• ベストアンサー

ETC取付について

やっとETCを付けるつもりになり手元にカード、機器が揃いました。 機器の説明を見ると、キーをONにする度に「ぴぴぴ」とか カードを入れる度に「ピーピー」とか鳴るようです。 そー言えば以前レンタカーを借りた際も、乗る度にうるさくて仕方無かったような、、、。(特にカードが入っていない、とかしゃべるので) 高速を使うのは年に2-3回ですが長距離を使うので、ETCのメリットもあるのですが、たった2-3回のために毎回聞かされるのも考えてしまいます。(イッソのことETCを付けるのを止めようかとも、、、) 私と同じような方もいると思うのですが、どうしていますか? そのうち気にならなくなる? ACC線にスイッチを付けようかとも考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ron777
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.7

音対策の為、行った訳でありませんが結果として、若干の解決になるかも知れません。 1台目は、音声タイプ『認証しました,○○円です,払い戻し○○円です』等と細かい方で、もう1台の方は、そのビープ音タイプ『ピピピ、ピー、ピピピピ』等です。 購入順番は、音声タイプ続いてピープ音タイプでしたので、そもそもETC本体がどんな発言をどの様な環境で言うのか使い慣れ分かっているので、ビープ音ETC車のビープ音は余り意味を成していません。ただカードを何かの不注意で逆側に挿入した場合(挿入可否は別にして)、ピープ音の回数が変わるよりも、音でなくカード挿入時のETC本体LED色で判断出来るために、音は結果として、一層意味を成していません。 さて両者タイプの装着場所に違いが有り、音声タイプは助手席足下、ピープ音タイプはグローブボックス内です。 乗車の際、車自体のセキュリティー警告音が鳴っているのとは別に遠くで何かが成っているーと、気づく程度に、ETCピープ音がしています。 ETC本体の上に紙製のカバー軽く乗せる(密閉すると発火等の恐れが有るでしょうから、常識的にカバーリングする程度)ことで、音はもっと遠くの存在に成ると思います。 音対策はアンテナ一体型ETCであれば、電源をシガー電源から取って、使わぬ時は抜けば一番でしょうが、ある程度配線関係取り回すのであれば、本体をグローブボックス内装着、音を遮蔽する手段を軽くDIYするのが、一番手っ取り早いと感じます。

apiapi_2006
質問者

お礼

機器はアンテナ分離型です。 なので、グローブボックス内にも取り付け可能です。 ボックス内に取り付け防音カバーを付ければ良さそうですね。 非常に良い情報をいただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.8

#2です。 ボリュームがないんですか~;; 私の場合 グローブボックスの中に取り付けています。 音の大きさは半減します。慣れると気になりません。 欠点としては ボックス内の物を出し入れするときに、あやまってETCのイジェクトボタンなんかを触ってしまうとカードが出てきてしまう様な事が在りますので注意が必要です。

apiapi_2006
質問者

お礼

度重なる回答ありがとうございます。 #7さんからもグローブボックス内の取り付け例を紹介いただいたのでそれで取り付けしてみようと考えています。 グローブボックスにはほとんど何も入れてなくめったに開けることも無いのでETC専用ボックスになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.6

お礼を読みましたが、ETC割引が適用されるのはETCレーンをETCでノンストップ通行したときだけです。 ETCカードで一般レーンで手払い、ETCレーンでゲートが開かずに手払いした場合には割引は適用されません。 割引を適用されたいのであれば、機器を取り付けてETCレーンをノンストップで通る以外に方法は無いです。 親の車は、シートベルトを締めずにエンジンをかけると警告音がピーピー鳴ります。 エンジンをかけて、それからベルトを締める私はうるさくて仕方ありません。 車庫入れのときにもピーピーうるさいです。 それに比べたら、ETCなんて静かなものです。 気にならない音量です。 音量調節できない機種は、調節しなくても不快に感じない音量、音質になってます。 >更にカードを入れるとまた鳴ります。 >(もちろん通過した時も鳴ります) 普通です。 鳴らないと、エラーになったとき判りません。 実は、ETCカードの読み込みエラーというのは結構あります。 それに気づかなければ、ゲート衝突です。 心配する前に付けてください。杞憂ですから。 それで一ヶ月乗って気に入らなければ外してください。 配線だけ外して使うときに繋げばいいでしょう。

apiapi_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 割引きは無線通行した場合だけだとは知りませんでした。 カード同封の利用案内に、ETCゲートが無いところではカードで精算ください、と注意書きがあったので、全てそれをすればOKかと考えてしまいました。 割引関係のHPを見ると 確かに無線を使用した場合に適用と記載がありあります、なのでやはり機器を付けるしかないですね。(割引を受けるなら) なお、音ですがレンタカーで聞いた機器の音は注意喚起のためか、車内 に鳴り響く(女性の声なので鳴るのではなかったですが)状態でした。 会話をしていても完全にさえぎる音量でした。とても毎回聞くのは忍びないので質問してみました。 ボリュームがある機種なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • espro
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

電源コードに手元スィッチをかませればいいのでは? 必要なときにSW/ONしてカードを挿入するということに決めればいいのではないでしょうか?

apiapi_2006
質問者

お礼

その方法が普通考えられますので質問してみました。 皆さんもあまり高速を使わない人はそうしているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.4

気にならなくなります。 なんとも思いません。 シートベルト警告の方がよっぽど気になります。 (シートベルトしてないわけではありません)

apiapi_2006
質問者

お礼

そうですかやはり気にならなくなりますか、、、。 機械は付けずに、ETCカードを使用するか、やはり機械を付けて使うか思案中です。 早速の回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m__m
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.3

もう 購入してしまっているなら 使わないと損ですね。 つけてみましょう! 機器によって仕様が違うのでなんともいえないですが、 私のもっているのは カードを入れないと音がしません。 カードが入っていないときはエンジンをかけても 音がしません。 まったく問題ないです。

apiapi_2006
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 機器が来たので早速マニュアルを読んだところ、 エンジンを始動(ACCオン)しただけで自己診断が働き鳴ります。 更にカードを入れるとまた鳴ります。 (もちろん通過した時も鳴ります) 機器にスイッチもボリュームもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.2

音声ボタン(ボリューム)がないんですか?

apiapi_2006
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

年に2,3回ならつけるメリットがありません。音が気になるならつけないほうが得策です。

apiapi_2006
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 3万/1往復(回)くらい使うので夜間割引だけで1万弱/回くらい安くなるので着けてみようかと、、。 機械を付けずにETCカードで払えば良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETCについて

    ETC(本体)を購入しました。いまセットアップ中なのですが。わからないことがあります。 接続するときにACCとETCの間にスイッチをつけようと思います。 そこで 1、スイッチを最低限ONにしないといけないのは、高速の出入り口だけ??もちろん認証などがあるためONにするのは多少前です。 2、高速道路走行中、ETCカードを途中で抜いても大丈夫なんですか??PAやSAで休憩のときに盗難防止のためカードを抜きたいのですが、特に問題ないでしょうか??もちろん出発時には、カードは差し込みます。

  • 私の場合ETCを利用するメリットは有るでしょうか。

    中古で買った車にシステムがついていて後は利用出来るカードを作ればOKなのですが。(セットアップはディーラーが済ませたとか云われたような云われなかったような・・・。) ETCを利用可能な高速道路を使う事は年に数度しかも片道100kmに満たないほどです。 これは帰省時なのですが、幾つか自動車専用道を使いますがETCが使える所は1つだけ。 ハイカなら多少はメリットが有ったのですが、私のようなケースの場合ゲートを止まらずに通過出来る以外に何かメリットが有りますでしょうか? 無いのならカードを作っても仕方有りませんし・・・。 参考までに教えて下さい。 通勤や仕事で頻繁にETCが利用可能な高速道路を使ってマイルが貯まるとか割引が有るとか以外の人にゲートを時速20km以下だが止まらずに通過出来る以外のメリットってなんでしょう?(機器も只で着けられる訳でも無いし。)

  • ETCのスイッチ装着について

    ETCのスイッチ装着について質問させてください。 この度、ETCを購入したのですが取り付けの際にスイッチを噛ませようと思います。 理由はエンジン始動時に毎度毎度「カードを挿入してください」等のアナウンスがうるさい(らしい)からです。 そして高速道路利用時のみ電源をONにしようかと思ってます。 配線を見たところバッテリー電源・ACC電源・アースの3つがありました。 バッテリー電源を繋ぐということは常時何かに電源を供給しなくてはならないものがあるのでしょうか? また、不必要時にアナウンス音を消すにはACCにスイッチを噛ませてOFFにするという方法でよいでしょうか? 上記の方法では良くないようでしたらその辺のご指摘もお願いします。

  • ETC取り付けの値段は?

    車載器無料キャンペーンの案内が届きました。 先着20万台だそうです。 ただし、取り付け代は必要だそうです。 高速道路は、年に数回しか利用しないのですが、あると便利かなとも、思います。 年会費無料のクレジットカードを作ると、 アンテナ分離型ETC車載器 セットアップ手数料 ETCカード が、無料になるそうです。 (1)ETC取り付けの値段を教えてください。 (2)取り付け代の他にかかる費用は、ありますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 割引率の良いETCカードは?

    このたび高速道路を頻繁に利用することになり、ETCカードを購入しようと思うのですが、どのETCカードを購入すれば高速料金が一番安くなるのでしょうか? 年会費・初期費用はかかってもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ETCカ-ドって、毎回出し入れするものですか?

    ほぼ毎日、高速道路を使います。 1回乗るたびに、1回だけ料金所を通過します。料金所は、あまり混んでいません。こういう場合でも、ETCって、さっと通過できて便利なんでしょうか? エンジンかける度にカ-ド差込み、エンジン切る度にカ-ド抜いていたら、手間が増えて、メリット少ないと思うのですが、どうでしょう? 車上荒らしを考えると、カ-ドの差しっぱなしは、やはりまずいですよね。 そこで、クレジット機能のない、つまりETC専用のカ-ドって、ないんでしょうか?それなら、万が一盗られても、高速料金にしか使えないので、被害は、たいしたことないと思うのです。 そんなETC専用カ-ドって存在しますか? ご存知の方教えてください。

  • ETCレーンがない場合ETC割引は?カード?機器?

    ETCの深夜割引が大きくなり見逃せなくなりました。 とはいえetc本体もできれば付けたくないのですが・・ わかりにくい話になっていますが是非アドバイス下さい。 現在、ETCカードのみで割引は受けられないと聞いていますが etcレーンがない場合機器を付けた方はどう割引を受けるのですか 係員にカードを渡すので割引されるのでしょうか? 一度でも機器を付けると割引適用されるのでしょうか? それはETCカードにたいしてでしょうか? では友人の車のETC機に私のETCカードを使ってもらえば そのカードは次回以降ETC料金が常に適用されるカードと言うことになりますか? 私が必要としているのは割引高速料金だけなのですが。

  • 車 スイッチでエンジン始動。

    キーシリンダー裏側の配線で・・・・・ キーをACCに回した時につながる電源、 キーをIGNに回した時につながる電源、 キーをスタートまで回した時につながる電源、 をそれぞれ個別にスイッチを介して常時電源とつなげれば、 スイッチACCオン、スイッチIGNオン、スイッチスターターON(自動戻りタイプ)、 という感じでキーなしでエンジンスタートできますか?

  • バッテリー交換時のメモリー保持について

    バッテリー交換時にメモリーが消えないように、「メモリー バックアップ ツール:9Vを供給する使用」がオークションなどにあります。作業はキーをACCにして、ACC電源を使用する機器は電源OFFにして作業をすること。とあります。 我が家の車はACCにすると、 1.カーナビが起動 2.ETCカードが起動 3.レーダー探知機が起動 ←これは電源OFF可能 4.ドライブレコーダーが起動 ←これは電源OFF可能 となります。 カーナビとETCカードの電源OFFが手動ではできません。(わかりません) 9Vの供給でカーナビとETCカードの電源ONのまま、バッテリー交換して問題はないのでしょうか?

  • ETC取り付け どのヒューズボックスから取ればよいのでしょうか?

    ついに今回ETCを購入しました。 カード会社のキャンペーンでセットアップがされた状態で現在手元にあります。 取付をディーラーに依頼すると結構な金額がかかるようなのでHPでいろいろ調べたところ、ヒューズボックスから平型ヒューズ電源で電源を取り出すタイプだと自分でも出来そうなので、チャレンジしようと考えております。 私が今回入手したETCはアンテナ分離型(パナソニック CY-ET907KD)で、ACC電源と常時電源の2ヶ所から電源を取らなければいけません。 ヒューズボックスを調べたところ、ACC電源は標記があったのですぐにわかったのですが、常時電源はテスターで調べたところいくつかありました。 HPではラジオ-オーディオ、ルームランプ、ホーンなど、万が一のことがあっても危険度の低いところから取るのが良いとあったのですが、私の愛車、初代ヴィッツ(SCP10)はヒューズボックスがあまり多くないためどこから取るのが一番リスクが低いのか迷っております。  どなたかご教授いただけないでしょうか?  なお、常時電源のヒューズは下記になります。  ・ドアロック(D/L) 25A  ・テールランプ(TAIL)(尾灯、車幅灯、番号灯) 7.5A  ・エレクトロニクス-B(ECU-B)(リアフォグランプ) 7.5A  ・ハザード(HAZ) 10A  ・ストップランプ(STOP)(制御灯、ハイマウントストップランプ)10A    また、ヒューズも取らなければいけないのですが、これは導通テストをした際の相手方(車内の金属部分)で、ボルトのある部分だったらどこでも良いのでしょうか?  以上、素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 信号リサイクル図を見てもらうことで、交通事故の真相が明らかになります。具体的には、信号のサイクル図と現場の図面を比較することで、どちらの信号が青か、矢印が出ていたかを判断することができます。
  • 事故の真相を解明するために、信号リサイクル図の見方を知る必要があります。信号リサイクル図には、信号のサイクルが示されており、青や矢印の表示時間がわかります。これと現場の図面を比較することで、どちらの信号が青だったのかを判断することができます。
  • 交通事故の判断には、信号リサイクル図が役立ちます。信号リサイクル図には、信号のサイクルや青や矢印の表示時間が示されており、これを現場の図面と比較することで、どちらの信号が青だったのかを判断することができます。事故の真相を明らかにするために、信号リサイクル図の見方を学びましょう。
回答を見る