• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の後の二次会について)

結婚式後の二次会とは?

kaoru_nekoの回答

回答No.5

私はかなりの回数、二次会の幹事をやりました。 新郎新婦によって、二次会に対する考え方が分かれますね。 (1)二次会は友達が自主的にやるものだと思っている新郎新婦 (2)二次会は新郎新婦が友達にお願いしてやってもらうものだと思ってる新郎新婦 (1)はかなり積極的で幹事をやるのがスキ!って子がいる場合は助かります。 でも現実は幹事の負担って本当に大きいので、結婚後も友達との 関係をうまくやっていきたいなら(2)をオススメします。 (二次会終了後にモメる人、けっこう多いらしいですよ) まずは新郎新婦でだいたいのことを決めておく。 ・店 ・招待客(招待客への連絡もできるだけ新郎新婦がとる) ・ゲームは何をするか(ビンゴ。もしくはかわったゲームをするとか) ・幹事とは別に司会だけしてくれる友達を選んでお願いしておく。 (幹事の方には主にお金の計算とタイムスケジュールを考えてしきってもらいましょう) ・帰りに配るプチギフトは新郎新婦が手配する。 これだけでもやってあげると幹事の負担は軽くなると思いますよ。 何十回と二次会にいって思ったことですが、私はただの飲み会みたいな二次会も アリだと思ってます。というかヘタに面白くないゲームをやるぐらいなら ありきたりだけどビンゴとか、何もしないのもアリだと思います。 幹事はできるだけ経験者にお願いしたらいいと思います。 幹事を全員、会社の同僚にしたりすると幹事側もやりやすいかもしれないですね。 >私側は友人はほとんど結婚していて来てもらえそうにありません。大丈夫でしょうか? ぜんぜん大丈夫です!よくあることです。 それからアドバイスですが ・幹事と新郎新婦の料金は無料にできるように。 それ以外に幹事にお心付けをあげるとさらにいいと思います。 会費はできるだけ男性8000円、女性7000円以内がいいと思います。 ・ゲームの景品は高額なものを1つにして、それ以外はそこそこうれしいものを 多めにしたら喜んでくれる人が増えると思います。 ・ドタキャンする人も多いので、事前にお店に伝える人数は少なめに! (あとから増えた人数を帰りに精算すればいいので) ・できるだけ面白い人に司会をしてもらう。(盛り上がります) ・お店は披露宴会場からなるべく近いところがいいです。 披露宴後、写真撮影などがあって移動できるまでに意外と時間がかかります。 移動時間だけでも短縮して、なるべく招待客を待たせないようにしましょう。 披露宴終了から二次会開始までの時間も1時間半は必要になります。 楽しい二次会になるといいですね☆

関連するQ&A

  • 結婚式の二次会。どうしたら良いものか。

    こんにちは。 友人から披露宴&二次会に誘われています。 その友人は、私の結婚式も二次会も参加(幹事組で、すこ~しだけ手伝ってくれた)してくれた友人なのですが… 私自身の結婚式&二次会は、思い入れが非常に強くて「(二次会)会費は安く!内容は豪華に!!」を信条に、幹事様に負担を強いるのも悪いと、花嫁(私)自ら走り回り、疲労困憊で当日を迎えたほど気合を入れたものですが(大成功でした) その友人の式などの準備を聞くと「それはお金がないから削った」「なるべく削れるもんは全部削る」という話しか聞きません…。 私自身の式を気合を入れたのは私の勝手なのですが、少し拍子抜けをしてしまいました。 (披露宴はご祝儀を出して来てくれた招待客をもてなす為の宴なのに…削るのか…と) しかしもちろん披露宴は出席させていただくのですが、二次会で迷っています。 結婚式が立て込んでしまって、お金に余裕がないのもありますが… 正直「二次会、つまらなそう…」と;; 私の二次会で一番張り切ってくれた別の友人は不参加だそうです。 やはり出たほうが良いものなのでしょうか? 断るにしても、なんと言えばいいものでしょうか・・・? そして薄情でしょうか…;; 皆様のお知恵、ご意見お待ちしています。

  • 結婚式の二次会

    嫁側の地元で結婚式をする予定なのですが、 披露宴後の二次会をするかどうかで迷っています。 状況としては、 ・結婚式に招待する友人以外で二次会に呼ぶような友人がほとんどいない ・披露宴の終了が18:30と遅目 ・嫁側の地元なので、自分の友人で土地勘ある人が少ないため幹事を頼みにくい といった感じです。 最初は、上記の理由から二次会は開催しなくてもいいかなと思ったのですが、 結婚式と披露宴だけではほとんど友人とは話せず帰ってもらう事になるため、 ちょっと悪い気がして二次会を考え始めました。 終わった後に友人だけで食事に行くなどの方法もありますが、 友人同士に面識がなく(新郎と新婦側、さらに新郎側なかでも高校、大学、社会人と面識とそれぞれに面識がない)のためちょっとまとめづらい状況です。 二次会をした方が良いか、するとしたらどの様な感じがよいか、別の手段があるか、今悩んでいます。 何でもよいので、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会をやるべきかどうか悩んでいます。

    10月後半の日曜日に結婚式を行おうとしている者です。 二次会をやるかやらないか悩んでいます。 やらない場合、結婚式に呼ぶ異性の人数が増えます。 アドバイスをいただけないでしょうか。 二次会については、披露宴が17時半までかかり遅い時間になるのと、挙式&披露宴から参加予定の内のほとんどのメンバーがそのまま二次会にも出席をすることになる為、ゲストの皆さんにお金もかけさせてしまうし、二次会はやめようかなと考えていました。 ところが!そうなると二次会をやらないため、披露宴になるべく多くの友人を呼ぶのですが、私の異性の友達がかなり増えます。 *私側* 私の親族=13人くらい 会社関係=3人くらい 同性の友人=18人くらい(内2人は既婚のため旦那さん同席です。) 異性の友人=13人くらい(内1人は既婚のためお嫁さん同席です。) *旦那さん側* 親族=5人くらい 会社関係=3人くらい 前の会社関係=3人くらい 同性の友人=1人(彼女持ちで面識があるため彼女も同席です。) *共通の友人* 13人くらい(男性5名、女性8名) →この共通の友達は旦那さんの方が少なくなるので、挙式の時も披露宴の時も旦那さん側として座ってもらおうと思います。 そうなると旦那さん側の異性も多くなります。 総合すると、お互いに異性がとんでもなく多くなってしまうのですが、これってどうなのでしょうか。 私と旦那さん自身は気にしないのですが、ゲストの中には「あんなに異性を呼んで良いのかしら?」なんて言う人達もいるかもしれないよと友人にアドバイスをうけました。 その友人によると実際そのように影で言ってた披露宴に出たことがあるとのことでした。 私には、とても仲の良い異性の友人がいてその人だけには出来れば来て貰いたいなと思うのですが、どうなのでしょう。 やはり二次会を開いて、私側の異性の友人はそこで呼ぶべきなのでしょうか。 ただ、共通の友達は旦那さん側に座るので、見た目は旦那さん側の異性の友人として目立ちます。 あと、以前に結婚式には呼ばれなかったけど、2次会に呼ばれたことのある異性の友人が何人かいます。 その友人たちについては、私たちが二次会をしないとしたら、結婚式に呼ぶものなのか、呼ばないものなのかこの辺もよく分かりません。 それと、「同性の友人の旦那さん」や「共通の友人=今回は旦那さん側の異性の友人となる」のも何も知らないゲストの方々からみれば異性の友人を呼んでいると思われてしまうのでしょうか。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 二次会をやるべきかどうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 結婚式、披露宴、二次会についての悩みです。

    初めまして。私の悩みを聞いてください。 来月、結婚式を挙げるのですが、私は友人が少なく、なんとか9人に招待状を送りましたが、 仕事の都合や子育ての都合で4人が欠席、結局当日出席してくれる友人は5人となりました。 会社でも、私の会社は男性ばかりの会社で、同僚がいないので会社関係で呼べるお友達もいません。 一方の旦那様は、付き合いが広く、友人だけでも20数人が来ます。 披露宴に招待する人数は、 新郎側50名(身内親戚会社関係25名、友人25名)、 新婦側21名(身内親戚16名、友人5名)です。 二次会は、新郎側60~70名、新婦側7、8名くらいです。 極端に新郎の友人の数と差があり、結婚式、二次会に参加する方に、 「友達が少ない」と思われてしまうのではないかと思い、 当日の結婚式を楽しめるのか、とても心配です。 せっかくの一生に一度の晴れ舞台なのですが、 それだけが気がかりとなり、気が滅入ってしまって、今の精神状態が少し不安定なくらいです。 たくさんの結婚式、披露宴、二次会に参加されたことがある方々、 また、私と同じような悩みを抱えていた新婦様に、 ご意見、アドバイス等いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の二次会を中止したほうがいいでしょうか?

    今年の3月の末に結婚式・披露宴を控えております。(当方新婦です。) 披露宴後にそのまま同じ結婚式場の別の会場に移り二次会をする予定です。 80名くらい入れる会場です。 二次会の人数を集計しているのですが、新郎側(友人のみ70名)、新婦側(友人4名、身内3名) くらいになりそうです。 私は友人はあまり多い方ではないです。 その上、小さい赤ちゃんがいる友人が多くて、子育て等の都合で二次会はほとんど出席できません。披露宴で出席してくれる友人は5名ですが、その5名も二次会は欠席です。 旦那の方との人数の開きが気になり、友人がいないと思われてしまうのではないかととても心配で二次会をしたくありません。 ※二次会の幹事は、旦那の友人2名にすでにお願いしてあり、4人で二次会のおおまかな 内容の打合せもしました。 ※二次会の日程の連絡は、友人関係に既にしてあります。 ※まだ二次会用のゲームの景品等は購入しておりません。 ※会場もまだキャンセルできると思います。 旦那に事情を話して、今から二次会をキャンセルしてもらったほうがいいでしょうか? 私が今まで出席してきた二次会で、新婦側の出席者がこれほど極端に少ないのは見たことありません。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 結婚式

    すごく基本的な事なのですが、教えて頂きたいです。 今度初めて結婚式に出席する事になったので、ちょっとした疑問がでてきたので、お願いします。 結婚式って式→披露宴→二次会という流れですよね? 主催者側が席を決めたりするのは披露宴ですか?式ではそういうのはないのですか? 二次会の後何人かで(結婚式と関係なく)、飲みに行ったりする人もいますか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会で、会費を貰った後の目印必要でしょうか?

    同窓会や会社の幹事はよく受けていますが、結婚披露宴の二次会幹事は初めてです。また、今回は友人と同じ会社ではないためほぼ周りは知らない人ばかり・・・。 この状況で二次会の出席者は50名強です。一応受付は3人で行いますが、誰から貰った、貰ってないとならないためにリストは事前に新郎・新婦から貰って持っていく予定ですが一目で貰ったか貰ってないかを確認できるようなアイテムがないか悩んでいます。領収書のようにどこにやったかわからないものよりも、体の一部につけられていられるようなものを希望しています。 詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 結婚式の2次会

    結婚式の2次会が披露宴に呼ぶ人とほぼ同じなのですが、こういう場合2次会はしない方がいいのですか? 2次会をする理由として、披露宴には上司を呼ぶのですがそうすると会社の友人がきまずいし部署が違うので、話しもしたことがないので2次会をするなら行きたいと言われたことと、披露宴には呼べない人を呼びたい(人数の関係で)という理由です。 また、新郎は高校までしか出ておらず友人が少ないで また、私の方は短大に行ったので短大時代の友人を呼びたいのですがそうすると新郎の友人の人数と大幅に違います。 どうしたらいいでしょうか

  • 披露宴の後、2次会をしなかった人っていますか?

    私は披露宴には友人達皆来てくれるのでその後の2次会を考えてません。周りは「しないの?」「幹事しようか?」と言ってくれる人もいますが、私自身あまり2次会で楽しかった・・という記憶もなく、飲んで食べてお腹いっぱいな状態で会費を払って又お酒や食事が出てくる・・・正直疲れてクタクタになって帰ります。(私たち二人とも30代で若くないし(^^;)皆さんは2次会ってあった方がいいですか? 楽しみにしてるのかしら?又、2次会をしなかった人は披露宴の後、どうしましたか?私の希望はごく親しい友人とホテルでお茶でも飲んでゆっくりと過ごしたいのですが、彼と彼の友人達が居酒屋へ飲みに行く事になると、私も行かないといけないのかしら?別行動は失礼かしら?・・・・なんか披露宴の後の過ごし方に戸惑ってます。だらだらと長くてごめんなさい。2次会は嫌、でも一人も寂しい・・勝手な私ですがご意見をお願します。

  • 結婚式2次会のアレンジで困っています。

    結婚式2次会のアレンジで困っています。 結婚披露宴二次会の幹事をまかされています。参加者は100名で、そのうちの30名が披露宴からの参加者です。2次会での料理の人数で困っています。100人中、30人は披露宴でしっかり食べてきていることを考えれば、2次会会場での料理のオーダーは70名分くらいでいいのではないかと考えているのですがいかがでしょうか?アドバイスをいただければ幸いです。 会費はひとり8000円です。スタイルはビッフェスタイル、開場は6時半です。

専門家に質問してみよう