• 締切済み

憲法9条改正

憲法9条改正に反対ですか? それとも賛成ですか?

みんなの回答

  • missingD
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.19

賛成です。 軍隊や交戦権は戦争を行うために必要なものではなく、戦争を防ぐために必要なものです。 抑止力という観点から見れば核兵器を持つのが一番いいんですけどね・・・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

反対 アメリカの戦争に巻き込まれるから、時期が悪すぎる。 今、日本がアメリカの戦争で武力協力出来ない一番の理由は9条 あの傲慢で我侭なアメリカが妥協に妥協させるのは大変です。 今の日本は、日本を守る事態に陥いる可能性より アメリカが外交の失敗で、世界の警察と勝手に思って起こす戦争の方が確率が高い。 ロシアが台頭してきて、冷戦状態にまた近づく可能性もあるし これだけ日米同盟を世界でアピールして、反米テロが多い中 日本がテロの標的として成功していないのは 恨みを買わないのも防衛の一種で、一発の弾丸も撃っていない自衛隊のあり方だと思います。 9条を守ったまま、敵地攻撃能力を持つ方向へもって行ったほうが現実的だと思います。 沖縄軍基地移転と絡めて、自衛隊能力の向上が不可欠とか理由を見つけて、、、 どうせ、言い訳して曖昧な解釈が出来るのですから 曖昧解釈をココで発揮して欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takato-k
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.17

私は今の憲法は憲法としては無効だと考えていますので、そもそも改正かどうかという事がおかしいと思っています。 「日本国憲法無効宣言」 http://item.rakuten.co.jp/book/4367399/ ただ、9条自体に賛成か反対かであれば、当然反対です。 「憲法九条は諸悪の根源」 http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-69072-8 あとこちらの回答NO15が参考にあると思います↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3021962.html これから、ますます中国・ロシアなどの軍事的な侵略行為は過熱すると言われています。 北朝鮮もいつ暴発するか分かりません。 アメリカもいつ裏切るか分かりません。 9条を改正すると戦争する気かと言われている方が居られますが、それは話が飛躍しています。 戦争が「できる」と「する」では雲泥の差があります。 それに、実際に侵略されたらどうするのでしょうか。 アメリカに守ってもらうのでしょうか、つまり、アメリカの若者に日本のために死ねっということでしょうか。 9条があろうがなかろうが他国からすれば関係ありません。 むしろ9条でがんじがらめになっているのは侵略者からすればありがたいでしょう。 日本がこのままでこの平和が永遠に続くと思っているのでしょうか。 何かを得るにはそれなりのリスクが伴うのは当然です。 日本を守るのはまず日本しかいないということを忘れてはなりません。 9条が改正されたら徴兵制になるのかというのも飛躍した話です。 ただ、徴兵制は今のところ日本ではデメリットが高いようなので現実化はないようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3082120.html ちなみに、スイスは徴兵制がありしかも国民皆兵制です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100659
noname#100659
回答No.16

「今は」反対。 改正自体はあっても良いと思います。 それと議論も個人での考察も熟していません。 一部の人を除いて、まだまだ紋切り型の意見しか出回ってない段階だと思います。 誰かの言ったこと、そっくりなことを物真似的に語ってる段階で、本当に自分のこととして考えられてない段階のような気がします。この段階で、ムード的に改正するのは反対です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35682
noname#35682
回答No.15

賛成です。 自分の国は自分で守るのが普通です。 単に改憲=悪と考えるのは間違っていると思います。 戦争がしたいから、また戦争を出来るようにしたいから改正するのではなく 最低限の防衛や自衛隊の存在をきちんと認めるために改正するべきと思います。 戦争をしなければ良い、自衛隊の装備をもっと軽くすべき、などと ほざく人は攻撃された場合の事が頭に無いのだと思います。 平和ボケといわれても反論できません。 またいざという時にアメリカが日本のために血を流すとも思えません。 集団的自衛権も、国際法では認められているのに行使できません。 憲法には国際法に従うことが記されてますが、これも矛盾しています。 世界の全ての国が9条のような憲法を持った場合に初めて9条改憲の 必要性が無くなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.14

 どう改正するか、という話がすっぽり抜けていますね。  それでは、賛成とも反対とも言えません。  ただ、「変えること=改悪」と言い張る土井たか子のようなファンダメンタリスト(原理主義者)は、反対するでしょうね。逆に言えば、この質問文に対して反対を表明する人はファンダメンタリストだと言えます。憲法第9条心理教の信者ですね。  それ以外の人であれば、「正しく改める」のですから、そのレベルにおいては反対のしようが無いでしょう。  まずは、どう改正するか、明示して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5346ds
  • ベストアンサー率12% (8/66)
回答No.13

反対です。 特に集団的自衛権についてです。アメリカに守ってもらって、こちらがアメリカに協力しないのは不公平だといいます。結構じゃないですか。不公平は言い方を変えればクレバーです。  近年を考えて見ればアメリカはたくさんの戦争を起こしていますが、日本は起こしていません。これからもアメリカをいろいろな大義名分の元に戦争を起こしていくでしょう。そして日本から起こす戦争はまずないでしょう。そう考えると圧倒的に日本に不利です。日本はアメリカに米軍基地を提供しているのでそれだけで十分です。  次に、日本は軍を持つべきだと言う意見がありますが自衛隊で十分だと思います。日本が自衛隊にかける予算は世界3位(だったと思う)なのでこれ以上拡張する必要はないとおもいます。  銃社会と同じように銃を持ってしまってからでは遅いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

反対です。 なぜ戦争をできるようにしなければいけないのですか? 戦争は自国、相手国の人の命が無駄に消えてしまうものです。 イラクでも何人無駄に死んだ事か。 完全に理想像という感じになってしまいますが、もし世界中すべての国に、憲法9条のような条項があれば、どこの国も武力の装備は不要になるはずです。あくまで理想像ですが… あと、自衛隊のあり方についても定義する必要はあるでしょうね。現状では明らかに9条に反していますから。もし反していないのなら、見た目や軍事装備で軍隊と自衛隊を見分けてください。という感じですね。多分不可能に近いと思います。(救出用のショベルなどは持っていると思いますが、こういうものがなければ不可能なはず) いつになったらジョン・レノンやボブ・ディランが歌うような戦争のない時代が来るんだろうか? ボブ・ディランの代表曲の簡単な説明があります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AB%E5%90%B9%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%A6_%28%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%29 軍備が必要な間は平和な世の中とは言えないと思うんですが。 そう考えたらいまだに平和とは言えないと考えています。 長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huka99
  • ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.11

賛成です。 日本が太平洋戦争に突入したのも、広い目で見れば、第一次世界大戦 においてイギリスとの共闘要求を断り、最重要の日英同盟が 破棄されたからとも言えるようです。 解釈で姑息にこねくり回すより、すっぱりと認めてしまったほうが 良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36501
noname#36501
回答No.10

難しいですな~ まぁでも、変えようと変えまいと大して現状はかわんネェんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憲法9条改正

    憲法9条改正すべきだと思いますか?改正に賛成ならば、理由と、どういう風に改正しますか?改正に反対ならばなぜ反対なのかもお願いします。

  • 憲法改正について 9条とそれ以外

    こんばんは。 私は基本的に憲法改正は反対です。 9条改正には反対ですが、それ以外の改正はして欲しいと思う部分はあります。 (国民の義務と権利についてです) 1.9条改正は賛成ですか? 2.9条以外の憲法改正は賛成ですか? 賛成ならばどの部分か教えてください。 どちらも自分の考えでお願いします。 政府が何を言っているか等を書かれますと、頭が混乱してしまいますので。 よろしくお願いいたします。

  • あらら、憲法96条改正 - 反対68%、賛成31%

    国会の3分の2と国民投票の過半数を集めて憲法96条が改正出来るなら、 そもそも、 最初から96条を改正する必要はないという、 発想自体が自己矛盾した自民党の憲法96条改正案ですが(笑) ネットアンケートで支持政党無し層のアンケート結果が 憲法96条改正 - 反対68%、賛成31% になってますが! 日本と同様に同じような改正条件でも米独仏は戦後95回(米国が6回、フランスが27回、ドイツは59回)も憲法を改正出来てるのに、96条が厳しいから憲法改正ができないなんていうデマまで流して、自民党って、策に溺れました? ↓こちら http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201305020001/ 改憲の発議要件を定めた憲法96条について、衆参両院議員の「3分の2以上の賛成」から「過半数の賛成」へと緩和すべきとの案があります。発議要件を衆参両院議員の「過半数の賛成」とすることに賛成? 反対? 憲法96条改正に反対は68%、賛成は31%(無党派層) 自民党支持層を含む全体でも反対51%、賛成48% さらに、こちらのネットアンケートでは 憲法96条改正に反対78%、賛成22% ですよ! http://zzhh.jp/questions/8 憲法96条の改正に賛成? 反対? | ゼゼヒヒ - インターネット国民投票 参考(米独仏の改正条件) ・アメリカでは上院、下院の3分の2以上の賛成、さらに4分の3以上の州議会での承認。 ・フランスでは各院の過半数の賛成に加え て、政府提案案件の場合、両院合同会議の5分の3以上の賛成、そして国民投票。 ・ドイツでも連邦議会の3分の2以上の賛成、さらに連邦参議院の3分の2以上の賛成。

  • 憲法96条改正について

     今度憲法96条が改正されたとします。 自民党は9条の改正をはじめとして多くの改正案を持っています。 そうなると数年後には全て自民党が望むような憲法改正ができた時に。 96条を99%の賛成がなければ改正できないと変えることができます。 そうなると自民党の独裁国家が成立するのではないかと心配しています。 憲法改正の論議はいくらしてもかまいませんが96条だけは変えてはいけないと思います。  憲法改正論者の皆様のお考えはいかがでしょうか? 99%は暴論としてもすべて改正が終わった時にまた国会の3分の2に戻したら簡単には改正できなくなります。

  • 憲法9条について

    憲法9条改正についてどう思いますか?率直な意見をお願いします。 賛成・反対をはっきりお願いします。

  • 憲法九十九条と憲法改正

    憲法九十九条では、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、公務員の憲法尊重義務を規定しています。 先日、あるラジオ番組でパーソナリティが、憲法九十九条を読めば、国会議員は憲法を尊重しなければいけないのだから、憲法改正をしてはいけない、だから憲法改正はできないと発言していました。 以前、憲法改正に反対する人が同様の発言をしていました。 私は、これはおかしいと考えています。 憲法九十六条では、憲法改正の発議は国会が行い、国民に提案するとなっています。 憲法九十九条は、国会議員等は憲法に逸脱してはいけいないということであって、憲法の定めに従えば憲法改正は可能であると思うのですが、如何でしょうか。 もし、そうでなければ、九十六条と九十九条は互いに矛盾してしまいます。 憲法改正の是非ではなく、憲法上も解釈のついて回答をいただければ幸いです。

  • 憲法9条改正の論点・可能性・改正した場合の日本の変化

    安倍首相は憲法9条改正を内閣の目標として掲げています。 (1)憲法9条改正賛成派と反対派の主張や論点の違いは何ですか。 (2)憲法9条が改正される内容とその可能性はどのくらいありますか。 (3)憲法9条が改正されたら日本の内政や対外関係はどのように変化しますか。

  • 憲法9条の改正について

    憲法9条の改正について皆さんの意見をお聞かせください。9条以外にも改正するかしないかの議論はあるのですが、今回は9条のみでお願いします。 僕は改正については賛成です。 理由は、現状に憲法9があっていないため、政府は解釈によって憲法を現状に合わせていると考えられます。やはり、解釈によって変えられるのはいかがなものかと思い改正に賛成です。 具体的には、9条の1項、「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」は継承するのが良いと思います。それに加えて、侵略戦争はしないが自衛戦争はする。侵略戦争の戦力は持たないが自衛戦争をするための戦力は持つ。と名義するのが妥当だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 憲法改正論

    こんばんは 今度憲法改正(特に9条)の 改正賛成派という立場でディベートの練習を することになっています。 自分自身は改正反対派なのですが 賛成の立場でディベートをする必要があります。 そのため憲法改正賛成を論じているわかり易い本が あればお教えいただきたいです

  • 憲法改正にはまず96条の改正って言う考えはあるのでしょうか

    9条の改憲だとばかり言われるのですが、そっちは理念の問題として、それを実現するために、まず96条の改正を96条の規定で行うという考え方はかつてあったのでしょうか。 憲法第96条 改正に衆参両院の2/3以上の賛成で、国民投票で過半数の賛成が必要。 これを 改正に衆参両院の過半数賛成で、国民投票で過半数の賛成 とかに変える過程において、当然96条の規定に従う。 すると、改憲(別に9条だけでなくてもよい)現実味を帯びてくるのではないだろうか。

このQ&Aのポイント
  • フレッツ光1Gへの接続替えに際して、ぷららの契約変更が必要かどうかについて相談したい。現在は光セット(マンション)VDSLを契約している。
  • ぷららの契約を変更せずに、フレッツ光1Gに接続替えが可能なのか気になっている。これまでの試行の結果やトラブルの詳細についても知りたい。
  • ぷららの契約変更が不要な場合、どのような手続きや設定が必要なのか教えてほしい。また、フレッツ光1Gのメリットやデメリットについても知りたい。
回答を見る