• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RD-H1をお使いの方、感想をお聞かせ下さい。)

RD-H1をお使いの方、感想をお聞かせ下さい。

flipflapの回答

  • ベストアンサー
  • flipflap
  • ベストアンサー率42% (164/387)
回答No.3

RD-X6,RD-X5EXのサブHDDとしてRD-H2を使っています。 H1とはHDDの容量が違うだけなので、多少は参考になるかと思います。 操作性については、元々RD-X5EX,RD-X6を使っていたので、その延長にある為、自分は違和感なく使っていますが、初めての方だとどうなんでしょうか。 本体には、必要最小限のボタン(電源・再生・停止・録画等)しかなく、ほとんどの操作がリモコンになります。レスポンスはそんなに悪い方ではないと自分では思っています。 画質については、今H2を使って見ているテレビが10年以上前の古い21型と言うこともあって、とりあえず綺麗に映してくれています。これが、最近の大型液晶テレビで映すとまた違ってくるのかも知れませんが。 当方もH2はアナログのケーブルテレビを利用していますが、多少録画品質を落として録画してもかなり良好に録画できていると感じています。 ya-ken0829さんは、かなり割り切った使い方を考えていらっしゃるようなので、RD-H1は良い選択ではないでしょうか。HDD容量をもう少し大きくしておきたいなら、RD-H2もおすすめですよ。 また、東芝のRDシリーズのレコーダーはネットdeナビというLAN接続が可能で、スカパーの番組表を取得したり、フリーソフトを使ってレコーダーからパソコンに録画したデータを転送できたりしますので便利です。 東芝のネットshopでは、拡張キットなるものも販売されていて、多少の機能アップもできるようです。 http://shop1048.jp/product/plist_key.aspx http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/other/rd_h1ex_h2ex/index.html

関連するQ&A

  • RD-H2の接続について

    現在東芝のHDDレコーダー(RD-XS53)を一台所持しているのですが、 追加のHDDとしてRD-H2の購入を検討しています。 その際、アンテナはまずRD-H2に持っていき、 そこからRD-XS53へ、最後にテレビに接続する予定です。 ここでひとつ疑問が湧いたのですが、 例えばRD-H2で4chを録画し、 同時にRD-XS53で6chと8chをW録で録画、 テレビでは10chを見る、 そんなことは出来るのでしょうか。 おそらくは出来ると思うのですが、 念のため、質問させていただきました。

  • 東芝RD-XS53(43)をお使いの方へ

    東芝製HDD&DVDレコーダーRD-XS53の購入を考えていますが、購入にあたり気になる部分があり、質問させて頂きます。 RD-XS53でタイマー予約(Gコード、EPG等)した場合、電源ONから録画スタンバイ、録画開始までの時間がかなり長い(約90秒)と聞いています。この時間のせいで録画番組が頭切れになったりすると言う事はないのでしょうか? 実際お使いの方、宜しくお願いします。

  • Z9000とRD-XS48

    よろしくお願いします。 ケーブルテレビ(JCN中野)から地上波アナログの再送信を受けています。地デジはパススルー方式?のようで、来ているらしいです。しかしケーブルテレビ会社に問い合わせると高価なデジタルプランを勧められそうなので聞いてはいません。 今、持っているのは、東芝のHDD/DVDレコーダーRD-XS48、それと10年以上前のアナログテレビです。 現在の配線は、ケーブルテレビのアンテナ線→RD-XS48→テレビ それで、RD-XS48からの出力をテレビのビデオ入力につないでいます。RD-XS48のいい点はアナログですがW録ができる点で、この機能を多いに活用しています。 そんな現状なのですが、そろそろ我が家も地デジテレビに買い換えようと考え始めました。W録は手放せないので東芝のZ9000を候補にあげました。高性能なレコーダーも同時に買えればいいのですが、予算的に厳しいですし、東芝からは近いうちにブルーレイのレコーダーが出るという話もあり、当面は見送る予定です。 我が家の要望は、(1)W録は必要、(2)基本は「録画して見て消す」だが、たまにDVD等に残したいものもある、(3)DVDに残す際、なるべく綺麗な方がいいが、アナログレベルでも許容、(4)録画する際、見て消すものはZ9000につないだHDDに、保存するものは(画質が落ちるのは承知で)、RD-XS48に録画したい。その後、ちょっと編集してDVD化したい、という4点です。 そこで、時代に取り残されている私に教えてください。 1 Z9000のみを購入した場合、ケーブルテレビからの配線は今と同じく、→レコーダー→テレビ、でしょうか。もしくは、→テレビ→レコーダーでしょうか。どっちでも同じでしょうか。もしくはテレビのみでも良いのでしょうか。 2 地デジがパススルーで来ているとして、 ・地デジ放送はZ9000につないだHDDにW録可能。録画予約操作はZ9000で。 ・アナログ放送は(放送停止までは)、今までどおりにRD-XS48でW録可能。録画予約操作はRD-XS48で。 ・デジアナ混ざるが、同時に4番組録画することも可能。 という理解で合っているでしょうか。 また、 ・地デジ放送をRD-XS48に録画することは可能でしょうか(画質が落ちるのはOK)。 できれば、地デジ放送をZ9000で予約して、放送時間が来たらRD-XS48が動き出して(画質が落ちるけど)録画できる、というのが理想です。 それが無理なら、一度Z9000のHDDに録画した地デジ番組を、再生しながらRD-XS48に録画するのでも可です。 購入した訳ではないので、とんちんかんな質問になっているかもしれませんが、何卒ご教示ください。 この際、しょぼいケーブルテレビを解約して、フレッツテレビに切り換えようかとか、いっそアンテナをたてようかとも考えていますが、何せ分からないことだらけで、混乱しております。 よろしくお願いいたします。

  • テレビ、レコーダー、スカパー!光チューナーの接続がわかりません。よりよい画質で録画するためには?

    フレッツ光でスカパー!光を契約し、 地デジ、BS、スカパーを視聴しています。 アクオス(LC-37GX1W)にHDD・DVDレコーダー(東芝 RD-S600)を接続していますが、 より良い画質での録画をしたいのにできません。 テレビとレコーダーそれぞれに、地デジ、BS、110°CSのチューナーがある状態で、 さらにスカパー!光チューナーが加わって、 どのチューナーで受信した画像がテレビに映っているのか、 混乱しています。 テレビの入力切替を「テレビ」またはレコーダーからの「HDMI入力」にすれば、 きれいな画像が得られますが、 その画像で録画はできないものなのでしょうか。 特に、BS放送を録画したいのですが、 テレビのリモコンでBSに合わせたときの画像と、 レコーダーをBSに合わせてテレビに出力したときの画像では全く違います。 説明の仕方も悪くすみません。 どのようにAVケーブル(その種類も含め)をつなげば、 高画質でのHDDレコーダーへの録画ができるのでしょうか。

  • 東芝RD-H1でスカパーを録画するために。

    東芝RD-H1でスカパーを録画することができず、困っています。DVDはRD-H1、スカパーチューナーSAS-SP5SETを使っています。説明書どおりにチューナーの出力端子とDVDの入力端子を繋げたのですが、それだけでは、スカパーを録画することはできないのでしょうか。 現在は スカパーチューナー 出力→DVD入力 DVD出力→テレビ入力1 という接続順になっています。ビデオ1にするとDVDは普通に操作できるのですが、スカパーの操作は全くできません。スカパーチューナー 出力→テレビ入力2に繋げればスカパーは見れます。 知識不足のため質問自体が稚拙かと思いますが、どうぞお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 東芝 HDDビデオレコーダー RD-H1について

    HDDビデオレコーダー RD-H1を買おうと思ったのですが 今使っているビデオデッキにBSチューナーが入っているので、そのチューナーを使いながらHDDビデオレコーダー RD-H1を使う方法ってありますか? HDDビデオレコーダー RD-H1ってBSチューナーありませんよね

  • 東芝RD-XS53について

    我が家のHDD、DVDレコーダーは東芝RD-XS53です。先日HDDにテレビの洋画劇場の洋画を録画しました。テレビで放映する洋画ですので当然、二カ国後の多重音声なのですが、HDDを再生すると英語でしか見れないのです。せっかく楽しみにしてた映画ですので、どうにか日本語吹き替え版が見たいのですがどうしたらよいでしょう?

  • RD-XS57のHDDから外部HDDへのダビング

    東芝のHDDDVDレコーダRD-XS57を使っています。だいぶ入力でHDDに録画した高画質の番組をDVDに移動すると画質がかなり落ちてしまいます。 RD-XS57のHDDから別の外付けHDD等にそのままの画質で移動させる方法がありますでしょうか?

  • スカパー B-CASカード テレビ? レコーダー?

    現在e2 byスカパーに加入中です。チューナーはHDDレコーダー内蔵です。 契約はレコーダー側のB-CASカードでしているんですが、これではレコーダーの電源を入れなければスカパーが見られないんですよね。 せっかくテレビのリモコンにもCSボタンがあるので気楽にスカパーのチャンネルにも回して使用したいんです。この場合契約してるB-CASカードをテレビに差せば解決すると思うんですが... 気になるのがテレビ経由の映像を録画するとやはり画質も落ちると思います。テレビとレコーダーが同じメーカーなのでテレビからの録画予約も可能だと思いますが、その場合の操作性。 皆さんはどのようにされていますか。 参考までに教えてください。宜しくお願いします。

  • 東芝RD-X5でのジャストクロックに付いて

    こんにちは。東芝HDD&DVDレコーダー  RD-X5のジャストクロックに付いて教えて下さい。 今回起きている問題なのですが、ジャストクロックを設定 しているのに時間がずれているのです。 前は全くずれなかったのですが、最近このハードを スカパー録画専用にしてしまい、教育テレビを映らないように 設定してしまいました。 さて時間がずれていくのは、やはりこれが原因なのでしょうか? もしそうだとしたら3チャンネルだけは移るように しないとジャストクロックは設定出来ないのでしょうか? どうか教えて下さい。宜しくお願いします。