私を嫁にとるのか、迷っています。そして墓の守も。 彼を養子にとれないのなら、別れるのかと家族に迫られています。でも、私と彼はもう本当に長く付き合っており、2人の気持ちとしては別れることは考えられません。 彼の先祖代々の墓をつぶさず、私の祖父からの墓もつぶさず、なんとかうまいこと墓を守る方法はないものでしょうか?母の妹の長男が私の祖父からの墓を守ることができるといいのですが、出戻りは墓は別にしないといけないと母に言われ、どうにもこうにもいきません。 どうかよろしくお願いします。

  • 養子 財産分与

    私には二人の娘がいます。田畑とアパートを所有、築10年の家に住んでいます。 長女が結婚を考えています。その方は長男で弟と妹がいます。 長男の意識の強かった方ですが、 最近は娘と将来の話を繰り返すうちに 二人にとって 仕事、子育てにおいて便利であるので私共のアパートに住もうと話ているようです。 また 数年先には、私共の家(大家族用)に住んで、主人と私は隣に新しく家を建てようかと考えています。 (1) 私共、彼にとって、養子となった場合のいい点と悪い点は何でしょうか? (2) 養子となった場合の財産分与はどのようになりますか?(長女、婿、次女は大学生です。) (3) 結婚前の家の財産分与は彼には養子になった場合とならなかった場合で変わってきますか? (4) また長女は養子を取らず、次女が養子を取った場合はどうなりますか? (5) もし、養子となった後 離婚をするようなことがあった場合は財産分与はどうなりますか? 教えてください。

  • 養子縁組、戸籍について詳しい方お願いします。先祖供養出来なくて困ってます。

    僕の姓は生まれてから現在まで加藤です(23歳です) 母は、僕の実の父と離婚をして、しばらくの間加藤を名乗っており、再婚して野口になりました。 そのとき僕の姓は野口にはならず、妹だけが野口になりました。 それから野口さんと離婚して、現在母は、野口を名乗っています。 母の旧姓は中澤です 実の父は、父が幼い頃、僕の祖父(血は繋がってない)と養子縁組をして加藤になりました。(祖父母は亡くなりました。) 養子縁組をする前は中森という姓だったそうです。(3歳ぐらい) 父は、僕の祖父母(加藤)ともめて、裁判になり、養子縁組を解消されたと聞きました。(祖父母が生きてる頃)現在、父が、どの姓を名乗っているのかは、わかりません。 父は、再婚して子供がいるそうです。 僕は、戸籍上、一人というのは聞きました。 ややこしくて恐縮ですが、以上のことを踏まえて教えてください。 1  僕は、中森になれますか?(養子縁組でも)    父は、中森に戻れますか?(養子縁組でも)    中森さん(血縁関係のある祖父)が、現在生きているかどうかは、    わかりませんが調べることはできます。     2  戸籍上、実の父と僕との関係はどうですか?親子として繋がりは    ありますか?    なければ、養子縁組をしてもらったほうがいいですか? 現在僕は母の家でお世話になってます。 近いうち自立するつもりです。 現在のままでは、僕は、どの姓を名乗るのがベストで、誰のお墓を建てて、誰を供養すべきなのかよくわかりません。正しい先祖供養をしたいので詳しい方宜しくお願いします。

  • 婿養子になること、とは?

    結婚4年になります。 先日、妻の母方の祖父の入院をきっかけに、親族が集まり跡取りの 話し合いをする機会がありました。 そこで妻の母から 「この家の跡を継ぐことを考えて欲しい」 と言われました。 妻の実家はしきたりを重んじる家柄です。 偶然だとは思いますが数代前から婿養子を向かえ 女性が家を継いでいます。 妻は3人兄弟の長女で一番上です。 下に妹と弟がいます。二人とも10代の学生で未婚です。 入籍する際に妻の家系を継ぐことも考えましたが、 あとに控える兄弟のこともありハッキリと返答しませんでした。 私も3人兄弟の一番上で長男です。 私の家は継ぐというものが特になく、妹が親の近くで 結婚して住んでいるため問題はありません。 私自身も家を継ぐことにそれほど抵抗があるわけではないため 今は家を継ぐ方向で前向きに検討しています。 妻の親族は非常に溶け込みやすく、結婚前から頻繁に実家に お邪魔していました。性格も私と良く合うと思います。 しかし「家を継ぐ=婿養子になる」ということがどういったこと なのかを良く理解しておりません。 ドラマや映画から程度の知識しかありませんが、正直なところ あまり良い印象がありません。 妻の実家に入るということはどのようなことなのでしょうか。 現在、親族との付き合いが上手くいっていれば気にすることは ないのでしょうか。 私の周囲にはあいにく同じような環境の人間がいないため こちらに質問させていただきました。

  • 結婚と養子について

    こんばんわ。 私は独身の男性ですが,結婚するときに男が養子になることについて質問があります。 私は両親ともすでに他界しており,兄弟もいません。 そこでもし,結婚のときに相手側が養子を希望されている場合, はたして養子に行っても良いものでしょうか? 自分のなかで引っかかる点は, 1. 両親が生前,自分を育ててくれたことについて申し訳ない。 2. 家に仏壇を置いており,先祖と両親を供養しているが, 養子に行った場合,仏壇は持って行けないのではないか? といったことを心配しています。 良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 婿養子についてなんですが・・・。

    複雑な話ですみません。今年の秋に結婚予定なのですが、 彼は4人兄弟の長男で、私は妹がいて、長女なんです。 長男だとやはり婿養子は難しいのでしょうか? 私が、婿養子を希望するのには沢山理由があるのですが、 (1)私は姉妹で、誰かが継いでくれないと、両親も希望しています。 (2)彼氏は男兄弟4人なので、誰かは絶対にその名を名のれると思う。 (3)その彼氏は数ヶ月前に自己破産をしたので、  その苗字で結婚するのは、デメリットが有るんでは?  (結婚後、旦那名義で住宅ローンも組めない等…) (4)彼には失礼ですが、結婚資金も私の両親がかなり多く払う予定で、  私の実家は金銭的な余裕も十分あります。 (両親も婿養子になつてくれるなら、財産も私と彼氏のところ  に妹より残してくれるみたいなんです。) 周りに婿養子になったケースが無いので、どうすれば良いか 分からないんです。 婿養子になってもらうに当たっては、私の両親が彼の両親の 実家に行って話をするのが良いのでしょうか?

  • 嫁に入るか婿養子になってもらうのか

    結婚を考えている彼が居ます。彼は次男で長男は若くして結婚・離婚し、今は子持ちの彼女とマンションで同棲しています。私は次女で長女は結婚し(長男と)近所に家を建て住んでいます。 最初は彼が次男なので、うちの婿養子に来てくれると思っていました。しかし、お兄さんが家に入る気はまったく無いらしく今回お義父さんの定年を期に家の名義が彼に変わってしまったんです。そこで私たちが結婚したら彼のご両親と同居する話が浮上し悩んでいます。 私は彼には長男が居るのだから、離れて暮らしていても家を継ぐことはできるので、彼には私の家を継いで欲しいと思っています。ですが、ご両親は「あいつ(兄)は当てにならない」と言い彼に継いで欲しいみたいです。彼もそりゃ実家は何の気兼ねも無く楽に暮らせるので同居に気持ちがいってます。彼のご両親は次男家夫婦で墓守もいますが、私の家は長男家夫婦で5年前に父を亡くしたので祖母と母が無くなれば墓守がいなくなり永代供養となります。今はそんなお墓の事で結婚がどうとかはないと思いますが。 何の問題も無く私の姓に入ってもらえたのに・・・。これからどんな話し合いをしていけばいいのでしょうか?同じ境遇の方がいらっしゃいましたらお話を聞かせていただきたいです。 (ちなみに、お義父さんが定年する前は婿養子にも賛成してました。)

専門家に質問してみよう