• 締切済み

パソコンに電源を入れてから使うまでに何をしていますか?

ビルゲイツは人類に最も便利で生活も人生も豊かにするツールを提供されました。しかし、電源を入れるたびにビルゲイツさんに対する感謝のお祈りと忠誠の誓いを述べる時間を強要することを忘れませんでした。それでも時間をもてあます人々はビルゲイツさんに対する恨みと呪いの言葉に何倍もの時間を費やすことになりました。 電源を入れてからパソコンが使えるようになるまでの待っている時間は人生の何%になるんだろう? さて皆さんに質問です。 1)パソコンの電源を入れてから安定して使えるようになるまでの数分間、あなたは何をされていますか。? 2)電源を入れて10秒で使えるようになるソフトが出たとしたらあなたはいくらなら買いますか。?(0円・100円・500円・1000円・3000円・5000円・8000円・10000円・15000円・20000円・30000円・30000円以上) 多くの皆さんの意見を伺いたいので、1ヶ月くらいは締め切らずにいようと思います。

みんなの回答

回答No.12

1)職場の場合はwindows起動までにパスワードを3回入力しなくてはならないのでPCの前からあまり離れることはありません。 たいていは起動中にスケジュール帳を開いてその日のスケジュールを確認したり、デスクの上の伝言メモの処理をしてます。 スケジュール確認くらいでPCは起動しちゃいます。  自宅のプライベートなPCの場合は電源を入れてからPCの前を離れて他の用事をしてます。 飲み物を用意したり、テレビを見てることが多いかな。 2)特に必要を感じないので有料なら要りません。  無料だったらどうかな・・・  どんなデメリットがあるか次第です。

crystalsnow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 途中で席を離れられないのは嫌でよね。仕事の場合はたしかにやることも多いですし、ボーっと画面を見てるわけにはいかないですよね。 プライベートでは飲みものの用意やTVですか。TV見ながら(聞きながら)PCされているんですか。他の部屋ならPCつけっ放しでTVも電気代もったいないし。 2)の質問は待つことに不満を感じない人には不要の問題です。デメリットは費用がかかることくらいのお気持ちで。(どういうソフトやプログラムで早くするかなんて専門知識はありませんので答えようがありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anokeno
  • ベストアンサー率28% (115/402)
回答No.11

1)他の用事をしている。いつも時間がかかるのはわかっているのでまず電源を入れてから 他の用事 片付けとか 何か飲んだり してから PCの前に座ります 2)0円。上記のような心構えなので 1円も払うつもりがないです。

crystalsnow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いつも時間がかかるのは分かっている。分かっているのに待てないもの。病院の待ち時間・渋滞した道路・パソコンの起動。 たしかに他にやらなきゃいけないこと、やっとけることがいっぱいあるんですけどね。それをやるとまた時間がかかってパソコンに向かう時間が遅くなってしまう。短時間で終わらせられるムダでない仕事…。パソコンの画面や上の掃除くらいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.10

1)私のパソコンは古いので、電源を入れてから使えるまで数分間かかります。 なので電源を入れてからご飯を食べたり、風呂に入ったりしてします。 2)今度購入するパソコンはもっと性能がよくなってると思うので 特にそれ用にお金を払おうとは考えていません。

crystalsnow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご飯まで食べちゃいますか。お茶づけくらいなら食べれるかな。新聞ならご飯を食べながら読めるし、TVもご飯食べながら見れるけどさすがにパソコンはねえ。お箸型やお茶碗型のマウスやキーボードができたら売れるかな? 今度購入するパソコン。Vistaは起動時間はどうなんでしょう?早くなっているといいんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.9

1)自宅のパソコンは、朝起きたときに起動ボタンを押し、「ポワーン(Macintoshです)」と言う音を背中で聞きながらなんやかんややっているうちに、立ち上がっています。帰宅時は、着替えながら、「ポワーン」です。会社のパソコンは、到着してすぐに起動し、「シャララッラー」を聞きながら、コーヒーを取りに行きます。 2)全然必要ありません。

crystalsnow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 朝、起きてちょっとメールとか見たいときに待つ数分は本当にイライラするんです。メールを読む時間は数秒なのにそのために4.5分待たされる。 もうすこし余裕をもって起きればいいんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googoomen
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.8

1)自分のPCは、かなり色んなソフトを入れているせいか、完全に立ち上がるまで5分程かかります。 なので、帰宅後すぐにPC起動→お手洗いで用をたす→手を洗う→飲み物を準備する→これで丁度起動しています。 2)0円。 立ち上がるまで5分と書きましたが、それを不便に感じた事はありません。 5分くらい、テキトウに時間を潰していればアッという間です。

crystalsnow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっとお友達発見。帰宅したらまずパソコンのスイッチ、起きたらまずパソコンのスイッチ。 気持ちは一緒です。 適当に時間をつぶされる。その気概たるや天晴れです。自分はその五分が待てないかなりのイラチです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.7

まあ、幸運な事に1分もかからず使える様にはなるのですが、 毎日の行動としては、出社して荷物を置いて立ったままPCの起動ボタンを押し、その足でコーヒーメーカーの所へ行ってカップにコーヒーを注ぐ。 (途中に同僚が居れば2~3言談笑) 戻ってくると起動してくれてるのでそのまま使用、という感じです。 ビリーに恨みはありませんが、アップルのステッカーで偽装してます(Let's Noteです)。 10秒で使えるソフトですか。安全性が確保されているのなら1万円出しても良いですよ。経費で落としますけど。

crystalsnow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1分ですか。 改めて自分のパソコンの起動時間を測ってみました。 ようこそ画面が出るのに40秒、スタート画面のアイコンがそろうのに1分、セキュリティーソフトが起動するのに1分45秒、IEを起動して画面が出るのに3分、登録してあるホームページのYAHOO!(gooさんごめんなさい。)が完全に表示されるのに4分 かかりました。 回線は光のBフレッツなので、自分のパソコンが古いだけでしょうが。自分のパソコンならコーヒー冷めちゃってるか、飲み干しちゃってますね。やっぱ買い替え時かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33457
noname#33457
回答No.6

こんばんは。 わたしの場合残念ながらビルゲイツさんではなくてスティーブジョブズさんにお祈りすることになりそうですが、回答してみます。 1) ぼーっとしているのとお手洗いに行くことが多いです。(汗) 2) 3,000円くらいなら買うかと思います。 2に関しては、電源を入れて5秒くらいだったらもっと払うかもしれません。 じっと待つにしては10秒は長く感じますし、その10秒の間に待ちきれなくて別のことをしだしてしまうのであれば10秒でも数分でも大差はないかと。 気になって起動時間を計ってみたところ45秒前後でしたので、10秒には3,000円くらいしか払えないかな、と個人的に思いました。 ご参考までに。

crystalsnow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トイレに行かれる方って多いんじゃないでしょうか。 45秒。十分に早いじゃないですか。 ジョブズさんということはMACですか。 10秒に3000円。安いもんだと思います。お店に2台パソコンが並んでて、機能や容量は同じなんだけど、Aは45秒、Bは10秒で起動します。Bの方が3000円高いです。と言われたら、自分はBを迷わず選びます。 10000円なら悩んじゃいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.5

数年前のPCでも数分で使用可能なので、何もしていない。 2)スマートフォンがその程度で起動するから不要。

crystalsnow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私のパソコンも数年前のものです。 いろいろソフトとか詰め込んじゃっているせいか最近ものすごく重いんですよね。 スマートフォンですか。携帯の画面じゃ小さくて見にくくありませんか?入力もちっちゃいキーでいらつきそうだし、たぶんパケ代も別にかかるんですよね。ちょこっと明日の天気とか、ニュース記事とか見たいときには便利ですけど、わざわざお金払うのは抵抗あります。 自分もPSPを持っているので、家庭内では無線LANでネットは見れるのですが、こういうサイトを見るとついつい書き込みたくなって、そうするとPSPでは無理でPCを起動して、その待っている時間にイライラして…なんてやってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31871
noname#31871
回答No.4

息をします。 12秒前後ですから、ほとんど何もできません。

crystalsnow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 12秒では何もできませんよね。どんなパソコンなのかな。 とってもうらやましくて返す言葉がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

1.待ってます。17秒ぐらいなので、あまり他の事はできません 2.0円、20秒もあればソフトも立ちあがってるのですぐ使えますから

crystalsnow
質問者

お礼

17秒ですか。早いですね。 うちのパソコンはこのページにたどり着くまでに4分はかかります。 17秒では「ようこそ」の表示もまだ出ていません。(笑) そんなパソコンうらやましいです。ってか自分のパソコンが古すぎるの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの電源について

    パソコンの電源ってどうされてますか?(デスクトップでもノートでも) こまめにつけたり、消したりしてますか? ひと昔前は起動に時間がかかったりして、一度つけると出掛けたり寝る前までつけっ放しでした。 しかし、最近は起動も早くなり、省エネにも気をつけるようにもなって、なるべく電源を落とすようにはしているものの 余り頻繁にやるのはHDDにも悪い影響を与えてしまうのではないかと、思ったりして… これから暑い季節も迎えますので、出来れば切った方がいいのかなぁとちょっと悩んでいます。 皆さんはどうされてますか?理由もあったら教えてください。

  • パソコンの電源が入りません。 どなたか回答お願いします。

    パソコンの電源が入りません。 どなたか回答お願いします。 メーカーはDELLのパソコンでヤフーオークションで最近2万円で落札したもの。 中を開けてみると、マザーボードの黄色いランプはついているので、通電はしてると思う。 コンセントを抜き差ししてみた。 電源ケーブルをパソコンに刺すと、少しの時間だけファンが回る。 んですぐにファンは止まる。 ハードエラーという青い画面が時々でてきたので、とりあえずメモリの抜き差し(2GB)を朝にして電源を入れたら電源が入らない。 以上です!

  • 屋外イベントで、パソコンとプリンタを使うには、電源は

    教えて下さい。 屋外イベントで、パソコンとプリンタを使いたいです。 パソコンはノートパソコン、プリンタはこれから買います。 屋外で、電源が無く、しかし5時間使わなければなりません。 車も近くにとめられないので、車から電源を取ることは出来ません。 そこで、ポータブル電源か、簡易発電機を購入しようかと思いました。 できたら、発電機はうるさくて、周りに迷惑がかかりそうなので、ポータブル電源を使えるといいのですが、ほかになにか良い方法はないでしょうか。 または、ちょうどこの使い方にぴったりで、1万円前後から1万5千円までで、可能な方法はないでしょうか。 どうか教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • みなさんはパソコンを使用しない時にどのくらいの時間使用しないなら電源を切りますか?

    みなさんはパソコンを使用しない時にどのくらいの時間使用しないなら電源を切りますか? またパソコンにとって一番いいのはどのくらいの時間でしょうか?

  • パソコンの電源が突然切れ,その後起動しない

    NEC LAVIE LC7007D (ノート)を使っています. パソコンを起動して,1分ほどで急に電源が落ちてしまいました. その後,電源ボタンを押してもウンともスンともいいません. バッテリーパックと,アダプタも抜いて放電してみましたが同じです. サポートセンターに電話してみると,ノートパソコンの場合,放電は一瞬で終わるはずなので修理しかないといわれました.5万円かかるといわれ,データが失われる可能性もあるとまでいわれたので,また後で連絡するといいました. ところが,一時間ほど経つとパソコンは普通に起動します. 購入後2年半ほどで,パソコンの電源が突然切れることは以前にはありませんでしたが,最近数ヶ月間で3回ほどありました. いろいろ調べて電源コンデンサとか,保護回路の関係だと思われるのですが,安く修理する方法はないでしょうか?

  • パソコンの電源が入らないです。

    はじめまして。 パソコンの電源が入らなくて困っています。 昨日、帰宅後PCの電源を入れてメール確認をしてスタンバイの状態にしていました。約1時間後位に電源ボタンを入れたところモニターに何も表示されなくなりました。 OSは、Windows xp 本体は自作してもらいました。 PC本体の現状は、 ・電源ファンは回転しています。 ・CPUクーラーのファンは回転しています。 ・電源ランプはつきません。(緑色のやつ) ・ハードディスクのランプはつきません。(オレンジ色のやつ) ・DVDドライブのランプは、電源ボタンを押した時に少しついてその後消えます。(緑色のやつ) ・モニターの電源はきちんと入っています。 ・ピープ音はなりません。 以上のような状態です。 皆さんの回答を拝見して自分で出来る事はやってみました。 コンセントを抜いてしばらく待ってみるや、PC内部を冷却するです。 マザーボードのショートなどは無かったと思います。 あと、今日はマザーボードのボタン電池を交換してみます。 ここまでやって電源が入らなかったらPCが死んでいるのでしょうか? また、M/B用のボタン電池は何の為にある物でしょうか?時計とかしかうかびません。 良きアドバイスをお願い致します。

  • 電源は切ったほうがいい?

    デスクトップのパソコンを使っているんですが 例えば2,3時間パソコンを使わない時とかは 電源って切っておいたほうがいいんですかね? みなさんはどうなんでしょうか?

  • acアダプターが熱くなると電源が落ちることってありますか?

    昨日からパソコンの調子がおかしいです。 インターネットを開いていたら突然電源が落ち、何度電源を入れてもすぐ電源が落ちます。 昨日は、何度か時間を置いて電源を入れるを繰り返し、acアダプターにコードがちゃんとささってないのかと思い確認してもちゃんとささっていました。 バッテリの残量が少ないときに点灯する?オレンジのランプもついていませんでした。 その後もう一度電源を入れたところ5分間ぐらいは電源が入り、右下のアイコンを見てみるとバッテリ残量が2%になっていました。 ちゃんとささっているのに何故だろうと不思議でもう一度10分後ぐらいに電源を入れたら電源が入り、いきなりバッテリ残量も100%に回復していました。 今日もパソコンを再起動した途端に電源が落ち、何度入れても電源が入らず、困ったのでアダプターを見てみましたがやっぱりコードが抜けている様子はありませんでした。 挿しなおしてもやっぱりダメでしたが、アダプターがちょっと熱かったので部屋にクーラーを入れるとすぐ電源が入りました。 何がいけないんでしょうか? ちなみにこのパソコンは買ってまだ半年も経っていません。

  • ノートパソコンの放置と電源について

    長時間放置したのにパソコンが起動したままになっていたようで 不可解です。(放置時間は6時間くらいです。) 10分で ディスプレイの電源を切る。 15分で スリープ状態にする。 というノートパソコンの設定にしています。 セキュリティソフトはNorton 360の最新バージョンです。 昨夜シャットダウンしたつもりでしたが 今朝 起きたらパソコンがついたままで画面もデスクトップの壁紙状態でした。 常駐のセキュリティソフトは起動していました。 Internet Explorerなどブラウザや他ソフトは起していませんでした。 ノートンIDセーフもスリープ状態になるといったんログオフになり 再びパスワードを確認する設定になっていますが 今朝はノートンIDセーフもログインしたままの状態だったので 要するにパソコンは長時間放置していたのにスリープ状態にはならなかったということです。 Internet Explorerも立ち上げていなかったし なぜデスクトップ画面がでスリープ状態や電源オフにならなかったのか わかりません。 一度電源を落としてから パソコンを放置してみると今度はちゃんとスリープ状態になり ノートンIDセーフもログオフになっていました。 家では複数のパソコンを使用していますが コンピューターのリモートの設定で「リモートアシスタンス」のチェックも普段から入れていません。 昨夜は その時間家族は皆就寝していましたので 私も他の家族もパソコンを使っていません。 なんだか不可解で気持ち悪いのです。 電源の消し忘れやシャットダウンしたつもりがしていなかった事は 時々あるのですが いつもスリープ状態になっているので理解できますが 今日はスリープ状態になっていなかったので どうしてそうなったのかわかりません。 どなたかこのような経験がある方やわかる方がいましたら 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • エクセルマクロでパソコン遠隔操作し電源落とせますか

    うちの経営している店では 10台ぐらいのパソコンがあります。 ネットワークで繋がっています。 社員の皆さんは、 がんばって夜遅くまで仕事してくれることが多いのですが、 (ブラック企業じゃありません!ちゃんと残業代払います) ついパソコンの電源を切り忘れて帰ってしまう時が多いです。 エクセルマクロで、ウィンドウズAPIを使い、 ある時間になったら電源がついているパソコンを特定し、 強制シャットダウンするコードが書ける、 みたいなことをどこかでちらっと聞きました。 でも、本当にそんなことできるのでしょうか。。。? 詳しい方教えて下さい!!

このQ&Aのポイント
  • 私は独身の40代男性で、仕事場で気になる女性がいます。
  • 最近彼女とはたわいもない話ができるようになり、自分自身も最後の恋かもしれないと思っています。
  • ある日、私が彼女に友達になってくださいと連絡先のメモを渡しましたが、彼女は忙しいため連絡ができないと言われました。しかし、私は連絡がくるのか心配しています。
回答を見る