• ベストアンサー

クアトロテストについて

ahabowlの回答

  • ベストアンサー
  • ahabowl
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

こんにちは。35歳の妊婦(8ヶ月)です。 クアトロテストも羊水検査も受けました。 クアトロテストは他の方もおっしゃっているように血液検査です。妊婦の腕から血液を採取し、検査会社に提出、1週間くらいで結果が返ってきます。費用は日本だと20000円前後でした。 クアトロテストは、採血だけなので、母体へのリスクが殆ど無い検査です。羊水検査は、母体のお腹に針を刺して羊水を採取するため、流産の危険が300分の1くらいあります。リスクがある羊水検査を受けるかどうかを決めるために、安全なクアトロテストを事前に行うことが多いようです。 ただし、クアトロテストは、確率検査です。ダウン症・二分脊椎・18トリソミー等の一部の先天性異常の有る確率が出ますが、あくまでも確率です。結果が2000分の1と出ても異常がある場合もありますし、10分の1と出ても正常な場合もある検査です。逆に、羊水検査は、確定診断です。確実な結果が分かります。両方、同意書が必要な検査です。 私のかかっている病院では35歳以上の妊婦・染色体異常があるお子さんをお持ちの妊婦の方、超音波エコーで胎児に頸部浮腫がみられる方などに検査の話を念のためしているようでした。 私は、上の子が障害の疑いがある(染色体異常ではない)こともあり、検査を受けることに同意しました。結果、クアトロテストではダウン症の確率が10/1と出て、羊水検査も受けましたが、胎児は(染色体的には)正常でした(結果に3週間かかりました)。 これらのテストで分かるのは、一部の先天性異常(ダウン症・二分脊椎・ターナー症候群・クラインフェルター症候群・18トリソミー等)です。自閉症等の発達障害などは分かりません。 ご夫婦で良く相談されてから検査を受けられることをおすすめします。

leeaya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 クアトロ検査も羊水検査もされたんですね! 羊水検査は流産の危険が伴うのですね・・・。 妊娠12週目にして、こんなに悩むとは思っていませんでした。 まだ時間があるのでゆっくり考えてみます。

関連するQ&A

  • クアトロテスト陽性と言われました。

    クアトロテストで陽性と言われました。ダウン症が生まれる確立が260分の1と言われました。 羊水検査をするかどうか迷っています。 羊水検査をすると流産などのリスクが300分の1の確立であるときいています。検査の費用も約5万円ほどかかるとも聞いています。 260分の1の可能性・・・ この辺をどう考えますでしょうか・・・? 現在私は31歳。妊娠16週に入ったばかりです。 高齢出産ではないと思うのですが、3人目の妊娠で本当にダウン症の子供が生まれると育てていけるかどうか不安です。

  • クアトロテスト・羊水検査の受け方について。

    クアトロテスト、羊水検査の受け方について質問です。ご存知の方、ご教示下さい。 これらのテストは、妊婦が通常の検診を受けている際などに、医師が必要性を見出した場合、受けることをすすめられるものなのでしょうか?それとも、医師からは全く説明等は無く、然るべき期限までに自ら希望を出して受けるものなのでしょうか?各病院の方針や、妊婦の不妊治療経緯・年齢等で異なるのでしょうか? 私は今、妊娠9ヶ月です。 検査を受けるべき時期に、医師からはこういった検査の存在すら知らされることなく、その期間を過ぎました。今回は、特に自身で異常を感じたわけでもなく、また、医師から何か指摘があっても受けるつもりはなかったのですが、今後の妊娠でもしこれらのテストを受ける必要性を自身で感じた場合、同病院の方針等で検査を受けられない可能性も有り得るのかと思い、質問させて頂きました。 私の住まい周辺には産院が少なく、大半が私の通う産院で出産をするのですが、高齢出産に該当する友人、胎児が低体重気味だった友人なども含め、誰一人、病院から検査の説明を受けていないそうです。そういった検査が存在することすら知らなかった友人(経産婦)もいます。 妊娠前は、このような検査を受けることも可能であると病院から教えてもらえるものだと思っていましたが、そうとも限らないのでしょうか? ご解答、宜しくお願いいたします。

  • クアトロテスト受けるべき?

    先月妊娠が分かり、8週目にはいりました。 前回、病院からクアトロテストについて説明がありました。 ただこれは任意なので自由とのこと。 この検査は確定するのではなく、確立ででるので絶対では ないと言われました。 受ける方のほうが多いのでしょうか? あとどんな検査をするのでしょうか? 初めてのことなので、是非アドバイスお願いします。

  • 羊水検査の前にクアトロテストした方がいい?

    現在13週、26歳です。 最初、私の通う市民病院で「クアトロテストを受けたい」と申し出たところ、当病院ではしない方針で、クアトロの結果で羊水検査を受けることがあるなら最初から羊水検査をした方がよいと言われました。そのため他の個人病院に問い合わせをし、15週になったら個人病院でクアトロを受け、その結果次第で羊水検査を(今のところ羊水検査後の流産が0の)市民病院でと思っていました。 ですが今日そのことを市民病院の医師に伝えると、そこでは羊水検査は15週で行うとされており、クアトロの結果を待ってからの検査だと16、17週以降となり、赤ちゃんが大きくなってからの羊水検査は原則実施しないと言われました。 今までクアトロの結果を待ってから羊水検査をと思っていたので、今日になり市民病院で羊水検査を受けるならクアトロを受けている時間がないと知り迷っています。 まだ26歳なのでクアトロの結果だけで安心できるかもしれないと思う気持ちもあります。個人病院でクアトロをし、確率次第で同じ個人病院で羊水検査をすることも十分可能です。でも個人病院でお産をしないことと、個人病院の費用は市民病院の2倍で、開業して2年程度なので先生は若く羊水検査を任せるのは正直不安なのです。 羊水検査の結果が出るのは、市民病院は4週間後、個人病院は2~3週間後です(なぜ違いがあるのかはわかりません・・・) 個人病院でクアトロテスト・羊水検査と2段階踏むか、市民病院で羊水検査のみするか、迷っています。結局は自分で決めなければならないのですが、アドバイス頂けませんでしょうか。お願いします。 なお、軽々しい気持ちではありませんし十分に調べて考えた上での決断ですので、羊水検査に対する批判的な回答はご遠慮くださいますよう重ねてお願いします。

  • クワトロテストと羊水検査について

    現在9週目はじめての妊娠で32歳の者です。 いとこの子供にダウン症の子供がいるためクワトロテストと羊水検査をうけようと思っています。 大阪でそれらの検査をしてくれる信頼性の高い病院はないでしょうか? 羊水検査はリスクがあるため、件数を多くこなされている病院の方がいいのではと考えています。 どなたかご存知でしたら至急教えてください.教えてください。 また受けられたことがある方がいらっしゃれば、羊水検査の痛み等教えてください。受けるとは決めているのですが、なんせこわくって・・・。

  • クアトロ検査を受けた方。

    現在妊娠16週の妊婦です。 主人と話し合った結果、先日クアトロ検査を受けました。 来週には結果が出ます。 1/100以上の確立だったら羊水検査を受けようと思っていますが、 それ以下の確立でもダウン症だったりする可能性はあるとの情報を見て、非常に不安になっています。 クアトロ検査を受けた方、どういう判断基準で羊水検査を受けるか決めましたか。 また、微妙な判定で悩まれた方、 周りで受けた方をご存知の方、等々、 クアトロ検査について色々教えて頂けたらと思います。 やっと安定期に入ったので周りのヒトにも妊娠の報告をしようと思っているのですが もし羊水検査で異常値が出たら・・・と思うと躊躇してしまっています。 周りに報告してから羊水検査の結果で悩まれた方などもいらしたら 是非アドバイスを頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します!!!!!

  • トリプル、または、クアトロテストの次期

    いつもお世話になります。以前もこちらでクアトロテストの件で相談させていただいたことありました。 先日、高齢出産なので健診の時にお医者様に染色体異常の血液検査の相談をしました。その時妊娠9週だったにもかかわらず、「じゃあ、今血液とりますか?」と聞かれてびっくりした私。本やネットで調べていたところ、クアトロは妊娠15週からと書いてあるのがほとんど。「え、そんなに早くてもいいのですか?」とかなりびっくりしながらも、「次回の健診の時(13W4d)でもいいですか?」と聞いたら「もちろんいいですよ」と言われました。なぜ15週からといろいろなものには書いてあるのでしょうか?次回の13週ではやっぱり早いのでしょうか??(お医者様はいいと言いましたが)経験者の方、もしくは知識のある方、どうかお話よろしくお願いします。 ちなみに、うちの病院で実施してもらえるのがクアトロかトリプルかは不明です。(カルテにはちらっとトリプルと記載してあったような…)それによっても週数は違うのでしょうか…???

  • クアトロテスト・羊水検査について

    現在第二子妊娠中の28歳です。 長男が軽度の発達障害です。 実際に障害のある子供を生み、たくさん苦労してきました。 もし生まれてる来る兄弟にも障害があったら...と思い悩んでいます。 長男も自立できるかわからないのに.. 妊娠前は出生前検査はしないと決めていたのに、15週過ぎたあたりか迷い出してしまいました。 やはりリスクがある羊水検査をいきなりする勇気もなかったので17週の昨日、クアトロテストを受けたのですが確率がわかっても安心できる気がしません。 かと言って、中絶する覚悟もないです。 主人に相談しても、『まかせる』とあてになりません。 結局は私が決断をしなければならないとは思うのですが、どうやったら決められるかがわからないんです。 もう時間もないのに、決められずに辛いです。 同じように悩まれた方、いらっしゃいますか?

  • 不妊治療後の妊婦検診

    不妊治療後の妊婦検診 8週目です。 これまで不妊治療していただいていた病院から、一般の産婦人科に移りました。 自分にはあまり合わなかったので、さらに転院を考えています。 まだ妊婦検診は一度もしていません。(胎芽と心拍を確認しただけです) 不妊治療をしている時にひととおりの血液検査はしているのですが、妊婦検診の際にはもう一度同じ血液検査をしなくてはいけないものなのでしょうか? ■もし再検査するものなのなら、このまま転院してしまおうかと思っていますが、不妊治療時代の検査結果が通るなら(金額的な問題で)紹介状を書いてもらうか我慢かなと考えています。 ■不妊病院に書いてもらった紹介状を持ち、一般の産婦人科には一度行っただけなので、紹介状を書いて欲しい旨伝えるのが気まずいのです…

  • クワトロテストの結果が・・

    こんにちは。 妊娠18週の現在1児の38歳のママです。 最初の子の時にもクワトロテストをしたのですが、 その時は300/1よりも確率が低かったので、今回も安易に考えていて 結果を聞きに行くのが遅くなり、昨日病院で聞きました。 そうすると、「33/1」というかなり高い確率。 先生も、羊水検査を実施することを薦められて・・ 本当にどうするか迷ったのですが、主人と相談して 生まれるまでに「ダウン症かどうか」ものすごく心配しているよりは わかっていた方が良いということがなり、受けるとこにしました。 明日受けるのですが、、正直もしもダウン症と判った時 それを受け止められるのか、今悩んでいます。 確率的に物凄く高いので、ネットで調べてもそんな確率の人が居ない為 結果も見ないのに「ダウン湘南だろう・・」と勝手に思ってしまって。 こんな高い確率で出産されて無事に産まれている方はいらっしゃいますか? まだ検査前なのですが、もしダウン症の場合は生んであげたいのですが 私たち夫婦が死んでしまった時に息子がその子を見てあげないと いけないと思うと本当に悩みます。 どうしたら良いのか・・と。

専門家に質問してみよう