• ベストアンサー

夏場のウエイトトレーニング

50代の筋トレ愛好者です。 毎日暑いですね。 今日は脚のトレーニング日なのですが、終日仕事で外出していたため、「ここでキツイ脚のトレーニングをしても集中は難しい。怪我でもしたら元も子もない…。」と諦めました。 3分割にして、もうすぐ2ヶ月。 これから3ヶ月ほどの猛暑の間、筋トレを長く続けてきた先輩達は、どんなことに注意を払いながら筋量を維持、増加してきたのでしょうか? もう50代ですので、睡眠・休養・栄養、疲労をためずに臨機応変にトレーニングを続けるつもりですが、何かコツがあればアドヴァイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.4

 bagnacauda さん、こんにちわ。前回はありがとうございました。  私は専門家として自分の書いた事に誤りを発見するとすごく悩みます。完全な誤りというのは少ないのですが、読みようによっては逆の意になりかねない書き方などを思い出すとすごく悩んでしまいます。  お医者様や私ども生理学研究者の様な専門職と比べると、平均的には身体に関する知識は多くなく、また困った事にそのときの流行で偏差しています。その様な事をふまえつつ間違いが無いように書くのは本当に難しいです。  そのうえ大抵思い込みが強いですから、真実を書いたとしても「いや、こっちのHPの方が正しい」となるのか、通販のページやア○ィリエイターさんの書いたページを信じておいでだったりします。  それぞれのご質問の内容への回答は知識レベルの総合検討問題であって HOW TO の話じゃないのですが、専門職でない方ほど HOW TO をお求めになります。しかし20年間以上の蓄積されたものを800字程度で書くのは難しいです。  延々と残りますから、本当に気をつけないと。  皆様のご期待に沿うよう頑張りたいと思います。なんだかなあ。  暑い時期 教科書的回答:  暑い時期は熱射病になりやすいので、水分の補給をしっかりしましょう。  夏バテで食欲が減衰しやすい方は必要なエネルギーが補給されないので、しっかりとバランスの取れた食事を心がけましょう。  疲れを残さないように早寝早起きを心がけましょう。  リラックスする為にはぬるめのお風呂に入るのも効果的です。 自己エビデンスと反省:  夏は元気が出て何でもおいしいので、筋肥大が速いです。  夏バテはした事が無いので、そういわれても分かりません。  トウモロコシとアイスクリームを一度にたくさん食べるとグルグルピーになるので気をつけます。といいつつ何度も同じ事をしてます。  スイカはハーモニカ食いが漢らしい。  ソフトクリームの早飲みは自信があります。だれにも負けません。  お腹を出して寝て、よくお腹を冷やします。  夜更かしして酒飲むのは我慢しましょう。(寝るのを我慢して酒飲んで夜更かしする?酒を我慢して早く寝る?解釈はどちらでも) 夏の活動に関して:  夏は冬に比べ睡眠時間が少なくても活発な活動が出来ます。冬眠の逆の理由ではないかと言われていますが、生理的にも医学的にもその原因は解明されていません。  私が思うには、成長ホルモンの分泌が良くなるなどで、回復が早いのが理由としてあるのかなと考えています。  これは温度ではなく日照時間との関連なのでないかと考えられつつあります。  要するに分かっていないのですが、なんかそういう関係があるらしいです。 トレーニングでのいろいろ:  レジスタンストレーニングなどを涼しいところで行い、トレーニング後に冷たいシャワーやプールで泳ぐと、クーリングが速やかに行われ、また夜寝やすくなります。  これは筋分解を防ぎ、発熱を発散できるからと考えられますが、このように巧くクーリングを行うと夏であっても筋肉の発達環境を整えやすいです。  これと同様の方法で夏バテの対策も考えられます。  ジムのプールはウォーキングの人もいるので28'c程度に設定されているのが多いですが、夏の場合はもう少し高い場合があります。このような場合はトレーニングの後のクーリングには温度が高い場合がありますので、シャワーの方が有効です。  高所トレーニングは夏に多く行われています。夏が選ばれるのは現実的な理由として季節的な要因と夏休みで時間が取れるというものでしょう。しかしながら夏場に温度が低いところでトレーニングするのは年間を通じての成績を上げるのに好ましいようです。  また、高所トレーニングは有酸素トレーニングに限らず、いろいろな方向で効果が出ています。今後、高所でウエイトトレーニングをするなども多くなるように思えます。重力の関係でウエイトが軽くなる、というは1%もないでしょうから今回は追究しません。  平地で減圧室で空気量を薄くするトレーニング方法もあります。この場合、重力は変わらないのと、気候に左右されないなどの利点があります。  ただしこの場合は、部屋の中から出られないのでトレーニングの内容が限定されます。  また、上記の実際の高所でのエビデンスと同様の結果があるかと言うと、研究を待ちたいところです。  

bagnacauda
質問者

お礼

夏は成長ホルモンが活発と、クーリングになるほどと思いました。 そうかもしれません。 だから、普通にしていると疲れてしまう。 今日からトレーニング前後にBCAAを本格的に摂取し、寝る前にプロテインを脂肪を含むヨグルトと牛乳で割って飲んでいます。 BCAAの効き目か、妙に元気です。 スクワットとチンニングというハードなトレをしたとも思えません。 もっとも、トレーニング後に階段でよろけました。 が、元気です。 とりあえず、サプリを使って様子を見ます。 様々な考える材料をいただきありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • oneH
  • ベストアンサー率44% (150/339)
回答No.7

こんにちは。暑いのが嫌いです。 夏場だからトレーニングをどうするということはあまり考えたことがありませんが、夏は何をやるにもしんどいですね。トレーニング自体は終わればシャワーなので問題なしですが、増量はいっそう暑苦しくなりそうですね。食事をすると体が熱くなりますし。 で、前回乗り遅れてしまったベンチプレスのグリップなんですが… 某ベンチプレスが強いことで有名なジムの人のサイトに、動画があるんですが、 http://www.geocities.jp/higaoh/movie.htm 児玉氏と東坂氏の動画で、バーを握るとき、人差し指の位置を合わせたあと、手首を一見 不自然に外側にひねってバーを乗せているのが分かりますでしょうか? 一見不自然なんですけど、こうすると上手く手首の負担を軽減させてバーを握ることができます。 私ではうまく説明できませんが、児玉大紀氏のDVD「I Love Benchpress I」か月刊ボディビル(バックナンバー)で今やっているベンチプレスの連載の最初のほうでさらりと説明してくれています。「I Love Benchpress I」は良かったですよ。ベンチプレスの基本的なところを児玉氏が説明してくれます。私は人にあげちゃいましたが、ビデオを持ってました。

bagnacauda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このところ、妙なパーティー続きでお礼が遅れてしまいました。 昨日の午前中に強引に時間を作り、ベンチしてきました。 児玉氏の手首の角度というか、手のひらの乗せ方を真似してみました。 東坂氏のはよくわかりませんでした。 なんとなくわかったような気がします。 要は、手首が返りにくいような角度で、負荷のかかる方向をずらすような感覚に思えました。 一度、サムレスグリップに軽いウエイトでチャレンジして、「こりゃあ怖い!」という結論に達したので、頂いた画像を参考に工夫してみます。 ありがとうございました!

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.6

牛肉は良いです。まあアミノ酸スコアやミネラル類(亜鉛)についても あるんでしょうが、実はその調理法にもあるのではと、、、 肉の中で生(レア)で食べるのは牛肉ぐらいなもんで、滴る血というのが 効く~という感じがします。 焼くことはたんぱく質変性を起こすでしょうが、表面だけ焼くことに より、中の生部分の栄養がしっかり閉じ込められているのでは 無いでしょうか?

bagnacauda
質問者

お礼

いや~~僕が思うに牛肉には、体内各組織を高負荷運動向きに転換する働きがあるんじゃないかと…。(笑) 暑い時期、牛肉のタタキとさらしオニオンは定番です。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.5

 bagnacauda さん、こんにちわ。  夏に成長ホルモンの分泌が多いかどうかはまだ仮定の段階ですが、何らかの関係はあるように思われます。時間があるときに研究してみます。  ホルモンは書くと数ページ必要でしょうから、HPにそのうち上げます。  BCAA を摂取するとすごく元気になりますよね。不元気に感じる要素を発生しにくくする、というほうが正しいのですが、とにかく元気になります。普通の肉食でも50%程度はその成分でしょう。  牛肉の方が体がでかくなりやすい、というのはこの成分割合が多いのかもしれません。この辺りは私などより bcaa さんの方がお詳しいと思います。  こういうある特定の成分の摂取による元気というのは、なんかちょっと変な気がしますが、今のオーバーワーク理論ですと特定の減りやすい成分が補われているのだからオーバーワークにはなり得ない、という事になります。  ホルモンが与える影響で制限がかかりにくくなってパワーが出ているのか、筋肉だけに効果を与えていて腱や骨はどうなのか、こういったところはやって出来ているんだから問題ないのだろう、と思います。  牛肉を大量に食った翌日は元気がみなぎりますから、それと同じ状態なのだと考えると、悩む必要も無いでしょう。  私の理解を超えている理論の「体内環境整備」の方は、これについてはどう説明されるのでしょうね。レジスタンス運動は危ないといいつつアミノ酸は大好きみたいですし人にも勧めていますからね。次にあの方から回答があったら、「体内環境整備」に関しての詳しい説明をリクエストされてみてください。きっと他の方も全員読みたがっていると思います。  私事ですが、ある自己条件が変わったので体重増が可能になりまして、4月から肥大期です。しかし5月中旬までは食べる分だけ肥大期の量で続いてしまいました。お腹が脂肪でマッチョ?です。  気を入れ直してプロの証明と思いかなり真剣にトレーニングをしているのですが、始めたしばらく経た翌週の先週の土曜日から風邪ですでに1週間トレーニングをさぼってます。次の週末も厳しそうです。5時間程度の睡眠が続いたうえでトレーニングをしたのできつかったのだと思います。  私にこの風邪は、お腹に来てたまにピーちゃんです。私は1kg減りました。  皆さんお気をつけ下さい。  しかし、食事だけは肥大期のまま続いています。  

bagnacauda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 BCAAの効果にはかなり驚いています。 筋肉がつく云々のまえに元気になります。 今度、合奏の前にも実験的に摂取するつもりですが、集中力が高まるのを感じています。 「体内環境」のお話については、エンドレステープで繰り返されているみたいなので期待はしませんが、チャンスを見ておたずねしたいです。 残念ながら、ここの質問では「お礼」も書けなくなってしまいました。 つくづく思うのですが、何故数ヶ月前の僕が、筋トレ後に5000mも走れたか?実は、ちゃんと筋トレしていなかったらしいということに気が付きました。 昨夜寝る前に体重を量ったら65.9kg、朝起きて65.1kgです。 一時スピードが止まったように感じましたが、また増えているのが感じます。 特に三角筋にのってきているように見えます。 あとおなか。(笑) 性格に測定したら又報告いたします。

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.3

季節外れのインフルエンザのせいで減量期に入るのが遅れました この2週間で増量中なのに2kgも体重落ちちゃいました。 いつもならこの時期「減量期」です 私の場合は8月にレイオフ2週間とってます(軽い自重トレのみ) だいたい高原で過ごしてます。高原から帰ってくると夏が終わってます (これは何年も前、サラリーマン時代の話ですが) まったくアドバイスにならずに恐縮ですが今までこのご質問を拝見 するまで季節的なことを考えたことがありませんでした。 (夏だからこうしようとか、、、) 体温が上がりすぎるのは考え物ですが 筋肥大トレーニングはカリフォルニアの気候が一番とのことです。 ただ私はカリフォルニアに行ったことが無いので全くどういう 事かわかりません。(笑)

bagnacauda
質問者

お礼

僕は高校生の時は夏になるといつも体重が増えました。 「バテないように食べるぞ!」と、水泳で腹が減るのが相乗効果になったように思います。 ところが、最近は夏ばてします。 毎日複数回体重を量っているのですが、ここ数日間、一日の間での体重の増減が以前よりも大きいです。 多分、水分の摂取に関係しているのでしょう。 さっき風呂から上がって計ったら65.5kgでした。 その後、牛乳とヨグルト、ホエイプロテインを混ぜて飲みました。 なんとなく口が甘いので麦茶も。 カリフォルニアですか・・・。 ここ数日、珍しく仕事で振り回されていて無理です。(笑) 昨日、脚トレできず明日も怪しいので、今日脚+チンニングしました。 とりあえず元気です。 食欲もあります。 やはり、常識はずれに元気な50代を目指します♪

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>「ここでキツイ脚のトレーニングをしても集中は難しい。怪我でもしたら元も子もない…。」と諦めました。 ⇒それで良いのです。 人は必ず年をとるから、筋トレの次に必要な事もそろそろ遣っておいたほうが良いですよ。  又、初めて期間が短い・・・・中高年からの筋トレは、筋トレに入るまでの体内環境整備にも時間がかかるし、それに失敗すると、筋肉はとりあえずモッテモ他の組織の故障が多いですから、もしコレをしていないなら物足り足りない程度でやめておくことです。特に環境の悪い時期は。

bagnacauda
質問者

お礼

bagnacauda
質問者

補足

回答No.1

肉体を酷使することにああ快感だなんて思っているのではないでしょうか?もっと楽しんでやりましょう。 アイソメトリックなんかどうですか?

bagnacauda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 肉体を酷使するのが快感とは思っていませんが、「本当に楽しいことには適度なストレスと面倒さが付き物」ということは理解しています。 一応、50年以上生きていますから♪(笑) 一番長続きしている楽器演奏だって、上手く弾けないストレスと挫折の連続だからこそ30年以上続いているのだと思います。 仕事だって、適度に上手く行かない状態が一番充実します。 但し、ストレスや悩みが過剰になるとダメです。 その辺りの微妙なさじ加減って、ウエイトトレを本物の趣味にしている人たちはいろいろ考えているはずだと思うんですよ。 あるいは、この機会に考えたことを教えて欲しい!という感覚です。 アイソメトリックも筋トレの中で取り入れていますよ。 チンニングの追い込みに使って吐きそうになったことがあります。(笑) トレーニングって難しいです。 だから楽しい^^♪

関連するQ&A

  • 休養開けのトレーニング

    50代でウエイトトレーニングを楽しんでいます。 たまにはトレーニングを休んでみようと考えて2週間完全休養してみました。 今週末からトレーニングを再開しようと思いますが、体が軽くなったような気がして、イイ感じです。 漠然とした質問ですが、休養後のトレーニングや栄養面なので注意すべき点があったら教えていただけるとありがたいです。 とりあえず、 11日(日) 脚 13日(火) 背・僧帽・上腕二 15日(金) 胸・肩・上腕三 で再開の予定です。 順番は、最も疲労のたまっていると考えられる胸・肩・上腕三を後回しにしました。 あと、ウエイトトレ~ストレッチ後に、20分で3km程度の軽いトレッドミル走もいれる予定です。脚の日は、トレッドミルではなくエアロバイクにするかもしれません。 当面、筋肉量を出来る限り維持しつつ、筋肥大と体重増加によって落ちた走力を取り戻しながら、18%近くまで上がってしまった体脂肪率を下げたいと思います。 記録を見て驚きましたが、昨年3月頃は、現在よりも約6kg軽く、結構いい気分で10000m走っていました。 今は、絶対に無理です。5000mも危ない気がしてきました。 よろしくお願いします。

  • レフレッシュ後のトレーニング再開

    何度もアドヴァイスいただいています。 50代の筋トレ愛好者です。 春頃から三分割のウエイト・トレーニングをしていましたが、1週間ほどの小旅行を挟んで10日間ほどトレーニングを休んでいます。 丁度、溜まった疲労がとれて良い感じですが、トレーニング再開にあたって注意することはありますでしょうか? 休み期間中は、プロテインも摂取せず、節酒も解禁して、良く飲み、かつよく食べて睡眠を十分取っていました。 移動の飛行機もさほどの長時間ではないので、疲れもありません。 明日からのトレーニング再開について何かアドヴァイスいただければ嬉しいです。

  • トレーニングの休養の頻度

    いつも回答ありがとうございます。 現在、週に4,5日は1時間程度ランニングをしています。2日走って、1日は筋トレと休み(ランニングはしないという意味です)、また2日走って……というサイクルで続けています。 2日走った次の日は走ってないのですが、仕事もあり、疲労が蓄積されます。そこで質問なんですが、週に1日はランニングも筋トレもしない休養日にしてもいいものでしょうか?2日走った次の日は走ってないので、休養日を儲けると、太ったりしないか、トレーニングの効果が切れたりしないかと考えてしまいます。 トレーニングをしてる皆さんにアドバイスをいただきたいです。皆さんはどれくらいの頻度で休養を取ってますか?

  • ウエイトトレーニングの間隔

    30代の社会人♂です。 趣味でスポーツをしています。主に週末に練習や試合があります。 そのスポーツを楽しむため、体力維持や怪我防止の意味でスポーツクラブでウエイトトレーニングをしています。 ウエイトトレーニングはマシンを使い、大きな筋肉(胸・背中・足・腹筋)を鍛える種目をやっています。いずれも10回3セットのパターン(2セット目、3セット目になると10回が8回とかになる事もあるようなウエイト設定)で週2回実施しています。 ウエイトをやった翌日は、やはり体全体的に疲労感が残ります。 ウエイトトレーニングをやった翌日は思うように動けない場合が多いので、大事な練習や試合の前2日ほどはウエイトをしないようにしているのですが・・・ このようにして1回ウエイトを飛ばすと、トレーニングの間隔が5~7日と空いてしまいます。本来は2~3日おきにトレーニングするのがいいと、本などには書いてありますが。。。 せっかく続けているトレーニングなので、なるべく効果は落としたくないと思っています。 質問ですが、 (1)5~7日、空いてしまうとかなり効果は薄れてしまいますか? (2)試合前など疲労感を残すウエイトトレーニングを避けたい場合、何もしないで間隔が空くよりは負荷を軽くするなどしてでも2~3日の間隔を守ってウエイトトレーニングをした方がいいのでしょうか? (3)軽い負荷でもした方がいい場合、どれぐらい負荷を軽減することを目安にしたらいいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 女性のウェイトトレーニングについて質問です

    ダイエットの為に1ヶ月前から筋トレを始めた27歳の女です。 1年前は156センチ40キロ、体脂肪率17%だったのですが、ストレスなどで食べすぎてしまい、1年で47キロ、体脂肪率26%になり、ダイエットを始めました。 内容は主に筋力トレーニングと食事制限を行っております。 ジムでメニューを組んでもらい、週2~3回筋トレをしています。 12~3回がギリギリの負荷を3セット、足、背中、二の腕、胸、お腹中心のメニューです。 トレーニングを始めて1ヶ月という事もあり、トレーニング後は筋肉痛になります。 私が目指している体型は安室奈美恵さんやバレリーナのような、細いけどしっかり筋肉がある体型です。 上記のようなトレーニングでそのような体型になれますでしょうか? ジムで筋トレをしている女性や、エアロビクスのインストラクターの方を見ていると、下半身がどっしりしている方が多いように思います。 脂肪で太いのではなく、筋肉で太いのでしょうが、太もも周りは太くてパンパン、ふくらはぎも筋肉で盛り上がっている、でも上半身はすっきりしているという方が多いです。 このまま高負荷の筋トレを続けていくと、そのような体型になってしまいますか? 低負荷で回数をこなす方が、私の目指す体型になるのでしょうか?

  • オーバートレーニング

    回答お願いします。 筋トレを始めてから1ヶ月ぐらいなんですが最近筋トレした次の日に頭痛がするですがオーバートレーニングでしょうか?筋トレ時はかなり追い込んでますが筋トレ後は筋肉痛がとれるか2日3日はあけてます。 また元々太らない体質なので筋トレを始めたのですが1ヶ月筋トレして体重増加してないという事は筋肉が付いてないという事でしょうか?

  • ウエイトトレーニングのための栄養学

    50代でウエイトトレーニングを楽しんでいます。 3分割での筋肥大トレーニングを続け、最も体重が少なかった3月から比べれば、半年で約6kgの増量をしました。 このところ、内臓脂肪が増えた弊害も感じますので、トレーニングをメイン種目インターバル1分のウエイトリダクションにして、約40分間のウエイトトレの後にストレッチを含めて10分間の休息と糖分の補給を行い、20分間で3~3.5kmトレッドミルで走っています。 具体的には A : 胸・肩・三頭筋 → トレッドミル B : 背・二頭筋 → トレッドミル C : 脚・腕 です。 トレッドミルについては、2~3月頃は12km/時で走っていましたが、体重増と、しばらく走っていなかったことで、20分間で3~3.5kmで脂肪燃焼には十分な心拍数に達しています。 ウエイトトレーニングを先行させることで、遊離した脂肪(内臓脂肪?)を効率よく燃焼させるはずですが、全く体重が落ちません。 というか、また増えた!(汗) たかだか1週間とはいえ、全く効果がないのは少々ガッカリです。 平行して、これまで「メシが不味くなる!」と敬遠していた栄養学の勉強をしてみたいと思います。 カロリー計算を含め、ウエイトトレーニングのための栄養学を、速やかに勉強したいです。 大量の活字を短期間で読む能力はそれなりにあるつもりです。 お薦めの書物と、WEBサイトを教えて頂けると嬉しいです。 う~~ん。天高くオッサン肥える秋かな…

  • ウエイトトレーニング 予定通りスケジュールが組めないとき

    50代の筋トレマニア初心者です。 4月末から、3分割(火:脚、木:背・二頭筋、土:胸・肩・三頭筋)で各1時間ほどのトレーニングをしています。 先週から、仕事他の都合で上手くスケジュールが組めませんでした。 火:脚、金:背・二頭筋、次のトレーニングは明日火曜日になります。 そこで、今週は脚を飛ばし、火:胸・肩・三頭筋、木:背・二頭筋、土:胸・肩・三頭筋、来週火:脚、・・・で回そうと考えています。 理由は、 1.せっかくチンニングを取り入れて軌道に乗りそうな木:背・二頭筋を動かしたくない 2.ベンチプレスが好きだから(目差せ!1RM100kg!) 3.脚は2週間飛ばしても、日常生活でもかなり補えるはず の3つです。 相談するほどのことでもないのですが、筋トレマニアの方達は、予定通りに分割スケジュールが組めないときにはどーしていますか?

  • ウエイトトレーニング 疲労を蓄積させない工夫

    50代男性、ウエイトトレーニングを楽しんでいます。 最近になって、トレーニング時間に少し余裕が出来たことと、プロテインの摂取量を増やしたことも追い風になったのか、停滞していた記録も筋量も増加傾向にあります。 ただ、少し疲労が抜けるのが遅くなっているように感じます。 トレーニング他にアドヴァイスをいただければ嬉しいです。 トレーニングは、概ね上記の3分割です。 ●脚の日 up トレッドミル5分 動的ストレッチ ・スクワット 100kgを頂点にピラミッド法で7~8sets ・レッグカール 39~59kgの間で8sets 合計100レップ ・レッグエクステンション 66~72kg 3sets ・加重片足カーフレイズ 適宜 ・エアロバイク 15-45 簡易HIIT 4sets ・ストレッチ入念に ●胸・背中の日 up トレッドミル5分 動的ストレッチ ・ベンチプレス 80kgを頂点にピラミッド法 7~8sets ・デッドリフト 70~80kgで8回×3sets ・ラットプル 66kgを頂点にピラミッド法 7~8sets ・シュラッグ 調子がよいときのみ、イマイチの時は省略 ・エアロバイク 15-45 簡易HIIT 4~5sets ・ストレッチ軽め ●肩・腕の日 up トレッドミル5分 動的ストレッチ ・スミスマシン フロントプレスorバックプレス 合計5sets 6RM、8RM、10RM×3回 ・サイドレイズ 適宜 ・スーパーセット法 EZバーカール&トライセプスプレスダウン 3~4sets ・コンセントレーションカール ノンインターバル・ウエイトリダクション 5kg×10回が挙らなくなるまで ・エアロバイク 15-45 簡易HIIT 4~5sets ・ストレッチ軽め 年齢を考えるとやりすぎなのかなぁ~~? とりあえず、壊れそうにもないので続けていますが、アドヴァイスがあれば、、、 お願いします。m(__)m

  • うつの人のトレーニング

    精神病のせいか若い時から疲れやすく躁気味の時は頑張れるのですが頑張ると反動で睡眠時間が長くなり寝たきりみたいになります。  体力や筋力をつけたり痩せる為にトレーニングをしたいのですが健常者の人や体力のある人と違い自分の体力に合わせて最低限するべきですか? 最近は過食で運動不足で体重増加が凄く、危機感があるのでホームジム的なものを買い筋トレをしたのですが、回数少な目でも予想以上に疲労が残り今はやっていません。 1Kg程度のダンベルを用いたりスクワット百回以内などの軽めのトレーニングなどを週二回程度やっているのですが効果ないです。 有酸素運動的にエアロバイクを漕ぐのですが飽き性なので五分程度で続きません。 健常者なら負荷をかけて栄養と休養を取れば超回復で筋力など上がっていくみたいですが私の場合は無理のない範囲でやるべきでしょうか? 腕立て十回程度でもやると翌日腕が使えない位です せめて痩せれず筋肉がつかなくても自力で生活する為に体力維持が出来ればいいと思っています。