• ベストアンサー

交互を使った文章の正誤を教えてください。

風邪をひいた時、「寒さと熱さが交互にくる」と説明したところ、「交互は人が交代する時に使うからこういう場合に使えない」と指摘されました。「寒さと熱さが順番にくる」というのが正解だそうです。永年「交互」は「かわるがわる」という意味にとらえていたため、自分のことについても使っていました。 使い方は間違っていたのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.2

  その理解で妥当だと思います。「交互に」というのと、「順番に」というのは、かなり意味に違いがあります。 季節の変化、春から夏などにかけての時など、「暑さや寒さが交互に訪れて、やがて、本格的な夏になった」などといいますが、「暑さ寒さが順番に来て」というのは、不自然です。 「交互に」というのは、「でたらめに」という意味ではありませんし、「順番通り」というような秩序を前提にするものでもありません。 ある種の場合は、「交互」が、Aの次はB、その次はまたA、その次はBという風に、AとBのあいだで、規則的に交代が行われることを指す場合もあるとは思いますが、そこまでの厳密さを普通の使い方では、要請しません。 風邪の場合だと、熱があると思えば、それが引いて、また熱が出てくるというのは、熱のある状態と、そうでない状態が「順番に」出現しているようですが、風邪の症状や、季節の気候などは、そんな厳密な表現ではありません。 熱が「ある」か「ない」かではなく、「少しある」「かなりある」「だいぶ熱が引いた」など、色々な状態があるので、色々な状態が「交互に」現れるということで、この表現でおかしくありません。 ただ、「熱がある」か「ない」かなどと、二者択一か、それに近い考え方をすると、「交互に」が、「順番に」のような意味に捉えられるのでしょう。 野球などのスポーツでルールがある場合、二つのチームが、交互に、交代で、順番に、攻撃と守備になりますが、風邪の体調や、季節の温度などは、別にこういう規則に縛られていません。こういう規則での「交互」が適用されて、友人のような考えが出てくるのかも知れません。 「自分自身のこと」についてでも、多重人格の人の場合など、二つとか複数の人格が「交互に」出てきます。それは、中間段階のようなものもありますし、AとBの人格が、「順番に」出てくるわけではありません。「交互」に出現するのです。  

lunamariko
質問者

お礼

わかりやすい解説を詳しくいただきましてありがとうございました。恥ずかしいですが思い込みで使っている日本語が時々あります。調べてわからない時は、是非ご指南お願いいたします。

その他の回答 (1)

noname#2755
noname#2755
回答No.1

間違っていないと思います。 私もlunamarikoさんと同じ認識です。 三省堂の大辞典をひいてみましたが、「互い違い」という意味などが載っているだけで、使い方の限定は全然ありませんでしたから、あんまり信用しないでいい指摘だと思いますよ。 そもそも、「順番」というのは先があって後がある、という意味ですから、順番に関係なく互い違いに、というニュアンスの「交互」とは内容が違いますよね。

lunamariko
質問者

お礼

早い回答をいただきましてありがとうございました。自分も辞書で調べてみましたが使い方までわからず困っていました。とても感謝しております。

関連するQ&A

  • 英語の文章

    自分で日本語を考えてからそれを英文にするのってどうやればちゃんとできますかね?自分で英文を作ったら単語の順番がばらばらとかありそうじゃないですか。あんま意味が分からないかもしれないんですけど分かる人教えてください!!!

  • エクセルで、2種類のデータを交互に入れなおす方法はありますでしょうか??

    いつもお世話になっております^ ^ エクセルで、2種類のデータを 交互に入れなおす方法はありますでしょうか?? 各データは10000以上あります。 例)データAの数列     1     2     3     4   データBの数列     5     6     7     8   の場合、次のように   数字を交互に並べたいのであります。     1(Aのデータ)     5(Bのデータ)      2(Aのデータ)     6(Bのデータ)     3(Aのデータ)     7(Bのデータ)     4(Aのデータ)     8(Bのデータ)  データAの数列がA1セル~A10000セル以上にあり、 データBの数列がB1セル~B10000セル以上にあります。 CセルにデータAとBを交互に入れなおしたデータを 表示したいと思っております。 文章が稚拙ですので、 説明不足などありましたら、 ご指摘下さい! どなたか知識を分けていただけませんでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 重回帰分析の交互作用の図について

    重回帰分析の交互作用について 重回帰分析の交互作用についての参考書の図についての解釈を教えて頂けると幸いです。 重回分析分析の交互作用を含めたモデル式は、 y=β0+β1x+β2z+β3xz+e…(1) z=調整変数 と表すことができると思います。 参考書の説明では、(『』の部分は参考書より引用) ○交互作用効果がない場合 『zの値に関わらず、xの効果は等しくなり、(1)の式ではβ3=0を意味する。図8.3(a)では交互作用効果がなく、xの主効果のみがある状態を表している。図8.3(b)では、交互作用効果もxの主効果もなく、zの値によってyの水準が異なるだけの状態である。』と説明がありました。 図(a,b)を見てみると、z=1,z=2を例に直線を引いており、xのどの水準においても、z=2のときよりも、z=1の方がyの値の直線が高くなっています。個人的には、xのどの水準においても、z=2の時のほうが、z=1よりも高くなると思うのですが、なぜこのような図になるのでしょうか。 浅学かつ勉強中のため、わかりやすく説明して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 参考文献 三輪・林(2014)「SPSSによる応用多変量解析」『オーム社』

  • なぜ、そんなにも文章表現や言葉の選択を指摘するのか。

    こんにちは。 質問文中の添削をする人がいます。 どういうものかというと、 1. 誤「を」→ 正「が」 等。 2. そもそも「カッコイイ」とは何でしょうか? 等。 1は、意味は通るし文法上そんなに間違いではない事が多く、単なる好みから正している場合も多いです。 2は、そもそもを突きつけるケース。自分が納得できるまで具体的説明を求める。 正しい文章を書くよう求める自治精神とも思えるし、 自分に心地よい言葉でないとイライラするようにも思えます。 回答そっちのけの場合も多いです。 でも、明らかに文章表現の誤りだとしても概ね意味が通るので、 自分なりに読み取り何事もなかったかのように回答する人もいます。 文章表現や言葉の選択を指摘する人は、どんな思いなんでしょうか。

  • 文章表現

    ある人が文章で「~をしていると想定された場合、――」という書き方を(想定できた場合という意味で)していましたが、なぜかわからないが日本語としておかしくないでしょうか。もしおかしいのであればその理由を説明してほしいのですが。

  • 文章力がない…。

    私は人に言葉を上手く説明できないんです。例えば会社で電話を受取り外出してる方へ伝言を頼まれた場合、それを相手に上手く伝える事ができないんです。 ちゃんと相手の話しは聞いてるつもりなんですが、いざ人に説明するとなるとどうも流暢に喋れないんです。友達に対しても同じで、自分の出来事とかを話す時にもなかなか上手く話せないんです。 (話しを上手くまとめられないんですかね?) 私は昔から文章力がなく、学校で出題される作文・感想文がとにかく苦手で いつも低レベルな文を書いてまいした。 こんな私に何かアドバイス下さい!それと何か役立つ本などがあれば 教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 好きという感情と嫌いという感情が交互に

    30代前半のものです。 10代~20代初めくらいまでは、わりとコントロールできていた と思うような感情が、年をとるにつれ、コントロールが 難しくなってきて困っています。なぜ、このような感情の 動きになるのでしょうか。 なるべく嫌いな人を作りたくないので、周りの人に対しては なるべく(自分が感じた)長所を見るようにし、(自分が感じた) 短所は見ないようにといちおう心がけてはいます。 しかし、かなり傷つくようなことを言われると、その人を 全力で避けるようになります。もちろん、大人として 挨拶等はしないと社会生活が不可能になってしまいますので そのくらいはしますが、相手は、その人の言葉で 私が傷ついていることに全く気づかず、近づいてくることも多い です。しかし、嫌悪感が募り、辛くなります。 しばらくこんな状態が続いた後、急に何か(言動や 行動など)などをきっかけにその人がとても「いい人」に見えて きたりします。 このように、ある人からの何らかのはたらきかけで 好きという感情と嫌いという感情が交互に押し寄せてきて、 誰でも、多少はこのような波があるかとは思いますが、 自分の場合、この波が極端で、 われながら幼い感情の動きだと思いますし、疲れます。 原因は何でしょうか?できれば学術的な見地からのご意見を いただけるとうれしいです。

  • 卒論のミスと正誤表

    先日卒業論文を提出したものです。 自分でも見直し、主査・副査の先生にも目を通していただいた上でお2方に提出許可をいただき、提出しました。 しかし口頭試問に向けて読み返すうちに、出典元の記載の誤り(ページ数の打ち間違いや誤植)や本文中の説明不足が10箇所以上あり、口頭試問の際に正誤表で訂正しようと考えています。 (先生も正誤表で対応してよい、審査にも大きな影響はないとおっしゃっています。) しかし友人たちからは「指摘されたら直せばいい」「黙っていれば指摘されない場合もあるのに、墓穴を掘っている」と言われてしまいました。 やはり正誤表は審査していただく先生方の心象が悪くなってしまうでしょうか。 しかし自分の書いた論文なので適当に見過ごすことは出来ません。 指摘されるまで言わないことと、間違いを明らかにし謝罪と訂正をすること、どちらが適切な行動でしょうか。 何卒ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 謝れない人

    謝れない人 間違いを指摘された時に、(おそらく)自分が悪いと気付いているのに自分を正当化して相手を攻撃するタイプの人に対してはどう接していくのが正解ですか? 1.自分のパートナーの場合 2.自分の上司の場合 心理学に詳しい方、または自分はこれでうまくやっているという方、ご回答よろしくお願いします。

  • 不安な毎日です。

    私は芸能人等を好きになるといつも不安になることがあり、それでファンを辞めたりあまりにも辛すぎてどうしようもないくらい不安になります。 それが姉妹、あるいは兄弟、双子、がいる芸能人をみると不安になります。 例えると、フルハウス(昔やっていた海外ドラマです)それにミシェルという可愛い女の子がいました。実はその子は双子で瓜二つのそっくりで見分けもつかないくらいなそうで、それを順番に演じていた事があったそうです。なので見てる側は見分けがつないと言うことが不安になります。 最初に見た時に好きになった人をずっと好きでいたのに、実はそっくりすぎた兄弟でした。なんて言われたら、私の中の今まで愛した人が崩れたようなショックを受けます。 だから、今好きな人は実は双子、あるいはそっくり兄弟で交互にテレビにでていたりするんじゃ?と疑ってしまいます。本当に本当にこの人は私が最初に好きになった人?そっくり兄弟、双子じゃない?といつも思います。 昔の過去映像とか流れる時も、事務所に入った日、とかも偽装じゃないよね?これは今のあなただよね?となります。 今、双子、兄弟、そっくりで交互で入れ替わって出るとかあるんですか? 例えば、本物は風邪をひいてる、入院してる、代わりにそっくりな貴方が出て。とかありえないですよね…? 本当に不安過ぎて吐き気もして、好きなのに応援できない部分があり辛いです。