• 締切済み

DELL Inspiron 1501のサウンドノイズについて

movesrxxの回答

  • movesrxx
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

うちの1501(XP HOME TL-50 MEM1GB)も酷かったので、DELLサポートに電話しました。 オーディオインターフェイスはEDIROL UA-5 とMOTUの828(FirewireなのでEXPRESSCARDスロットに1394端子を差して使っています。)を使用していますが、どちらもだめです。 音が出ないか、ブチブチ切れてしまいます。 サポートの回答ですが、一番安い部品を使って作っているので、 Latitudeのように綺麗には再生できるかどうかわかりません。 一度、リカバリしてみてくださいといわれました。 「廉価ノートなので、USB2.0機器がすべて完璧に使用できるわけではない」 のような回答をされてしまいました。 Pen3のLatitudeのほうが綺麗に再生できます。 Inspiron1501、スペックはいいのですが、どうもUSB/EXPRESSCARD SLOT等の端子は弱いようです。 諦めきれませんので何とか策を練りますが。

関連するQ&A

  • デルinspiron531Sのサウンドドライバーについて

    デルのデスクトップ、INSPIRON531Sを中古でOSなしで購入しました。XPを入れたところ、ビスタ仕様なので付属のドライバーが皆XPでは認識しません。LANドライバーはこのサイトを調べて入手できたのですが、サウンドドライバーが入手できません。どなたかご存知の方が居れば教えていただきたいのですが。プロセッサはAMD Sempron3600+となっています。

  • サウンドにノイズが入る

    東芝のEQUIUM 5080を購入し音楽や動画を見ようとしているのですが、 このパソコンから出る音は、mp3や動画を再生していない何もしていない時でも「チリチリ・・プツプツ」とノイズが聞こえています。 色々調べた所、このEQUIUM5080のサウンドボード?はAC97という物らしいです。 今までdellのノートパソコンを使用して音を聞いていた時には このようなノイズは有りませんでした。 このノイズを解消する方法はありませんでしょうか? 状況としては 購入してすぐ「AC97」を誤ってアンインストールしてしまい、 その後慌ててAC97コーデックオーディオデバイスを入れ直しています。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • サウンドや音声にノイズが入ります。

    スイマセン。教えて下さい。 ・VAIO TypeF VGN-FS30B ・インテルCeleron M ・メモリ512MB ・XP ノートPCなのですが、起動音などのサウンド、DVDや動画(youtube)の音声、全てにノイズが入ってしまい、映像もカクつきます。 PCが何か作業している時(動画取得中に再生する時など)が特にヒドイです。 システムの復元も試してみたのですが、プロファイルが喪失してしまっていて戻せません。VAIOアップデートも試してみたのですが…。 何が原因かもサッパリ分からない状況です。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • サウンドにノイズが混じります

    サウンド再生すると時折「ブツブツブツ」や「ドゥルルルルル」といったノイズが発生します。ファイルをPC本体に保存している音楽の再生中やBDやDVDの再生中どちらでもなります。itunes、CurioSound、CyberLinkなど数種類のソフトで試しています。何も音を再生していないときにノイズが単体で起こることはありません。オーディオドライバーの再インストールや再起動も数回試しましたが改善しません。8/2に購入したばかりで購入してまだソフトをなにもインストールしていない初期状態からこのような音がなります。AH77/B3という機種です。詳しい方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • iTunes 7を再生するともの凄いノイズがします

    本日iTunesがバージョン7に更新したのですが、mp3やm4pなどの音楽ファイルやインターネットラジオを再生すると、今までのバージョンでは一切無かったもの凄いノイズがします。とても音楽をきける状態ではありません。 iTunesMusicStoreで購入した動画ファイルはノイズは有りません。 サウンドエンハンサー、サウンドチェック、クロスフェード再生、イコライザーをオフにしても状況は改善しません。 mp3を他のWinampなどで再生すると問題有りませんので、iTunesの問題と思います。 環境はWindows XP SP2です。 考えられる原因は何でしょうか?

  • Microsoft Virtual PC 2007でゲストOSのサウンドにノイズ

    Microsoft Virtual PC 2007を使っているのですが、ゲストOSのサウンドが「ジリジリ」というノイズ音交じりになってしまいます。使っている環境は、  ・ホストOS : Windows Vista Ultimate  ・ゲストOS ; Windows XP Professional  ・PCハード環境:Core2Duo 2.5GHz、メモリ4GB です。 一番わかりやすいのは、ゲストOSのWindows起動音/終了音で、ジリジリというまるでラジオのノイズのような音が乗ります。ゲストOSで音楽を再生すると、このノイズで聞けたものじゃありませんでした。 この症状について改善方法などご存知の方、是非教えてください。

  • 音楽、動画、CD、DVDを再生したときにノイズが入ります。

    機種はDELLのINSPIRON1501でVistaを使っています。 このPCを購入して1週間も経っていません。 購入してまずDVDを再生しましたが、プツプツというノイズが入っており、最初は再生したDVDの埃やらレンズの汚れと思い対処しましたが、ノイズは消えませんでした。 気を取り直して他のDVDを再生しましたが同じ結果。 まさかと思いCDも再生してみましたが、これもプツプツとノイズが入っていました。 ネットが繋がりネット上で動画を見ると、またしても同じノイズが入ります。 PCでMP3を再生するとノイズどころか決まって曲の終盤で音が飛びます。 またヘッドフォンを着けて同じように音楽などを聞いてみても結果は同じです。 これは明らかにおかしいと思い、DELLのサポートに電話してみたのですが、Vistaとの関係があるとは言われなかったのですがそれらしいいことを言われました。 結果は他にも同じ事を言われている方がおり、現在原因解明中と告げられ通話が終わりました。 私は現在学生で自分の初めて買うPCでありながらこのような不良が見つかりしかも現在原因解明中ということもあって不安でいっぱいです。 どなたか私と同じ症状が出ている方はいませんでしょうか? もし原因の解明方法をご存知の方がおれれたら是非教えていただきたいです。

  • DELLのinspiron1520が立ち上がらない

    Dellのinspiron1520を使用していたのですが、立ち上げることが出来なくなってしまいました。 パスワード入力の画面までは行けるのですが、パスワード入力後に、「ようこそ」の画面のまま、もしくはその後に画面が真っ黒になりマウスポインターだけが動く状態になり、先に進めません。 ちなみにDVDドライブも故障しており、外付けのものを使用しておりました。 OSはVISTAで、再インストール用DVDはもっております。 大切なデータが入っており、非常に困っております。 (1)データを消さずに復旧できますか? (2)外付けのDVDドライブでのOSの再インストールはどのようにすればよいのでしょうか?   仮に再インストールが出来る場合、Cドライブ内のデータは全て消えてしまうのでしょうか? 最近、立ち上がりが遅いなど、不具合が発生していたので、早めに対処すべきでした。。。 こんな馬鹿な私を、どなたか助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 音声にノイズが・・・

    先日から急にパソコンで音楽、動画を再生中にノイズが入るようになってしまいました。別のイヤホンで試してもノイズが入ったままで、イヤホンなしで再生した場合でも同じ用にノイズが入ってしまいます。パソコン初心者のため対策が分かりません。 どなたかお力をお貸しください。 パソコンのOSはウィンドウズXP。型番はPC-VL300FDです。

  • オンボードサウンドからノイズ?

    最近自作をしたパソコンですが、イヤホン、ヘッドホンなどを繋ぐと音量に関係なくジリジリっていう感じのノイズが聞こえます。 ずっと鳴りっぱなしでもなく、何もしていない時は鳴らないのですが、音楽を聴いたり、ゲームをしたりするときにはずっと鳴ります。(音楽が流れるとノイズの音はかき消されてしまいますが確かに鳴ってます) 後はブラウザをスクロールした瞬間(している間)だけ短く鳴ったり、開いているサイトによってはずっと鳴ったりします。 一応ドライバは最新のものを入れていますが、何か解決方法はないでしょうか? ボードはGigabyteのGA-EP45-DS3R、OSはXPです。