• ベストアンサー

あなたの夢はいつ決まりましたか?

D-A7900の回答

  • D-A7900
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

私は社会人1年生です。曖昧だったのですが、夢は高校生のときに 決まっていました。 私は自転車が大好きで、ツーリングなどによく行っていました。 その影響で、自転車にかかわる仕事がしたいと考え始めました。 しかし当時の私が通っていた学校はヤンキー率60%の工業高校! とても目標とする企業に就職できるものではなかったのです。 まずは進学を決意。高専へ編入しようと考えましたが、おそろしい 学力差がありましたが、必死に勉強してなんとか編入できました。 高専で大卒の資格も取ることができ、安い授業料で大卒相当を 得ることができたのです。 ちなみに、工業高校時代は、 毎朝4時~夜12時まで勉強しっぱなしでした。学校の先生も朝早くから 勉強を見てくれて本当にうれしかった記憶があります。 あなたに私から言えることは、これからも努力することを忘れないで ほしいということです。自身の成長の歩みを止めずに 走り続けてください。 いま特別にすべきことは、自分を成長させることもひとつですが、 時間があるうちに遊んでおくこと。。。 かもしれません。

nikkunn
質問者

お礼

すごい努力家なんですね(>_<) なるほど。。。みなさんの回答を読んでいると、好きから夢を見つけているようですね。 遊ぶことが飽きるくらい、遊んでみたいです! 頑張ります。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 夢について。

    こんにちは。 皆さんは夢をお持ちですか? 夢を具体的に描くことが大切であり、夢を具体的に描くことが夢の実現の近道だと考えています。 例えばイチロー選手は、小学生のときからプロ野球選手になると具体的に描き努力して、現在に至るのだと思います。 要するに、夢を具体的に描きそれに向かって日々努力することで時間を有効に使うことができ、夢が実現が近づくのだと思います。 みなさんは「夢」についてどうお考えでしょうか?? どんな「夢」をお持ちですか?

  • 起業するという夢

    僕は現在、経済学部の大学1年生です。 卒業後早いうちに起業するという夢があります。 そして、多くの人に感謝されるような会社、社会に絶対必要なことをやっていると胸を張れるような会社を経営したいと強く願っています。 このような抽象的な強い想いはあるのですが、具体的に自分がどういった種類の会社を起こしたいのかとういうことが全く出てこないのです。 ですから、この大学生活残り3年半の間に自分のしたい仕事をはっきりさせたいと考えています。 そのためには、今から何か積極的に行動し、多くの刺激を受ける必要があると思います。 その結果、自分のしたい仕事が見つかるのだと考えるからです。 将来、自分が起業する会社の内容を具体化させるために、今どういったことをすればよいのか、どういった心構えで大学生活を送ればよいのか悩んでいます。 ただ漫然と過ごし、特に何も得るものなく大学生活が終わるということには絶対なりたくありません。大きな実りのある大学生活に必ずします。 皆様のお考えをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 夢を挫折したけれど、後悔はしていない方

    皆さんはどんな夢を持っていて、どう努力していましたか? 私は作家になりたいという夢がありますが、挫折した後の人生が不安です。夢は挫折したけれど後悔はせず、現在も楽しく暮らしている方がいれば、「自分はこれだけ努力したのだから後悔していない」「今の生活に新たな生きがいがある」など、ぜひ経験談を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 怖い夢 嫌な夢を見ないようにする方法はありますか?

    私は40代ですが ほとんど毎日怖い夢や嫌な夢を見ます 現実社会がまあ仕事や私生活がうまくいってないので その夢をきっかけに どんどん悪い方に頭が考えてしまって うつ状態になってしまいます せめて 寝ている時ぐらい楽しい夢を見たいと思います 怖い夢 嫌な夢を見ないようにする方法はないのでしょうか? うまく書けませんでしたが わかる方解答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 将来に夢のきっかけ。

    将来に夢のきっかけ。 今年大学受験に失敗し浪人する者です。 浪人が決まってしまった今よく思うことは 自分が将来本当に何がやりたいのかがまだよくわからないなということです。 テレビを見てると、芸能界をはじめ、いろんな職業の方を見て、夢を叶えた人や夢を目指して努力してる人達は、どんなことがきっかけでその夢を思い描くようになったのかな~ということです。 頭で考えるだけじゃ何も始まらないし、来年の受験のために勉強もしなくてはならないのは、十分わかってはいるんですが、 やっぱりそういうことが気になってモヤモヤした気持ちがあるし、 夢も目標もなく生きていくのは嫌です。 みなさんはどんなことがきっかけで、夢を持ったり今の職業に就いたりしましたか?

  • 新入社員ですが喫茶店開業という夢のため退職希望です

    私は今年度の4月から、某金融会社に入社したものです。 仕事を本格的に行ってから、1月弱経ちましたが、仕事が思った以上に大変で、自分自身、これからやっていけるのかと不安に感じています。 さらに、私は昔から喫茶店経営を将来したいと考えており、この夢を叶えるためには、今の会社で働くのではなく、喫茶店でアルバイトをしたり、喫茶店の専門学校に通おうかと考えています。 それではなんで金融機関に入ったんだということになりますが、今の会社に入社したのは、正直申しまして、ステータスの面が大きかったです。いい方が悪いかもしれませんが、就職活動という同じ大学、全国の学生との競争の中で、今の会社に内定が決まり、親にも非常に喜ばれ、自分の喫茶店開業の夢が薄れてしまいました。 しかし入社してみると、やはり自分にはこの仕事が合っていないと、感じはじめました。 私の中では、喫茶店開業のため、上記のようなアルバイトや専門学校を考えていますが、一方で、入社1ヶ月弱で退社してしまっていいのかという不安(これからのキャリアな社会的な面においての不安です)や、はたして喫茶店が自分に本当にあっているのかという不安もあります。 喫茶店開業をしたいと申してはおりますが、喫茶店でアルバイトをしたことはなく、ただ漠然と、喫茶店開業をしたいなと考えておりました。 考えが甘いと言われればそれまでですが、自分に合わない仕事を一生続けてのは、自分の人生を考えた時に、それで良いのかと日々自問自答しています。 喫茶店で成功する保証なんてありませんが、自分の夢を追いたいという気持ちが強いです。 仕事を辞め、夢を追った方が良いのか、今は我慢し、今の仕事を続けていくのか、またその他に意見があれば、教えて頂きたいです。真剣に悩んでいます。是非よろしくお願いいたします。

  • 夢を叶えるためには?

    大学生です。 私の将来の夢は、 1、ちゃんと社会に出て社会人になること。 2、一緒に人生を楽しめるような一生ものの友達を持つこと。 3、幸せな結婚をすること。 の3つです。 特に、CAになりたい!みたいな夢じゃなくて、普通だけど最高に幸せな人生を送ることが夢です。 でも、この夢の叶え方がわかりません。 憧れの職業だったら専門に通ったりその道の人脈を築いたりって思うけど、 この夢はどうしたら叶うか方法がわかりません。 こんな夢を叶えるための専門学校が欲しいくらいです。(泣) 今は大学で勉強していますが、それがこの私の夢に直結しているかが謎なんです。 本当に叶えたいから、こんなところで勉強している場合じゃないのかとも思ってしまいます。 この夢をかなえる方法のアイディアを教えてください。 お願いします。

  • 夢を諦めずに追いかけたことはありますか?

    大学2年生の女子です。 みなさんは夢を諦めずに追いかけたことがありますか? 私には夢があります。その夢はとても大きなもので、最近追いかけて突き進むことが急に不安になる事があります。 私の夢の実現には大学院進学とかなりの実績が必要で、日本で育ってきた人(いわゆる帰国子女ではない人)にとってはかなり難しいものだと言われています。 私は帰国子女ではないですが、ここまで精一杯努力してきたつもりです。大学もいわゆるトップ校に入ることができました。ただ、ここにきて自分の追いかけてる夢が遠くに感じるようになってしまいました。大学から私の夢を叶えてる先輩方もいますが、みんな海外生活が長かったりとどうしてもかなわない部分が見えてきて不安になります。 就活が来年に迫る中、就職をせずに夢を追い続けることに不安を覚えています。 こんなことを思うこと自体が本当に情けないのですが、一人になると不安で不安でたまりません。 実現可能性が低い夢を追い続けるよりも、安全な道を選んだ方がいいのでしょうか。 だけど、小学生からの夢を諦めたくないと思う自分もいます。 なにより、諦めることが悔しいです。と同時に悔しいという思いだけで現実を見ていないのではないかと思ってしまうこともあります。 自分の夢を追いかけ続けた経験のある方にはぜひ、どのようにして自分を奮い立たせていたのか教えていただきたいです。

  • 夢を語るのに何もしないヤツ

    こんにちは。 質問させてください。 私の友人(20代半ば)に「俳優で身を立てて有名になってやる!」という野望を持っている人がいます。 彼は俳優になるためのチャンスを逃さないために、正社員としての勤務ができないという理由でフリーターで生計を立てています。(と、いっても実家暮らしです。) ですが、端から見ていると演技の勉強をしたりや積極的にオーディションを受けたり、社会人劇団に所属したりすることもしていないようです。 なぜかと聞くと「俺がやりたいのは映像系の役者だから」「バイトしないと食えないから」とのこと。 なんだか、彼のやりたいことが全く分からず、彼の今後がかなり心配です。いくつかの大学サークルなどの短編映画などにたまに出演しているようです。 会えば高い頻度で夢の話になりますが、「夢を語る割に伴う努力をしているように見えない」と指摘すると機嫌を悪くします。 俳優に年齢的な賞味期限があるのか、とか映像系の役者を目指すのが難しいのか、とか私にはわからないことが多いのですが彼のように「夢を語る割に何もしないヤツ」という人についていくつか質問したいと思います。 1.あなたの周りに「夢を語るのに何もしないヤツ」はいますか? 2.その人に(周りにいなければ私が紹介した友人に)どんな印象を持ちますか? (以下は追加質問です。関連業界に所属、あるいは経験されている方のみ明示の上、回答をお願いします。) 3.「映像系の役者」を目指すための「比較的メジャーな道のり、キャリア」について教えてください。 4.俳優・女優として生計を立てるためになにかのバックボーン(事務所、劇団など)に所属する「賞味期限」は現実的にいくつくらいでしょうか

  • 夢を叶えたい!

    現在浪人生です。 これまで、少しずつは勉強してきたものの、このままじゃ志望校が危ういです。 自堕落な1日を過ごしてしまうこともあります。 しかし、浪人生活始まってから、ある大きな(一生をかけて叶えるような)夢ができました。 それが最近、具体的にというか、いつまでに○○をして…などと、30代くらいまでに達成したいことを書き出して、明確になってきました。 恥ずかしながら、とても興奮状態です。 夢を叶えるためにはなんとしても志望校へ行かなくてはなりません。 夢を叶えるために、不可欠な材料が、その大学で学ぶことなんです。 滑り止めに入ったら、仮面浪人をするつもりですが、そんなことしてたら夢を叶える計画が少しずれて(遅れて)しまいます。 (わたしは女なので、結婚や出産なども視野に入れた人生計画を立てました。) 本当にがんばりたいのですが、少し発達障害の気があり、先延ばしや遅刻、忘れ物(事)など、多々有ります。 (他にも、言葉の受け取り方が変だったりするそうです。) 甘えだろう、と思って、夢のことを考えて頑張るのですが、どうもコツコツ勉強ができません。 計画通りに行かず、かなり落ち込んでしまいます。 それでも何としてでもこの夢を叶えたいので、その一歩となる大学受験を頑張りたいです。 かなり厳しい状況なのですが、みなさん、応援してくださいませんか? 予備校にも本科では通っていないし、わけあって一人暮らし。塾の先生と話すくらいしかしないので、励ましが欲しいです。 他にも、コツコツ勉強するためのアドバイスや浪人生向けのお話などあれば、教えて下さいm(_ _)m わりと打たれ弱いところもありますが、絶対に受かってみせます!