• ベストアンサー

友達にメ-ルで曲をあげたいのですが・・・

友達にiTunesで変換した曲をメールで送りたいのですが、ぜんぜんできませんでした。AAC変換をして携帯から送ろうとしても、ぜんぜんできません。 送る相手が、パソコンを持っていなくて、携帯にしかできません。 どういう風にやるか教えてください 一応、詳細です↓ 携帯(送る相手):SoftBank811T 携帯(自分の):〃910T パソコンOS:Windows XP P.S.ピットレートを98Kbpsで設定して送ったからでしょうか・・・ 今までは携帯をパソコンにさして、ソフトでチョチョイのチョイ!っと やっていたので、メールからはやったことないので・・・ こういうときは、教えてください 早めに、ご返事を

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dfksh
  • ベストアンサー率19% (64/323)
回答No.3

ソフトバンクは300KBまでしか受信できないそうです。 なのでビットレート98kbで音楽3分くらい?だと1MBかる~く超えちゃうので・・・ かなり音質を下げなければメールでは遅れません。

noname#184866
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにという前に、自分の携帯に送ったファイルを開こうとしたら、このファイルは開けませんっとメッセージが出ました。 なので、普通の着うたフルのコーデックを教えてください。 作成できるソフトを探しますので、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dfksh
  • ベストアンサー率19% (64/323)
回答No.5

基本的にはAACです。 拡張子は3gpが主流だと思いますがコーデックはAACでいいとおもいます。 それと、普通にiTunesでも作れますよ。音質を下げればいいだけの話ですので。 ほかには携帯動画変換君などが思い当たりますが、もっといろんな種類のソフトがあるのでがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

>普通の着うたフルのコーデックを教えてください ここあたり参考 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/24/n_aac.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

BNo,1訂正 >メースの場合 メールの場合

noname#184866
質問者

お礼

はい、わかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

サイズが大きすぎる可能性があります。 メースの場合は大きいサイズのデータは送れません。特に携帯はそうです。

noname#184866
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですか・・・ それじゃ、どのくらいのほうがよろしいのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AACについて(最新のiTunes&Quick Time と SoftBank携帯)

    私は2年ほど前に発売されたSoftBankの811SHという携帯電話を使用しています。2年前の機種とはいえ、一応音楽を聴くことができます。 説明書によれば、この機種ではビットレートが128kbps以下のAACファイルまで再生可能とあります。811SHを買ってからしばらくは何の問題も無く音楽を楽しんでいました。しかし数ヵ月後、ファイルの変換に使用していたiTunesとQuick Timeの仕様変更に伴い、128kbpsのAACに変換した音楽データであるにも関わらず811SHで再生できなくなってしまいました。そこで変換の作業を担うQuick Timeのみダウングレードし、それ以降はiTunesのみバージョンアップをするようにしてきました。 先日いつものようにiTunesを更新し、一緒にくっついてきたQuick Timeをダウングレードしたところ、その古いQuick Timeでは最新のiTunesと一緒に使えないとの警告文が出まして、渋々双方共に最新のバージョンにいたしました。 その後、ふと今回のバージョンで変換されたAACは携帯(811SH)で再生できるのだろうかと思い立ち、実際に試してみることにしました。 すると今までは811SHの説明書にあるとおり128kbps以下かつ固定ビットレート(以下CBR)のものでしか再生できなかったにも関わらず、確認したところ128kbpsが再生できただけでなく、なんと128kbps以上の可変ビットレート(以下VBR)でも811SHで再生できてしまいました。 811SHのソフトウェア更新などはしていないので、携帯側に要因があるとは考えにくいです。iPhoneがSoftBankから発売されたということもありますし、これはApple社がiTunes & QuickTimeをSoftBank携帯にわざわざ気を利かせたバージョンアップをしたのでしょうか? それとも表記上は128kbps(VBR)や128kbps以上(例えば192kbps)とあるのに、実際は128kbps(CBR)に変換されてしまっていたのでしょうか? ※再生を確認したビットレートは、128kbps(CBR,VBR)/192kbps(CBR,VBR)/VBR)/256kbps(CBR,VBR)/320kbps(CBR)の七種類で、変換に使用したのはiTunes ver.8.0.1.11とQuick Time ver.7.5.5です。ちなみに815Tでも320kbps(CBR)まで再生を確認できました。 どなたか事情に詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?

  • itunesでのMP3->AAC変換時のビットレート

    itunesでMP3ファイルをAACに変換する際に、ビットレートが意図したレートで変換できません。 編集メニュー->設定->詳細->インポートで 設定:カスタム ステレオビットレート:128Kbps にしていますが、変換すると128Kbps以外のビットレートとなってしまいます。何とか128Kbpsで固定して変換する方法はないでしょうか?

  • 分かりません・・・

    携帯に音楽を取り込みたいんですが、私が使っている携帯はsoftbankの810Pで、やはり取り込むには、その携帯にあった形に音楽を変換しないといけないんですよね?うちのダンナのは、iTunesでAACに変換したら取り込めたのですが、やはり私と機種がちがうので出来ませんでした810Pに取り込むには、どうやって変換するのか教えて下さい!!お願いします

  • iTunesでのMP3->AAC変換時のサンプルレート

     最新版のiTunesを使用して、CDの曲などをビットレート128kbps未満のAACファイルに変換すると、サンプルレートが自動的に32,000kHzになってしまいます。  以前から容量削減のため64kbpsで変換していたのですが、そのときはインポート設定のサンプルレートの項目を「自動」に設定していても、44,100kHzで変換できました。  ですが、バージョン7.4になってから、最新版の7.5でも、設定でサンプルレートを「44,100kHz」に設定していても、32,000kHzで変換されるようになってしまいました。  バージョン7.4以降、「128kbps未満のAACファイルに変換する際は、サンプルレートは32,000kHz以下」というような仕様になっってしまったのでしょうか。  iTunesでAACに変換する場合に、64kbpsと44,100kHzを両立する方法はありますでしょうか。  また、iTunesでそれができないのなら、それを実現するのにオススメのソフトなどはありますでしょうか。  ご回答よろしくお願いします。

  • ALACからAACへ自動変換して同期する方法

    itunesではアップルロスレスALACで保存して、ipodにはAAC256kbpsで同期しようと考えています。 (1)itunesを使用して、itunes上のALACを自動的にAAC256kbpsに変換してipodに同期されるように設定はできるでしょうか? (2) (1)が出来る場合、itunesでALACファイルに付けたレートは、変換されて同期されたAACファイルにも反映されてipod上で確認できるでしょうか? せっかくALACで付けたレートを、ipod上に引き継がれずレート無しになってしまうことを心配しています。 (3) (2)が出来る場合、ipod上のAACファイルにつけたレートは、次回itunesと同期したときに、itunes上のALACファイルのレートに反映されるでしょうか? せっかくipodで付けたレートを、itunesのALAC元ファイルに反映できないことを心配しています。 ご回答宜しくお願いします。

  • mp3のビットレートと音質の関係

    iTunesを使って、AAC128kbpsをmp3192kbpsに変換しようと考えています。ここで質問ですが、128kbps→192kbpsというようにビットレートを高くする方法で変換して、音質は向上すると思いますか?また、同じ192kbpsでも、128kbpsからの192kbpsと、320kbpsからの192kbpsでは、音質に違いは出ますか?

  • 音質&mp3について

    音質はなにによってきまるのですか? 初心者ですみません。 形式とビットレートできまるんですかね? 形式で音質の良い順で詳しく書いてくれるとうれしいです(*^_^*) あとMP3についての質問です。 AACとMP3ではAACのほうが音質は良いと言われますが192kbpsからではMP3のほうが良いということはあってますか? もう一つMP3のビットレートを変換ソフトでビットレートを高くして音質を良くすることは可能なんですか? 例128kbpsをiTunesなので変換し192kbpsにする。 ビットを下げて劣化させた物を良くすることなんど可能なのかと疑問に思いまして・・・(ーー゛)

  • AAC→ATRAC3plusへの変換

    itunesでCDをリッピングをしてAAC192kbpsで保存をして、 ipodで音楽を楽しんでおります。しかしカーナビがSONY製で あるため、sonicstageCPでAAC192kbps→ATRAC3plus192kbpsへと 変換が必要となります。 その際にAAC→ATRAC3PLUSへの変換については同じビットレート であってもある程度劣化するのでしょうか? もし劣化があると過程してATRAC3plus128kbpsの音質よりはよいので しょうか? お分かりの方、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • MPEGからAAC

     携帯電話を変えたので(SoftBank 502T)、「パソコンのオーディオファイルが携帯で聴ける(AAC)」と書いてあったので、iTunesのMPEGファイルを、「選択項目をAACに変換」を選択してできあがったファイルをミニディスクに入れて携帯でデータを探したのですが、見つかりません。  プロパティで「変換したはずのファイル」をみると、ファイルの種類が「MPEG-4 オーディオファイル」と表示されています。  ファイルの変換が上手くいっていないようです。  何か考えられる原因はあるでしょか? 対応策は?  よろしくお願いします。

  • どっちの音質がいいですか?

    ビットレート128kbpsのAACとそれをビットレート256kbpsのAACに変換したものではどちらの音質のほうがいいですか? やっぱり128の方ですか?