• 締切済み

印鑑の価格の相場

e0_0e_OKの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

認め印+銀行印+実印という3本組合せが絶対に必要という理由はなにもありません。認め印+(銀行印、実印共用)の2本でも一向にかまわないです。 今は銀行で印鑑を使用するのは最初の口座開設と融資の時程度です。また実印は最初の印鑑登録の時と重要な契約時程度です。これを1本でまかなっても不都合はなにもありません。 また印鑑屋さんは銀行印は苗字で、実印は苗字名前のように薦めますがこれもこだわる必要はありません。銀行印が苗字名前でも実印が苗字でも受付してくれます。 ちなみに私は銀行印・実印1本で苗字だけのものを使用しています。 現在価格で認め印 3,000円、銀行印実印共用のもの 15,000円程度のもので良いと思いますが。最近はチタン製のものに惹かれています。

jazzhime
質問者

お礼

そうですよね。3本セットでなくてもいいんですよね。 1本でもいいくらいです。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 印鑑の上下を示す印

    実印、銀行印、認印の3本セットを3万円ほどで買いました。 印鑑の上下を示す印(よく金色の細い線みたいなの)が付いていませんでした。 使いにくいな、と思い問い合わせたところ 「ハンコはカンタンに押すものではないので、わざと使いにくくしているんです」と言われました。 そんなものなのでしょうか?

  • 会社で使う印鑑の呼び方

    株式会社(家族経営)を経営している父と、印鑑の呼び方が違ってて話が通じず苦労しました。 私の勤務する会社(大企業)では4種類のはんこがあります。呼び方は以下の通りです↓ ・代表社印(法務局に登記してある印鑑) ・銀行印 ・角印(請求書などに押す正方形の印。○○会社之印) ・住所印(住所、会社の名前、代表者のはんこ。横長と縦長の二種類がある) これを父は ・代表社印→実印 ・銀行印→登記してないほうの会社のはんこ、又は銀行印 ・角印→住所印のこと。正方形の角印は作っていない。 と呼んでいました。 一般的には会社で使う印鑑はどう呼ばれているのでしょうか? ちなみに以前バイトしてた司法書士事務所では、実印というと個人の実印を指していました。 会社関係の印鑑に「実印」という呼び方はしていませんでした。役所も同じでした。

  • 象牙印鑑の価格

    こんばんわ、象牙実印を購入しようとしているんですが営業で回ってくる、印鑑屋さんが開運印鑑で一本27万するといわれました。とても迷っています。みなさんのなかで、印鑑に詳しい方、象牙印鑑の価格や、開運付き印鑑としては妥当な価格なのかおしえてください。

  • 新しい印鑑について

    先日、結婚いたしました。 私も夫も100円ショップで購入した認印しか 持っておらず、きちんとした印鑑を作ろうとしています。 姓は夫の姓になりました。 実印というのは【フルネーム】で彫刻するとなっています。 そこで、 【1】妻の私も作る必要はありますでしょうか? 【2】一家にどれくらいの印鑑が必要でしょうか? 私は、 ・実印(夫のフルネームのもの) ・銀行印(苗字のみ、夫使用のもの) ・銀行印(名前のみ、妻使用のもの) ・認め印2本 と考えておりますが、 皆様はどのような形態の印鑑をどのくらい持っていますか? 宜しくお願い致します。

  • 印鑑について質問

    印鑑について、疑問がいくつかあるので回答おねがいします。 1. 実印と銀行印の違いはなんですか? というか、実印というのはなんですか? 2. 銀行口座を持っていますが、印鑑を変えたいと思っています。 どのようにしたらいいですか? 今まで印鑑は家族で1つのものを使用していたのですが、 家を出ようと思っているので、その印鑑はもう使えなくなってしまうのです。 3. 銀行印に使用する印鑑はどのようなものがいいのですか? なるべく安く購入したいのですが、さすがに100円ショップは危険だと思うのです。 文具店などで売っているものでよいのでしょうか? 安いもので相場はどのくらいでしょう? 朱肉で押すタイプの印鑑ならなんでもよいのでしょうか? 以上です。よろしくおねがいします。

  • 印鑑証明の実印の印鑑を紛失してしまいました。

    印鑑証明の実印の印鑑を紛失してしまいました。 実印の印鑑を紛失してしまいました。 更に、その印鑑は銀行印でもあります。上司や親に一緒にするのはまずいだろうって言われたのですが、 学生のとき、印鑑をひとつしかもって無くて、何も考えずに一緒にしてしまいました。 そして、この度ちゃんとした実印用と銀行印用の印鑑を購入しました。 それに変えたいのですが、現在の実印や銀行印を紛失してしまっているので、色々と手続きが必要なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 主婦の皆さんに印鑑を作るにあたってお聞きしたいのですが・・・

    主婦の皆さんに印鑑を作るにあたってお聞きしたいのですが・・・ 印鑑を作るにあたって実印(フルネーム)・銀行印・認印の三点セットを購入しようか悩んでいます。 セキュリティー面のことを考えると銀行印と認印も使い分けた方がいいみたいですが、 皆さんはどうされていますか? また、実印を使う機会ってどれくらいあるのでしょうか?

  • 結婚後の印鑑について

    初めて投稿させて頂きます。結婚されてる方は夫婦それぞれの印鑑をお持ちなのでしょうか?認印ではなく実印や銀行印です。うちは旦那が持っていた印鑑を私も使っているのですがやっぱり分けた方がいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 印鑑について問い合わせ

    現在の実印を新しい実印に変更した場合 もし古い実印が必要な書類が出てきた場合どうなりますか?実印は一個しか持てないと聞いてますが。実は若いころ銀行印を印鑑登録して実印にしてしまったんです。銀行印と別の実印が必要になってしまったんです。一個の印鑑で全部間に合わせようとしたのが間違いでした。よろしくおねがいします。

  • 印鑑の作成について

    現在13.5mmの銀行印を、薩摩本柘で名前の横彫りで、捺印した時に右から左へ読むように作ろうと考えています。女性が銀行印で13.5mmと言うサイズは大き過ぎるのでしょうか?女性であれば12.0mmが好まれる一般的なサイズだと、印鑑屋さんに言われました。ただ女性の場合、12.0mmより13.5mmの方が吉相だとも、他の印鑑屋さんにお伺いしました。 ちなみに実印と認印は持っておらず、今のところ作る予定はありません。実印については必要な時が来たら、その時に別に作ろうかと考えています。実印と銀行印を併用することは、あまり好まれませんよね?きちんと管理できればそれで良いのでしょうか?(そうおっしゃる印鑑屋さんもいらっしゃいます)。 また書体について、銀行印の場合楷書体が一番人気と印鑑屋さんにお伺いしましたが、セキュリティ上偽造されにくいものが好まれるため、「印相体」で作るべきでしょうか?印相学の正法では印相体以外の書体は、すべて凶相になるとも言われました。それともあまり印相を気にせずに、自分の好みで作ってしまってよろしいのでしょうか? もし実印と銀行印を併用する場合に備えて、印相体の13.5mmで作った方が良いのでしょうか?女性の場合実印は13.5mmが吉相で、15.0mmがより大吉とお伺いしました。ただ、女性で15.0mmの銀行印と言うのは大き過ぎますよね? 以上のように、印鑑屋さんによってご意見が分かれ、非常に悩んでおります。 皆様方はどのようなお考えで、印鑑を作成されていらっしゃいますか? 開運印鑑や印相についてどう思われますか? 恐れ入りますが、どうか皆様方のご意見をお聞かせ願えれば嬉しいです。