• ベストアンサー

AVI動画再生ができない(VISTA)

tomotomo2309jpの回答

回答No.4

No3の方の回答について。 >nVidia GF7600~8500GT程度だと100W近く取ります ミドルレンジのGPUでこんなに電力を消費するはずはありません。もし100W消費するとしたら補助電源コネクタがついているはずです(PCI-Expressスロットからの給電は最大75Wなので)。8500GTの2つ上位の8600GTSでも高負荷時の実消費電力は50W程度といわれています。推測ですが8500GTぐらいだったら30Wを下回るのではないかと思います。 ただし、GoForce8800シリーズは本当に100W以上消費しますので電源容量には十分注意してください。

te2800
質問者

お礼

回答及び補足ありがとうございます。 検討中の、7600GSで消費電力30Wぐらいのようです。350Wの電源なので、大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • VISTAでOffice2003はおしまいなのか

    VISTAでOffice2003をつかっていますが、XPがおしまいになるのにあわせてOffice2003もおしまいになるとか書いてあり、よくわかりません。2007とか2010を買ってインストールすればいいのですか。それとも新しいパソコンを買わなければならないのですか。 コントロールパネルで調べると Windows Vista Home Premium AMD Athlon(tm) 64×2Dual Core Processor 4000+ 896MB RAM NVIDIA GeForce 6150SE nForce 430 と書いてありました。

  • これでビスタは動きますか

    CPU  AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 4200+ メモリー DDR2 SDRAM 2048MB PC2-5300(512MBx4) HD 80GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ OS Vista Home Premium SP1 マザーボード NVIDIA GeForce6100チップセット(MCP61P) こんな構成でどうでしょうか? CPUが心配です。 使用目的は数値計算と プログラミング(C++) です。

  • 動画が止まる Vista

    先日XPからVISTAのPCに買い換えました。 XPの時は問題なく再生できていたあらゆる動画ファイルが Vistaで再生するとカクカクしたり、 飛ばすとそこで止まってしまいます。そのまま応答なしになります。 以下スペックです。 OS:Vista Home Premium CPU:Core2Quad Q6600 2.4GHz メモリ:3GB グラフィック:NVIDIA GeForce 8600GT 再生ソフト:WMP11、WinAmp 導入コーデック:Divx最新版 マウスコンピュータで購入しました。 動画再生の他はすごく快適に動いています。 応答がなくなると、PCを再起動しないといけないので かなりのストレスです。 なにか解決法をご存知の方、よろしくお願いします><

  • Win VISTAに適応してますか。

    Vista Home Premiumプリインストールのショップ系パソコンの 購入予定です。3Dゲーム、グラフィック、動画等の作業は 致しません。下記の仕様でVista Home Premium、のエアロ等の特徴的なものが、表現は難しいのですが、普通から快適の間で、 動作するでしょうか。 AMD Athlon64 X2 3800+ (SocketAM2 / L2 512KB x2 / 2.0GHz PC5300 DDR2-SDRAM 1024MB (512MB×2)   HDD 160GB nVIDIA GeForce6150 マザーボード (ASUS製 M2NPV-VM / MicroATX オンボードグラフィック Vista Home Premiumを既に使っておられる方いらっしゃいましたら アドバイスお願いします。

  • vistaにしてからaviを再生すると不具合が起こります。。。

    vista搭載の新しいパソコンを買いました。 CPUはcore2duoで、メモリは2Gです。(関係ないかな?) 本題ですが、このPCに変えてからaviファイルを再生してから早送りしたりすると、音声はそのまま流れるのですが、動画がコマ送りみたいになってしまい、映像だけ止まってしまいす。 (早送りせずに最初から再生すれば問題はないのですが、見たいところにツマミ(?)を持っていくと生じます) mpg形式の動画は好きなように再生位置を動かしても映像に不具合は生じません。変換すればいいのかな?と、考えて「TMPGEnc」 を使ってみたのですが、エラーを起こしてしまって変換もできませんでした。(使い方が分かってないのかな?) どうすればaviファイルを快適に視聴することができるでしょうか?? よろしくお願いします。

  • (Vista)起動時のパスワード入力を省略したい

    Windowsの再インストールをしました。 すると、以前はパソコン起動時にパスワードの入力を求められなかったのですが (店頭にてディスプレイ用に販売していたものを すぐ使用できるようフォーマットせずに使用しています) 再インストール後パスワードを求められるようになっていました。 この作業を省略したいのですが どのように設定をしたらいいのでしょうか。 よろしくご教示のほどよろしくお願い申し上げます。 説明不足等ありましたらご指摘お願いいたします。 パソコンの仕様はこちらです。 Windows Vista Home Premium emachines J4501 AMD Athlon 64 X2 4200+ 2.2GHz NVIDIA GeForce 8300GS 320GB Hard Drive 1GB DDR2 Dual Channel

  • avi 動画 途中途中止まる

    640x480 24Bit XviD MPEG4 48.00kHz 36/0/0kb/s(VBR) 2ch Bitrate: 1.0Mbps Type: AVI が重くて、けっこう途中途中映像が止まってしまうのですが、 なにかいいスムーズに再生させる方法はあるでしょうか? PCはSOTECのCPU3G、メモリ2Gで、NVIDIA GeForce 8500 GT というのを使っています。 映像が止まって遅れた分、早送りになったりスローになったり‥ 画質はMPEG4なのでいいのであまり変えたくはないのですが、 AutoGKなどで変換すればスムーズに再生されるでしょうか? よろしくお願いします。

  • VISTAでのオンラインRPGの動作不良

    VISTA・home PremiumでのオンラインRPG(コルム)が上手く動作を してくれなく困っています。一部の友達は何とも無く動作をしてる見たいです、素人考えですがBasicとPremiumとじゃ環境が違うからですか・・? 何か上手い対処方法有れば、恐れ入りますがアドバイスをお願い出来ませんか。 後こちら事ですが私はPCには余り詳しく無いのでお手数ですが詳細な方法のアドバイスを宜しくお願いします。 ★身勝手ですが出来ればデュアルブート以外の方法で有ればお願いします。 PCの仕様は CPU Intel・Core2DuoE6300(1,86G) ROM 2G グラボ NVIDIA製 GeForce7600GT

  • スムースな動画編集の出来るグラボ

    グラフィックボードで質問があります。 下記の構成でパソコンを頼もうと思っているのですが、 インテル(R) Core(TM) i7-950 プロセッサー (256KBx4 L2キャッシュ/8MB L3キャッシュ/3.06GHz/4.8GT) DDR3 SDRAM 6GB PC3-10600 (2GBx3/トリプルチャネル) 1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm グラボのところで、イマイチスペックがわからなく どれにしようか迷ってしまいます。 値段が高いほどいいとは思うのですが、価格にも限度が有ります。 1.NVIDIA Quadro FX1800 768MB DDR3(DVI接続デュアルモニタ対応) 2.NVIDIA Quadro FX3800 1GB  DDR3(DVI接続デュアルモニタ対応) 3.NVIDIA Quadro FX580  512MB DDR3(DVI接続デュアルモニタ対応) 4.【省電力版】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /1GB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応) 5.NVIDIA(R) GeForce(R) GTX275 /896MB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応) 3.NVIDIA Quadro FX580  512MB DDR3(DVI接続デュアルモニタ対応) ぐらいを選択しようと思っておりますが、 ADOBE PREMIERE CS4で編集、アフターエフェクトでもストレス無く 使用できるとして、問題ないでしょうか。 また、これにするならこっちの方がいいみたいなアドバイス等あればありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • これでVistaが快適に動くでしょうか?

    <OS>Windows Vista(TM) Home Premium <CPU>AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3600+ <メモリ>2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM <HD>250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD <グラフィックコントローラ>ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付) 先日DELLで注文しました。パソコンに関してはほとんど初心者です。いろいろと調べてるうちに、CPUの性能が低すぎるかなと心配になってきました。 主な使用目的はインターネットやワード、曲の管理くらいです。 何か問題点、改善点がありましたら優しく教えていただけるとありがたいです。