• ベストアンサー

企業のサーバーの8割はfedora???

恐れ入ります。 企業のサーバーの8割がfedoraサーバーときいたのですが 本当でしょうか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

荒唐無稽。とうてい信じられません。 だいたい、Fedoraは「実験的ディストリビューション」であり、安定性やセキュリティについては二の次です。(それでも個人レベルで通常使う分には十分でしょうが) 個人や部門内の実験サーバであるならいざ知らず、業務用に使用する場合はFedoraなぞ使いません。少なくとも予算をそれなりに取って構築する場合はそもそも候補にあげないでしょう。"Linux"ということであれば、RedHatなりSuSEなりDebianなりが選ばれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

数で言うとそうかもしれません。 要は ・何も分かってない素人担当者が趣味でやっている企業サーバ ・逆にどんなトラブルでも自分で解決できる非常にlinuxに強いスーパー管理者が居るところ でもなければfedoraなんて使うはずがありません。 理由は他の方がすでに言っておられるとおりです。 企業サーバーは、一番多いのが多分Windowsサーバー。ブランドと安心を気にするところだとSolarisとかAIX。Linuxだと日本ではRedHat(ソフトウェア保守契約があるディストリビューションであることが必須)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98978
noname#98978
回答No.4

6ヶ月程度でバージョンアップを繰り返し、正式なセキュリティアップデートも終了して しまうようなOSを、普通の企業は使わないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.3

Fedoraは次期RedhatのTEST版なんですけど 大手も採用率が高いですね 情報も多いですし、新しいハードへの対応や最新の技術導入など充実してるからなか・・・ 実際使ってますけど確かに良いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Fedora_Core

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • From_Fuku
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

何かの勘違いがあるようですが、調べると 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 Fedora Projectの目的は商用版のRed Hat Enterprise Linuxの機能レビュー、事前バグだしを目的とし、レッドハットによるビジネス戦略の一部から成り立っている。 Linuxがサーバシェアの8割を占めていることはありませんので、違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Fedora3でNTPサーバ

    Fedora3でNTPサーバのインストールがよくわかりません。最小インストールでFedora3をインストールしましたらetcディレクトリにはntp.confはありませんでした。どなたかFedora3でNTPサーバをインストール方法を教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。

  • Fedora 10は会社のサーバーとして大丈夫ですか?

    Fedora 10というソフトを使って会社でサーバをたてようと思うのですが 一日300アクセス程度で、とりあえず紹介ホームページやメールだけ を行う予定です。 そういった場合、Fedora 10で問題ないでしょうか?

  • 初めてのサーバー(fedora11)

    はじめまして。サーバーを構築するのは初めてなので、変な質問かもしれないのですが、お時間のある方アドバイスを頂けたら幸いです。 fedora11を現在Lan内でputtyで操作しています。 Wanでputtyでサーバーを操作したいと思っていますが、ルーターを経由しているので操作できません。わかる方は教えて頂けないでしょうか。 モデム グローバルIP123.123.123.123 ↓ ルーター ローカルIP192.168.1.1 ↓         ↓        ↓ PC1        PC2        サーバー IP192.168.1.2   IP192.168.1.3  IP192.168.1.4

  • Fedora Core4 DHCPサーバ

    Fedora Core4でDHCPサーバが立っていないことを確認したいのですが。。。

  • fedoraサーバについて

    fedoraでサーバ構築を勉強しているものです。 初歩的な質問で大変申し訳ありません。 【質問(1)】 現在fedora7をDVDからインストールしたところです。 次にsambaをインストールしたいのですが、 sambaをインストールするときはこのDVDからインストールするしか ないのでしょうか?私が購入した本にはそのように記述してあります。 (rpm -ihv samba-3.0.25-2.fc7.i386.rpm) このsamba-3.0.25-2.fc7.i386.rpmをネットからダウンロードして インストールするということはできないのでしょうか? 【質問(2)】 またまた初歩的な筆問で申し訳ありません。 rpmとyumの違いはなんでしょうか? ネットで調べるとyumは 『yumはRPMパッケージを容易に管理できるツール』とありますが、 例えば rpm -ihv samba と   yum install samba は何が違うのでしょうか 初歩的な質問で大変申し訳ありませんがご教授くださいますよう お願い致します。

  • Fedoraサーバーのネットワーク設定

    http://fedorasrv.com/と同じ方法で、Fedoraのサーバーを作る練習をVirtualboxでしているのですが、ネットワークの設定がよくわかりません。誰かわかる方がいたら教えてください。

  • Fedoraでファイルサーバーからマウントができない

    Fedora core2で, ファイルサーバからhomeをマウントしようとすると mount to NFS server 'NFSサーバマシン名' failed: server is down. というエラーが出てマウントできません. どなたか対処法を教えて下さい.よろしくお願いします.

  • Fedoraで自宅サーバーする際のバージョンについて

    PowerEdge600SCというマシン(ペンティアム1.8G、メモリー256MB、HDD40GB)を自宅サーバー用に購入しましたが、OSはFedoraで 動作させたいです。 手元にある本はFedora Core1 ですが、このマシンのスペックでは どのバージョンのFedoraまで対応しますでしょうか。 最も安定している無難なFedoraのバージョンなど教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • fedora4でのFTPサーバについて

    fedora4でFTPサーバを立てています。 同じLAN内のWin機からFFFTPにて『/home/user』にファイル転送はできたのですが、クライアントマシンからルートフォルダまで全部丸見えになってしまいます。 間違えてシステムファイルなどを消してしまったりされたら困るのでクライアント側からアクセスできないようにしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? アクセス権の設定など試したのですがうまくいきません。よろしくお願いします。

  • Fedora 11 を使ったメールサーバーが動かない

    Fedora 11 を使ってLinuxサーバーの構築を本を見ながらしています。WEBサーバーは正常に動作していますが、メールサーバー、FTPサーバーが正常に動作していないです。Thunderbirdというソフトを起動させると、次のようなメッセージが表示されます。  「サーバ mail.shinkai-lab.com に接続できません。サーバに接続を拒否されました。」 ポートチエックを2回しました。 「ホスト=mail.shinkai-lab.com ポート=25 に到達できませんでした。     応答時間は 36.161秒 でした。」 2秒後にチエックしました。 「ホスト=mail.shinkai-lab.com ポート=25 にアクセスできました。     応答時間は 12.097秒 でした。」 結果が違っていました。 どこに原因があるか診断したいのですが、どのようにすればよいのか教えてください。サーバーに関しては素人です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-F990DNでの印刷が白黒しか出力されないトラブルについて、対処方法をご紹介します。
  • Windows11でのMFC-F990DNの接続方法や関連するソフト・アプリについて解説します。
  • ひかり回線を使用している場合のMFC-F990DNの設定や対処方法について詳しくご説明します。
回答を見る