• ベストアンサー

HDD+DVDレコーダーの編集

CPRMやコピーワンスのことは朧気ながら解って来ました。パソコンで編集や記録が出来ないそうなので次の手を考えることにします。 そこで本題です。以前何処のカテだったかは定かではありませんが、HDD内臓のレコーダーでも編集できるとありましたが、それはどの程度でしょうか? パソコンでのオーサリングソフトのように1/100秒単位で編集できるものなんですか?。今から買う予定で、パナのDOGAを候補に上げています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

フレーム単位で編集できる機種はありますね。東芝などはかなり編集機能に力を入れています。操作も、切りたい所で止めてリモコンのチャプター分割ボタン等を押すだけです。あとは偶数チャプターや奇数チャプターを自動的に集めてプレイリストを作りDVDに落とすという感じです。 逆に言うとCMカットなどは非常に簡単ですが、自作ビデオのタイトルを作ったりというような作業になると少々面倒になります。 ですから、放送を録画してCMカットしたり、複数の番組を1枚のディスクに入れる程度なら全然問題ないと思います。

chobi-one
質問者

お礼

なんだか食指が動いて来ました。少し東芝も研究してみることにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

フレーム編集と明記されている機種でしょう。 GOP単位編集しかできない機種は編集操作には不向きです。 まあレコーダ上での編集は面倒ですから、PCでオンディスクエディティング編集すればどっちでも良いのですが。

chobi-one
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。UleadMovieWriterに慣れているので出来ればPCに取り込みたいのですが。・・・まだ時間がありますのでもう少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD内臓DVDレコーダーでのビデオ編集について

    ビデオカメラで撮影したテープの編集、DVD化がしたいのですが、パソコンを使用すると大変そうなので、HDD内臓DVDレコーダーを使って編集することにしました。不要なシーンを切るだけなのでこれで充分だと思い、シャープ DV-HR450(DV端子付き)を買ったのですが、いざシーンを切ってみると切ってつないだ所が一瞬止まったようになります。他の機種でも同じなのでしょうか。また、スムーズにつなげる方法は無いのでしょうか

  • HDD内臓のDVDレコーダーからDVDへコピー

    HDD内臓のDVDレコーダーからDVDへコピーする方法について質問です。 使用機種は東芝RD-E301です。 HDDに録りだめたコピーワンスの映画や番組などをDVDに落としたいのですが、CPRM対応のDiskにムーブする、っていう意味であっていますか? それからコピー先はDVD-Rがいいのでしょうか? DVD-RAMやRWとどう違うかがさっぱりわかりません。 簡単にこれらのDVDの種類の違いやどのメーカーのものを使うといいというお勧めなどを教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDD内臓DVDレコーダーについて

    HDD内臓のDVDレコーダーを買おうと思うんですが、分からないことがあるので質問します。 ・デジタル放送に対応してる物の方が良いんでしょうか? ・HDDに録ったものを編集してDVDに移せるのでしょうか? ・ケーブルテレビの放送も録画できるのでしょうか? ・HDDの容量はどれくらいあれば十分でしょうか? ・お薦めは? などです。 今のところ買う候補に挙がってるのは東芝の「RD-XD91」というやつです。

  • DVD-Rの編集

    DVD-Rに記録した動画(DVDビデオカメラで撮った動画や、DVDレコーダーで撮った動画)を、編集し、もう一度DVD-Rに書き込む(ファイナライズしてDVDプレーヤーで再生できるようにする)ソフトは、何がありますか?無料ダウンロードできるものはありますか? パソコンでできないようなら、HDD内臓DVDレコーダーを買うしかないかな・・・と思って検討中です。 よろしくお願いします。

  • DVカメラの映像の編集(DVDレコーダー VS パソコン)

    DVカメラで撮った映像をDV端子からパソコンに取り込んで編集しています。これを親などに送るため、DVD-Rに記録しようと考えていますが、家電の(HDD+)DVDレコーダであれば、番組録画なども便利なのでPC用ではなくて家電のDVDレコーダにしたいと考えています。しかし作業としてはPC取り込み、PC編集、DVカメラへ転送、DVよりHDD+DVDレコーダへ取り込み、DVD-R等への書き込み、と大変です。しかし店員さんに、「編集はパソコンよりも家電の方が断然簡単!」と言い切られました。HDD付きDVDレコーダで編集と複製が簡単にできれば良いのですが、東芝はHPで、DV映像の編集をDVDレコーダよりもパソコンですることを勧めています(時折映像のつなぎ目が静止する由)。パイオニアのカタログにも小さい字で同様の事が書かれています。どうもMPEG2の特性らしいですが、 1.ずばりDVカメラの編集は、家電とパソコンどちらが良いと思いますか? 2.パソコンソフトでは、テロップ等の多彩な挿入や映像と映像間の特殊切り替え効果などが出来ますが、家電機はどの程度できるのでしょうか。 3.DV端子を持つパナ機ではDVカメラからの取り込みで編集用のプレイリストを自動作成してくれるみたいですが、同じくDV端子を持つパイオニア機にも同様の編集サポート機能があるのでしょうか? PCのDVDレコーダも買えば事済むことですが、お金のこともあるので、是非皆様のアドバイスお願いします。

  • PCで編集した動画が再生できない

    パソコンで編集した動画が東芝のDVDレコーダー「RD-S1004K」で再生できない。 YOUTUBEの短編面白動画をパソコンで纏めてDVD-Rに焼きこんだのですが 東芝のDVDレコーダー「RD-S1004K」で再生できません。 手順としては  1.TMPGEnc 4.0 XPress にてDVD規格のMPEG2型式に変換。  2.TMPGEnc Authoring Works 4 にてオーサリング。  3.ImgBumにてCPRM対応DVD-Rに書き込み。 最近は全く無いのですが、書き込みミスかと思いベリファイ付きで再試行するも不可。 パソコンでの再生はできます。 5年ほど前にデジタルビデオで撮った映像をPCで編集してDVD化したことはありましたが そのときはDVDプレーヤーも古い物でCPRMという機能もなく問題なく見られました。 最近になってCPRMという言葉を知り、それに対応したDVDプレーヤー、メディアを選択 したのですが再生できず。。 ご指導ください。

  • DVDレコーダーとパソコン

    そろそろDVDレコーダーとパソコンの購入を検討していますが、この分野のことがまったくわからない初心者です。 ハードディスク内臓のDVDがありますが、パソコンのデータをそのハードディスクに送ってDVDに記録することはできるんでしょうか。ちょうど、外付けDVDのように使う感じです。 逆にDVDレコーダーのハードディスクの内容をパソコンに送ることはできるんでしょうか。

  • PCとレコーダー

    DVDレコーダーの録画、ダビング、編集とパソコン、DVDドライブの編集オーサリング、ライティングとは基本的に同じですか??

  • 「不正な浮動小数点数演算命令」エラーでDVD-RWへ書き込みが出来ません。

    以前、TDKのDVD-RW CPRMのメディアをDVDレコーダー(パナソニック)にて 地デジ放送を録画していましたが、そのメディアを自分でカメラ撮りしたビデオ編集の DVD記録へ使おうとしてDVDオーサリングソフトで焼こうとしたのですが 「不正な浮動小数点数演算命令」というエラーが出て焼けません。 そのTDKのメディアは、まだ新しくて傷も無く5枚組みで買ったのですが、 買った当初はDVDレコーダーにて地デジ録画出来ていたのですが、 突然、ファイナライズ解除もしたのにフォーマットも出来なくなってしまい、 あれこれ試しても録画できなくなったので、最終的にパソコンでメディアの完全消去して、 パソコンビデオ編集のDVDオーサリング専用で使おうとしていたのでした。 5枚とも同じ現象が起きて使えなくなってしまいました。 何か使えるようになる方法は無いのでしょうか? (゜ -゜ )?

  • ビデオ動画の編集はTV用レコーダー or パソコン

    ビデオカメラの動画をテレビ用HDDレコーダーで編集していましたが、そのレコーダーが不調で データが全て消えてしまいました。 レコーダーの編集機能の方が優れていると勝手に思っていたのと、なんとなくこれまでの テープ式からの習慣でそうしていたのですが、今後はパソコンで編集しようかなと思っています。 パソコンであれば、外付けHDD等に簡単にパックアップを取っておけるからです。 そこで教えてほしいのですが、レコーダーとパソコンの編集機能には差はないのでしょうか? レコーダーは東芝RD-E302、パソコンの編集ソフトはビデオカメラに付属していたものです。  (編集ソフトはパナのHDC-TM300に付属していたHD Write AE 1.0) 編集ソフトは使ったことがありませんので、使い勝手等教えてください。