• ベストアンサー

市民税のカラクリ

colocolo62の回答

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

平成19年度から、「税源の地方移譲」ということで、所得税が下がって、地方税が上がりました。 そのせいではないでしょうか? http://www.nta.go.jp/category/topics/data/h18/5383/01.htm

siro17
質問者

お礼

なるほど。 それで額が上がってるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市民税・県民税納税通知書について

    市民税・県民税納税通知書についてです。 5月中旬で退職し、6月1日より新しい会社に就職したため、市民税の納税通知書が送られてきました。 そこで、いくつか疑問点がでてきたのでお尋ねします。 1.6月1日より働き始めた会社から市民税が給与控除されることはないのでしょうか?5月末に在籍していなかったら給与控除はされないのでしたっけ? 2.課税計算明細表を見たら、生命保険控除が源泉徴収票の控除額と違っていました。 源泉徴収票→21090円 市民税納税通知書→18045円 基礎控除がそれぞれ異なるように、生命保険料の控除額もちがうのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いいたします。

  • 市民税・県民税の徴収について

    全く無知ですのでよろしくお願いいたします。 けっこう前に平成18年度の市民税・県民税納税通知書が届きました。 だい1期分はその後収めたので、残りは2期3期4期分だけだったのですが先日、区役所から1期分を返還します・・・と通知がきました。 普通にラッキーとか思っていると昨日、 市民税・県民税税額変更通知というものが届いて そこには特別徴収に変更したため普通徴収を取り消します・・・と書いてありました。 で平成18年度分納税が0円になってました。 1)普通徴収とは? 2)特別徴収とは? 3)よってなぜ0円になったのでしょうか? 何かどんでん返しがきそうで怖いんです^^A

  • 市民税・都民税申告書

    私は、今年3月に勤め先を退職しました。9月になってから住民税(市民税・都民税)の納税通知書が送られてきました。 今まで自分で申告したことないので、いまいちわかりません。 15年の給与所得の源泉徴収票は持っているのですが、それ以外に必要なものはありますか?

  • 市民税納付について

    こんにちは。 他の質問で勉強しましたが・・ご存知の方教えてください。 昨年、6月までフルタイムで派遣で働いており、9月から主人の扶養に入り、年間103万年以内に抑えるパート派遣に切り替えました。 先日市民税の納付通知が来ましたが、昨年は6月までフルタイムで働いていたこともあり、結構な納税額でした。 質問ですが、 (1)市民税は社会保険の扶養など関係ないからもちろん支払う。ですよね? (2)扶養内でパートなどされている方もみなさん市民税は各人で支払われてるんでしょうか。(来年度の参考に) (3)100万以内なら市民税は対象外と聞いたのですが、103万以内の収入でのパートなら100万以内に抑えた方が賢いってことですか?(大阪市在住です) (4)友人が専業主婦になったため去年夏までは働いていた分に対する市民税を区役所で免除してもらったそうです。 完全無職なら免除制度ってあるんでしょうか。 いろいろすいません。 今後の働き方への参考にしたいので是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住民税と市民税について

    ちょっと分からないので質問させて下さい。 数年勤めた会社を、6月末日で会社を辞めました。(現在求職中です) 7月からは夫の扶養家族になろうと思い、現在夫の会社で手続き中です。 本日、市から「市民税 県民税 納税通知書」というものが届きました。 第4期までつづりがありますが、第1期の納税額の部分は***となっているので、第2期から支払うのだと思います。 これは、夫の扶養になる・ならないに関わらず払うべきなのですよね? また、今年中に仕事を探したいと思っているのですが(夫の扶養から外れない範囲で)、仕事が決まった場合の住民税と市民税はどうなるのでしょうか? 二重払いなどにならないのか、疑問です。 役所にも聞いてみるつもりですが、全く知識がないので、詳しい方、分かり易く教えて下さると幸いです。

  • 市民税非課税証明書ってなんですか?

    保育所入所での税金関係書類の提出で自分がどの書類を提出するか分かりません。 1所得税が、課税されている方は、源泉徴収票、確定申告された方は、所得税確定申告書のコピー。 2所得税が0円の方は、市民税納税通知書又は、市民税課税証明書 3所得税・市民税共に非課税は市民税非課税証明書  を提出してといわれてるんですが、自分はどの書類を提出すればよいか分かりません。教えてください。 自分は、パートで平成13年の4月から11月まで働き源泉徴収票によると源泉徴収税額が8810円で給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計も0円です。 私はこういう関係は全く分からないのでおしえてください。お願いします。

  • 市民税・県民税の特別徴収の変更について

    市民税・県民税について教えてください。 私は今年の3月に退職し、それまでいた市を離れて同じ県内の別の市に転職しました。 6月までの市民税・県民税は一括徴収していますが、 本日平成20根戸の市民税・県民税納税通知書が届きました。 普通徴収で4期にわたって支払うのですが、これを会社で毎月支払う特別徴収に変更することは可能でしょうか? 1月1日時点で住んでいた市町村に支払うとのことで、前に住んでいた市に支払うことになるので、特別徴収が可能なのかということと、そうなると会社のほうは面倒になるんでしょうか・・・ 4期だと1月までの間に4回支払わなければならず、結構きついので・・・ ご回答よろしくお願いいたします。

  • 扶養に入っても市民税県民税は納めるのですか?

    先日市民税県民税の納税通知が届きました。 7月から出産の為仕事を辞めて主人の扶養に入りますが、扶養に入っても今年度は納税通知の金額を支払わなくてはならないのでしょうか? 金額は前年の収入から割り出されていると思うので安くはないので、もう7月から私の収入はないので少々つらいなぁと思いまして。。。

  • 市民税について

    私は大学3回生の20歳です。 今日、市より市民税県民税納税通知書が送られてきました。 その中には、何故か給与収入が129万とかかれており35000円を納税しろと書かれています。 しかし、私は、去年の1月から12月までの期間101万しか稼いでいません。 これは、どういうことなのでしょうか? よく、103万円以上稼ぐと親の扶養から外れてしまうといいますが、よく、仕組みが分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 市民税

    私は今年の2月に結婚退職をして今は無職で旦那の扶養家族になっています。 結婚前と結婚後の市町村は変わっており、前の市から市民税の納税通知書が来ました。 今は無職で扶養家族なのに前の市に95000円ほど払わなくてはならないのでしょうか? もしこのまま市民税を払わなかったらどういうことになりますか? これから先は扶養家族のままの予定なのですがなにか不都合になるのでしょうか?