• ベストアンサー

平安時代末期の処刑について

学校の課題で「羅生門のその後」という小説を書いています。 芥川龍之介の「羅生門」のその後を書くというものです。 時代は平安時代末期で、場所は京都という設定です。 そこで処刑の場面を書こうとしているのですが、幾つか疑問があります。 ・処刑場所としては六条河原が有名ですが、六条河原では政治犯などの処刑だけではなく、普通の犯罪者の処刑も行われていたのか。 ・民間人が処刑を見物することはできたのか。また、実際に見に行く人がいたのか。 ・どういった道具で処刑を行っていたのか。 自分なりにいろいろ調べてみたのですがあまりよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • kjd
  • お礼率100% (2/2)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.1

平安時代後期は処刑はなかったのではないでしょうか? 保元の乱で敗者側の人間が処刑されていますが、これも公式の処刑ではなく、武士による私刑の形をとっています。

kjd
質問者

お礼

そうだったんですか・・・ 私は前提から間違っていたようですね。 早い返答、ありがとうございます。 とても助かりました。

その他の回答 (1)

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.2

 平安時代に死刑はありませんでした。  だから、分からないのが当然です。  あなたのイメージは、戦国時代末期ですね。

kjd
質問者

お礼

素早い回答、ありがとうございます。 戦国時代末期ですか・・・ 小説を書き出す前に教えていただけて、とても助かりました。 ほんとうにありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大正時代の民衆の文化

     大正時代の民衆の生活や文化って、どんなものだったのでしょうか?  特に、芥川龍之介の「羅生門」がかかれた1915年代の民衆の生活の様子や文化が知りたいです。  よろしくお願いします。

  • 芥川龍之介の「羅生門」について

    芥川龍之介の「羅生門」について 羅生門はなぜ発表当時文壇から黙殺されていたのですか。 時代の風潮なども含めて教えていただけると嬉しいです。

  • 初心者にお薦めの平安文学を教えて下さい。

    芥川龍之介の短篇に平安を舞台にしたものが多く、 それをきっかけとして、平安時代についての関心が高まりました。 さっそく、図書館で図版などを読んで得心していたのですが、 肝心の文学については、どれから手を着けて良いのか分かりません。 「平家物語」「源氏物語」のほか日記文学など色々あって、 当然の事ながら古文に属するので次々と読めるものではありません。 平安文学の入門書として、これを読め、という平安文学があれば、 是非教えて下さい。 寝る間も惜しんで浸ることの出来る文学はありますか・・?

  • 芥川龍之介の作品について

    課題で芥川龍之介の作品を読んで感想を書けと言われました。 そして本を一冊渡されました・・・。 新潮文庫の 羅生門・鼻とかいうやつです。 中を読んでみたのですが、意味が全く分かりません。 僕はあまり頭が良くないのです・・・。どうも、こういうものは 理解に苦しむのです・・・。 だから、芥川龍之介の作品についての”あらすじ”が書いて あるホームページなどを教えてください。時間もないのでお願いします!!

  • 芥川の羅生門について

     芥川龍之介が羅生門という場所をどうして選んだかを教えてください。 テストに出るのですが今だに答えがわかりません。 明日からなのでなるべく早く教えてください。

  • 平安時代の時間の表し方

    以前、ある市民古典講座で、平安時代の夫婦は夫が妻のもとに毎夕通い、次の日の自宅へ戻るという通婚であったという話を聞きました。 そのなかで、夫が妻のもとへ訪れる時間帯、朝、妻のもとから立ち去るのは、闇につつまれ、人目につかぬような時間帯であるという話とともに「一日を、いまのように朝昼夜、の3つではなく、4つの言葉で表した」と説明を受けました。 朝、曙、宵、夕 などが含まれていたと思うのですが、この細かい時間分をご存知の方がいらしたら教えてください。 そのときに扱った題材は芥川龍之介の日本の古典作だったと記憶しています。 あいまいで申し訳ありません。

  • 羅生門とエゴイズム

     学校で羅生門を読みました。いろいろ調べていると、羅生門は、「人間のエゴイズムを描いている」と書いてありました。  でも、人間のエゴイズムって何なんでしょうか?  辞書では「利己主義」と書いてあったのですが、そのまま、「人間の利己主義を描いている」と書くと、意味不明になりました。  ちなみに、僕なりの羅生門の解釈をしてみると、「大正(羅生門のかかれた時代)の民衆の文化が発達して、平安末期のような生活は少なくなっている。豊かな生活ができるようになったからこそ、自分を失わないためにも、しっかり自分を持つことが大切である。だからこそ、平安末期に老婆の言葉によって行動を起こした下人を描き、大正の今と対比して、民衆に警告している。羅生門は、現在の人々への芥川からの警鐘である。」  うーん、かっこいい言葉を並べすぎて、自分で赤面してしまいますが、この考えについてどう思われますか?  意見、または解釈の誤解があると思うので、皆さんの意見を教えてください。

  • おすすめの小説教えてください!

    おはようございます 私の趣味に合いそうな小説を 教えていただきたいのですが よろしくお願いします 私の読んだ中で気に入ったのは(すべて高校の教科書) 中島敦・山月記 芥川龍之介・羅生門 がおもしろいと思いました (これ以外にもあったんですが覚えてないです・・・w) 山月記は李徴の自尊心の高さが自分とかぶるところがあり 羅生門では独特の空気感(暗い平安時代、腐敗した感じ)が気に入りました こんな私におすすめの小説(短編・長編構いません)を教えて下さい ※ちなみに村上春樹・1Q84は読もうと思い買ってみましたが 最初から訳がわからず数ページで本棚に仕舞ったまんまです・・・

  • 処刑場跡(主に兵庫県南部で)

    あまり日の当たらない歴史遺産の中に処刑場跡というものがあります。 京都の賀茂河原(三条河原、六条河原等)や小塚原の刑場は史跡として 著名ですが、今と違い、死刑が領主の判断などにより行われていた時代、 処刑場は各地にありました。 しかし、その後の土地利用等で「処刑場跡」では聞こえがよくないので 意図的にそれらの歴史は抹消されたように思え仕方がありません。 私の知る限りでは、主に公共機関や公共施設の用地となっております。 そこで、誠に奇妙にも聞こえる質問なのですが、主に兵庫県南部の処刑 場跡をご存知の方居られましたらご教示戴きたく、質問させて戴きました。 ごうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本史ではどの時代が相当しますか?

    http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140126X959.html 張氏親族、多数処刑=召還のキューバ大使夫妻も―韓国報道 「2人の兄(ともに故人)の息子、娘、孫まで全て処刑され、幼児も含まれている・・・・」の記事によりますと、北朝鮮では張氏の粛正に関連して一族郎党処刑されているようですが、日本史をざっと俯瞰して ○ 平安時代には、原則として権力者による死刑はなかったし、末期のころには、戦で勝者が敗者を処刑することはあったかもしれませんが、平清盛と源頼朝の関係でいけば、敗将の遺児を処刑してはいない ○ 鎌倉時代は、頼朝と義経の関係では、靜を処刑していない ○ 戦国時代は、下克上の世の中で一族郎党抹殺されることもあった と思いますが、実際にどうであったかということはわからず、簡単に比較することはできません。 そこで、日本史に詳しい方で、現在の北朝鮮の現状を見て、日本の歴史の中で、相当する時代があったのか、あれば、いつの時代が相当するのか、意見をお聞かせください。