• ベストアンサー

散歩中に舗装に付いてしまったウンチの残骸の良い処理方法は有りますか?

散歩中、犬の排泄時にはウンチ処理袋(市販品)で拾います。コロコロ硬いウンチだと綺麗に拾えますが、柔らかいときには本体は取っても、残骸が舗装面に残ってしまいます。テッシュなどで拭きとっても多少は残ります。これからの季節、少しの残骸でも不快感を与えてしまいます。なんとか良い方法はないかと思案中です。 例えば、砂を持参して上にかぶせる。塩を撒く。。。などなど、 水をかけるのは返って逆効果かとも思えます。 皆さんはどんな方法でやっておられますか?名案が有ったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

分かります!分かります! ウチにもコロコロウンチでないのをよく出す犬がおりますので(笑) やはり土や砂に頑張ってもらうのが良いですかねー。 我が家でも土の上でない洗い流せない所(人工芝や木の板等)にした場合は土をかけています。1日もしないうちに見事分解してくれるので、本当に土って(正しくは土中の微生物)凄いなぁと思います。 アスファルトの上に大量の土があっても宜しくない感じがするので、表面が隠れるくらいの土をかければ良いかなと。 持ち歩く量も少量で済みますしね♪ 他に良い案が出るまでは私もやってみようと思います! 因みに今まではどうしてたかと言うと、必ず近くに土がある様な環境におりますので道脇の雑草を抜いてついてきた土を振りかけたり(除草も出来るし…ぇ?w)雨が降る前だったら水をかけてました(汗 回答というより、逆に参考にさせていただいて有難う御座います!

moooook
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、土が効果あるようですね。なるほど微生物が分解してくれそうです。土と砂を同量くらいに調合(^^)してやってみようかと思います。 すぐに雨が降って来そうな時は水をかけて置くのも一案ですね。 先日、雨の中を散歩中、坂道のL字型側溝のところにウンチされて、私が拾おうとしたら、あっと言う間に、雨の流れに乗ってコロコロと坂の下の大きな側溝の穴に流されて行きました。「おいおい、水洗便所かい?」と驚いたけど、これはマナー違反ですね(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.3

わたしは市販のフン取り器具を使用しています。 金魚すくいの形をしたものに、ポリ袋を取り付けるもので、 手にそれをもって歩いて、犬がウンチ体制に入ったらすかさずおしりの下に入れます。 これがなかった日々が惜しまれる、というほど便利です。 懐疑的だった友人も、使用して便利さにびっくりです(その友人はそれまで広告を敷いていました。) いろいろなタイプのものが売られています。わたしが愛用している品のメーカーはなくなってしまいましたが、以下のものと大体同じです。 獣医さんなどに置いてある無料のカタログにも、同様の器具が載っていました。

参考URL:
http://www.mould.co.jp/wandafun%20online.htm
moooook
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう器具もあるのですね。落ち着いて排便する犬にはぴったりですが、うちのは、どうも変な癖がありまして、おしっこのように電信柱に足を挙げてウンチをするんです。そのまま一発。ぱっと足を下ろしてから2発目。。時には、一歩進んで三発目。。。しかも、回数も多い。 小型犬で9ヶ月ですので、そのうちにちゃんとなるかと思っていますが、「ちゃんと足をついて落ち着いてやりなさい」と叱っても。「ふん!」と横を向いて知らん顔しています(^^;) まだまだ、空中で落下中の場面で処理は出来そうにありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

観察してるとウンチの前にソワソワしたり、肛門が開いてきますから、あらかじめ新聞紙を広げてしゃがんだ時に下にひきます。 最近は面倒なんで、ビニール袋の口を開けて袋に直接排泄させてます。排泄中にヨロヨロしたりする子や小型犬だと少しコツがいりますが。 針金で輪を作って、それにビニールをかけて棒に付けて排便入れを自作してる人もいますね。する前にそれをサッと出してそのまま。

moooook
質問者

お礼

間違えて 補足欄に書いてしまいました。失礼。 おまけに誤字まで  呼んでる>読んでる  でした。

moooook
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ウンチの前の気配は何となく判りますが、その時にはもう発射です。 散歩中見かけた方は、河原でおもむろに新聞紙を広げた。そしたら小型犬ですが、ちゃんとそこへお尻を向けて、ポタポタ。しかも大量に。 私は、感心して見とれてしまいました。 ある人は、平型のスコップをお尻に差出して受ける。大型犬ですからちょっとしたケーキ(食べながら呼んでる方にはすいません)ほどのを川の中へ放り投げる。お見事!でも川が汚れる。いいのかなあ? 新聞紙で受けるのが一番の達人ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

投下ポイントに素早く新聞をひく。 室内飼いの犬がするとき気が付いたときは、こうやってペットシーツなどの無駄な汚損を回避しています(^^;

moooook
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 飼い主の技術(^^)が必要ですね。私には無理かも。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お散歩バッグ

    ちょっとかわいめなお散歩バッグを探しているのですが、なかなか見つかりません(--;) 持ち歩く物は、 ・ポケットティッシュ ・うんちパック ・消臭ポーチ ・ウェットティッシュ ・リード&ハーネス ・ビニール袋、数枚.......です。 結構持ち歩く物が多いので、少し大きめのトートバッグを探しています。今はもともと自分が昔使っていたバッグを使っているのですが、少々飽きて来てしまったので買い変えたくて相談してみました。 皆さんはどんなお散歩バッグを使っていますか? 是非、教えてください。ちなみに価格は安ければ安い方が良いです (^^;)

    • ベストアンサー
  • 犬とジョギング ウンチの持ち運び方

    夫婦2人で散歩に出る時、ついでにジョギングをしています。 その時は1人が自転車で、私がジョギング、というスタイルなので、ウンチをしたら袋を自転車にひっかけて、私はウンチを持たずに走れる訳ですが・・・。 近頃、1人で散歩に行く時もジョギングをするのですが、ウンチの袋を手に持って走るとどうしても邪魔です。 犬(大き目中型件)の首輪近くにぶら下げてみた事もありますが、犬も邪魔そうですし、ガツガツぶつかって袋が破けたら嫌なのですぐ外しました。 何か良い方法ありましたら教えてください! ちなみにうちの犬は家でウンチをさせてから出かけても、散歩で必ず出します。 ウンチ入り袋はやはり臭いますし、ウエストポーチ等の中に入れる・・・と言うのは、ちょっと抵抗があるのですが・・・それしかないですかね・・・

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんのウンチ??について 教えてください

    我が家の愛犬(ラブ・女の子・1才)は、散歩に連れて行っても ウンチ、オシッコを全くしません。回収袋を持って散歩に行くのですが、一向にする気配がなく、尻尾をふりながら、一緒に歩くことを楽しんでいるようです。 実はそれはいいことなのですが・玄関先の一角で もちろん外ですが・・ 必ず、そこで用をたすのです。オシッコもウンチも なぜ、散歩にしないのか??犬の心理状態を教えてください。 また、散歩の際にするようにしつけるには、どのようにしたらいいでしょうか? 玄関先が非常に臭うようになり、何かいい方法はないかと悩んでいます。 特に、これから先、においが気になる時期となります。良い方法を教えてくださいお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットのしつけ(散歩)についてご意見を伺いたい

    ペット先進国イギリスの犬の躾について 町では、ペット同伴のお店も多く みんな躾もきっちりしているので大人しく犬同士で喧嘩したりむやみに餌を欲しがったりしない 飼うほうもわざわざ会社を休んで2週間位ペットのマナー教室の様な所へ通うのも当たり前のお国柄 (うらやましい) そのうちの一つに ペットの排泄のマナーにも違いが 日本では、お散歩(外)でさせてます あちらでは、家でさせて外ではしません 衛生面の事も考えているのでしょう 昔は、道路も土で舗装されていない所が多いので肥料になる?とか、砂を掛けてとかあまり気にならなかったのかも知れません しかし、今ではそんな道路は殆ど有りません 勿論、大きい方は皆さんビニールの袋に入れて持ち帰ってますがだからと言って歩道のど真ん中にされる方もいます おしっこの方も一般の家の塀にされて困ってられる方も多いです ですからお散歩は、あくまでも運動 という考え方はまだまだ馴染みがなく出来ない事なのでしょうか? 皆さんのご意見を伺いたいのですが 排泄によって情報交換をしている だから必要だという意見もあるかもしれませんが それによって病気が移る場合もあるそうです

    • ベストアンサー
  • のら猫が道路にウンチをするのを防ぐ方法

    ここ2年ほど近所に住み着いているのら猫(去勢済)が数か月前から急に道路にウンチをするようになりました。私の家の前はお寺さんで敷地に草むらが広くあり、多分今までそんなところで用を足していたのではないかと思うのですが、今はほとんど毎日のように道路にウンチをします。 我が家の前の路地は50mくらいあると思うのですが、厳密に言うと全く同じところと言うわけではではないのですが、だいたい右と左の2か所近辺にしているようです。始末した後に動物が嫌がる薬を捲いたけれど効かないという話も聞きました。 実は近所の方は犬の散歩をした人が始末せずに立ち去っていると思っているようなのですが、私は朝猫がしているのを目撃したことがあるのです。その時はさっと現れて、あたりの臭いを嗅ぐこともなくサッとしていなくなってしまいました。足で砂をかけるような仕草も全くしていませんでした。普通猫って人気のないところでして、臭いを消すために砂をかけるって聞いていたのですが、こんな猫もいるんだと驚きました。 私は犬を飼っていてウンチの始末には慣れているし、猫も好きなので見つけると片づけるようにしているのですが、出勤後にすることもあるみたいで、ウンチをされる前のお宅の方々は大変お怒りです。何とか防ぐ方法はないでしょうか。

    • 締切済み
  • 高齢猫のうんちのキレ(?)がよくないのですが...

    14歳になる室内飼の日本猫を飼っています。 ここ二ヶ月の間に週二回くらいの頻度で 排便時に出し切れず、 お尻にウンチが刺さったままになり パニック状態でお尻を床にこすりつけて取ることがあります。 ウンチをよく観察すると、 猫自身の毛がたくさん混じっていて うまくポトポト落ちるように分割されなさそうな感じです。 時期が同じなのでウンチのキレのせいだと思うですが、 猫トイレのとなりのフローリングにウンチをするようになってしまい困っています。 (砂があると盛り上がっていて長いウンチがお尻にあたるので、 平らな床でしたいのかなぁ。。。という理解なのですが) ・トイレの場所を変えてみる。 ・トイレ自体を変えてみる(にゃんとも清潔トイレっていうのに変えてみました) ・猫草を切らさないように気をつける ・ブラッシングして毛をとる というようなことを自分なりに考えてやってはみているのですが、 何かいい方法はないでしょうか? 高齢で腹筋が弱ってきて排泄できなくなったのか、 高齢で消化が悪くて毛がたくさん排泄されすぎてこうなっているのか。。。 歳のせいではなく別の問題なのでしょうか?? 似たご経験されている方いらっしゃったら 是非アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の尿臭を消す方法

    犬の尿の臭いを消す方法を教えて下さい。 我が家は大型犬のゴールデンレトリバーを庭で飼っています。 散歩の時は全く、おしっこもウンチもせず、我慢して帰ってから庭でします(このしつけができず困っています)。 ウンチは庭でしても片付ければいいのですが、尿は土に臭いがしみついて(特に夏は臭います)困っています。 一番は散歩の時にウンチ、おしっこをしてくれれば一番ベストなのですが、それが無理なら、庭での尿の臭いをなんとかしたいのです。 土に染み込む尿の臭いの消臭方法、散歩の時に排泄する方法、どちらでも良いのでいい知恵がありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレのしつけ

    一歳5ヶ月のゴールデン(雄・未去勢)と暮らしています。 生後4ヶ月で家へ迎えてから、生後9ヶ月までは 外で排泄をしていました。 排泄中には『おしっこ(うんち)』と声をかけ、排泄後は褒めておやつを与えていました。 結果、おしっこは『おしっこ』のコマンドでスグに排泄するようのなりました。 しかし、雨や台風などの悪天候での散歩のとこや、老後のことを考え、室内での排泄をさせることにしました。 室内といっても、屋根つき柵つきのウッドデッキにトイレを置きました。 まずはシートをデッキいっぱいに敷き、最終的にしてほしいところには、おしっこのついたシーツを置きました。 そして『おしっこ』のコマンドで匂いを取り始め、 おしっこのついたシーツの横で排泄しました。いっぱい褒めておやつも上げました。 この後、うんちを1日我慢しましたが、ちゃんとシーツの上で排泄し たので、散歩に連れて行きました。 おしっこと違い、うんちにはこだわりがあり、コマンドでの排泄も出来ないので、『うんち=散歩=よい事』と関連付けさせたかったのです。 しかし、一ヶ月経ってもうんちは1日~2日我慢してしまい、このままでは体にも悪いし、散歩に連れて行けるのも1日~2日に一回・・・しかも季節が夏(6月)という事もあり、昼間にうんちをすると犬にとっては暑すぎな為、短い散歩しか出来ない。 犬自身もストレスがかなりたまり、必要以上に毛を舐めたり、おしっこも我慢してしまうようになりました。 なので、うんちは一旦諦め、我慢してコマンドも効かなくなったおしっこだけでも、元のように出来ればと再度トレーニングしました。 結果、数日でコマンドでのおしっこは出来るようになり、おしっこをしたら散歩に連れて行きました。 しかし、その頃には生後10ヶ月になり、膀胱に溜めておけるようになったので、自らトイレでおしっこをすることは無くなりました。 唯一、コマンドを出した時のみおしっこしますが それも、おしっこが溜まった朝のみ・・・。 しかも、外で排泄したいが為に、出す量はほんの少しです。 これでは何のためのトイレなのかわかりません。 悪天候のときも、結局一日2回散歩に行ってます。 でなければ、丸一日我慢してしまいます。 どうすれば、普通に自分の意思で排泄してくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 散歩中の、おしっこの始末はしてますか?

    小型犬を飼っています。 散歩中にするウン○は必ず始末(持ち帰り)しますが、おしっこはそのままです。 我が家の近辺は住宅街で、犬を散歩させている人はたくさんいます。区の保健所の「ペットの糞・尿、迷惑してます!」というようなプレートもよく見かけますが、おしっこの始末をしている人は見たことがありません。 我が家の犬は家でも排泄しますが、どうしても他の犬がした場所に重ねてするので、おしっこを完全に止めさせることはできません。 飼っている本人でも匂いは気になるので、犬が嫌いな方が自宅の前でおしっこをされたら不快なのはよく分かります。以前に、散歩させているだけで文句を言われたこともあり、良い方法があれば実施したいと思っています。 実際に尿の始末をされている方はどのくらいいらっしゃいますか?また、良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩のマナー・・・特におしっこの

    7か月(♂去勢済み)と特に困ることなく穏やかに生活してます 1日に1回も吠えないようなおとなしい性格の子で (犬種がパグというのもあるかもしれません) 最近は横について歩けるようになり、引っ張り癖もほぼ解消 一緒にいると本当に癒されて 犬に対して感謝の気持ちすらありまさにやっと家族になった感じです 可愛くて仕方ないです それなのに 最近、近所の散歩がとても行くのが憂鬱です・・・ ほんとうは散歩が好きなのに ◆毎日散歩は20~30分の朝夕2回程度   トイレは外でせずに、室内のトイレシートにするようにしつけ   散歩へ行く前には、   コマンドでトイレを促しておしっこなどはなるべくさせて   外で粗相しないように気をつけてます   今のところ   1回も散歩中におしっこやマーキングはしたことがありません   散歩に行く時は常にマナーBAG持参    ・うんち袋    ・水(おしっこを洗い流す用)&消臭剤、ハンドタオル、トイレシート    (おしっこを万が一外でしてしまった場合の為に      使わなくても常に持参して散歩へいってます)    ・たまにしつけのご褒美として使うおやつ ◆我が家の環境は  駅前のペット可分譲マンション(かれこれ住んで10年です)  1歩出れば、誰かの家の玄関前だったり  店舗の店前だったり  歩道と車道が分かれていない車どおり人どおりの多い道だったり  最近特に、ファミリータイプの分譲マンションが異常なほど乱立して  ベビーカー使用の小さなお子さん連れも増加  玄関をでたらすぐ道路みたいな小さな敷地に  土地めいいっぱい家を建てている戸建住宅の建売も増加  とにかく  もともと地元に暮らしている住人よりも  隣の住人の顔すら知らないような  ご近所づきあいがまったくない環境にどんどんなりつつあります  そして、ペット可のマンションが普通になった今  特に小型犬を飼っている方も増えたようです  (小型犬の鳴き声は朝方すごくするので。。。) そんな環境なのですが 普段平日休日かかわらず、毎日日課にもなっている散歩へ行っても 小型犬の鳴く声は朝からけたたましく聞こえるのに 日中、散歩してる犬にはほとんど会いません (みなさん小型犬は毎日散歩しないんでしょうか??) と思えば 土日の週末になると、異常に小型犬が昼のまったりする時間に たくさん出てきたりして・・・ で前置きが長いですが 朝散歩へ行くと 私のマンション前の電柱は しっかりどこかの犬のおしっこで濡れているんです たぶん、どこかのわんちゃんが、 同じ電柱に毎回おしっこをしていると思われます。。。 かなり臭います (1度ミニチュアシュナウザー?のわんちゃんが  おしっこしているのをみかけたこともありです) 私と愛犬は散歩へ行く為にエントランスを出る時 必ずその電柱の前をまず通らないと外に出られません 最近、その電柱の前に立て売りで新築のお家が建って どうやらその家主さんは 電柱のおしっこの犯人は 私と愛犬の仕業と思っているようで 通るたびに険しい目線や監視されているような目線を送られて 今朝は閉まっていたカーテンを通る瞬間 ぴしゃっと急にあけたりされました (たぶん現行犯逮捕しようと家主さんは頑張っておられるようです・・・) ほんとうに悲しいのです。。。 電柱の前の家主さんは、 私と愛犬が犯人だと思いこんでいるようで 誤解をときたい気持ちもすごくありながら 知らない他人なので、なかなか対処に悩んでいます 実際、 私が、その家主さんの顔も見たことがなく 玄関先に出ていることもない家主さんの為 声もかけるチャンスがありません ★犬を飼っている人は  うんちは、ビニール袋でとっても  おしっこはさせっぱなしなんでしょうか???  また  夜散歩で人の目がなければ  他人の家の前の電柱でも、塀でも  気兼ねなくおしっこやマーキングさせて帰ってきちゃうんですか?? たしかに、たまに散歩中にあう、他の飼い主さんは 散歩BAGも何も持っていない状態で身軽 (たぶんうんち袋だけポケットに入れているのだと思いますが) みなさんは散歩へ行く時はうんち袋1つだけで行くのかなぁと 荷物の多い私からすると、不思議で仕方無いです。。。 ◆◆昔とか常識というのではなく   今現在のリアルタイムな散歩のマナーとしては   どんな事に気をつけたらいいのでしょうか?? 濡れ衣はタイミングをみてやんわり解消しようと思うのですが この際なのでマナーについて知りたいと思いました こんな時はこうしてますやトラブルへの対処法など ご意見聞かせてください 参考にさせていただこうと思っているので(^-^)

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • form.htmlだと表示はされるが、その後のインプット表示がされない
  • index.phpでOKだったが、ソースコードが表示されるようになった
  • どこが間違っているのかを教えてほしい
回答を見る