• 締切済み

家電量販店の価格交渉について

kakami133の回答

  • kakami133
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.8

この辺りでは、その店が発行する簡単な見積書や広告が必要になる場合が多いですが、それがあればそれ以上に値引きがありますよ、、 但し、あの店ではこの値段にしてくれたよ・・と言うような本当か嘘か分からない言葉は駄目です。 それよりも何処でも良いですが、店員と仲良くなって何かを購入する時は、その人を指名して値引き交渉する方が良い場合があります。でもこれでも失敗しかけた事があります。 先日カメラを購入する時、娘の交渉した値段を聞いて翌日何時もの店員に交渉したらなんと・・娘の交渉金額よりも2000円も高く言われたので、娘の金額を言うとそれよりも3000円も値引き+媒体メディア1枚も付けてくれましたよ。 友達で1日違いで同じ広告のパソコンを購入した時には、値引きで約10,000円も違っていたので高く購入した友達がその話しを店に話したら入っているソフトがうんぬんで・・取り合ってもらえませんでした。 こんな事がありますので思い切り値切りましょう・・頑張って下さい。

yu5476
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 値引きは成功する場合と失敗する場合があるので注意して買おうと思います。

関連するQ&A

  • 価格.comの値段は、大手家電量販店で価格交渉可能になりますか?

    価格.comの値段は、大手家電量販店で価格交渉可能になりますか? デジタル一眼レフカメラが欲しく、価格.comで値段を調べて見ると、一番安い店では大手家電量販店より15,000円ほど安く買えます。ですが、あまりネットでショッピングもしたことないので、正直あまり知らない店で買うのは不安です。ネットのお店で5年保障がついていても、壊れたときの事を考えると大手のお店に持っていったほうが安心があります。そこで・・・ (1)価格.comの価格を大手家電量販店に見せても、安くしてもらえることは可能ですか? (2)ビックカメラ・エイデン・ケーズ電気・ヤマダ電機、どこが交渉やサービスや保障がいいですか? (3)価格的に交渉は無理でも、バッテリーやSDカードなどをつけていただくことは可能ですか? (4)価格交渉は、女1人で行くより誰か連れてった方がいいですか? 家電屋で買い物することがあまりないので、少しでも安く欲しいものを買いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 家電量販店 値引きについて

    良く家電量販店で他店より高い場合は相談下さいなどとプライスに貼ってありますが例えばA店とB店を比べA店にB店のほうが口頭で行った場合はA店に値引きなどしてもらえますか? (実際にB店のが安い) それともチラシなど持って行かないとダメですか? またパナソニック D-SNAPの購入を考えていますがヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機、コジマでは、どこが一番安いでしょうか?

  • 家電大型量販店での値引き交渉のやり方

    家電大型量販店での値引き交渉のやり方 今度、家電大型量販店で買い物をします。 その際、値引き交渉をしたいのですが、どのようにやれば快く値引きしてくれるでしょうか? 私の父が交渉が上手い(強引?)のですが、今回の買う物は女性用の美容商品なので私だけで買い物に行きます。 父の交渉を見習えば良いのでしょうが、あまりに強引過ぎて恥ずかしくなってしまうほどです。 デジカメを買った時は値引きさせたうえにメモリーカードとノベルティグッズまで付けさせてました(><) 逆に私は気弱で表示価格通りに買ってしまう様な性格です・・・ ただ、「もう少しお安くなりませんか?」と聞けば良いのでしょうか? 一応、他店の価格も調べておいて「他の店はもっと安かったですよ」と交渉した方が良いのでしょうか? 上手い交渉の仕方がありましたら、宜しくお願い致します!!

  • 意外と他の家電量販店が

    先日テレビとレコーダーを買いに家電量販店を回りました。 田舎なので都会の様な競合店がたくさんなるわけではありませんが、今までずっと「ヤマダ電機が安い」と思っていましました。 しかし、各家電量販店は価格調査をしているため表示価格はほぼ同じで、価格交渉になるとヤマダはポイントで対応で価格交渉はなるべく避けたい感じがしましたが、意外と他のお店の方が値引き交渉に柔軟な印象を持ったのですが、他の地域ではどうでしょうか?

  • 価格.comなどを利用した量販店での店頭交渉は可能か

    あまやんです。 ヤ○ダ電機やコジ○などの大手量販店のチラシをみると、「他店価格徹底対抗します、他店との差額を10%プラスで返金」というような文言が出ています。ただし、「チラシ持参などで価格が確認できたものに限る、1週間以内、同一商圏」というようなことも、小さい字で下の方に書いてあります。 一般的にこういう大手量販店の価格は、価格Comなどのインターネット通販の比較サイトに比べたら値段はかなり高めのような気がするのですが、保証の受けやすさからいうと近くで買ったほうがいいような気もします。 例えば店頭に展示してあるようなパソコンで、価格比較のサイトを開き、「このサイトのお店ではこの値段やからお宅は高い、負けてよ」と証拠をみせつつ、店頭でその値段以上までの値引き交渉をするということは一般的には可能なのでしょうか?実際に行ったら成功するものでしょうか? ちなみに私は住んでるのは関西で、買おうと思っているのはソニーのデジカメです。

  • 大手家電量販店での値引交渉

    知り合いからがとある大手家電量販店で、テレビの値段を交渉して少し安く買ったと言っていました。 最初それを聞いたときは自分にはそんなことできそうもないなと思っていました。しかし、先日炊飯器を購入することになり、大手家電量販店をいくつか回った値段とネット通販での値段を比較すると同じ商品で三千円ほど価格が違っていました(量販店でつくポイントも考慮に入れてです)。 こういう場合、量販店で交渉して少しでもネット価格に近づけてもらうようなことはできるのでしょうか? ネットで買ってしまえばそれまでの話しなんですが、どうも家電品はなるべく店舗で買いたいという気持ちがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家電量販店の言い訳

    このサイトでよく価格の質問などで使われるサイト(価格~)の場合、送料、手数料などを入れても、メジャーな家電量販店でも、価格ではかなわないと思います。 そのような家電量販店も、「他店より1円でも高い場合は安くします!」というような所が多いですよね。 そのようなお店に、上記のネット価格をぶつけた場合、どのように言われるのでしょうか? 鼻から、相手にしないとか、中間ぐらいまであわせるとか、場合によっては、あわせてしまうとか・・・ どんなのでしょうか?

  • 家電量販店の店頭価格と、オンライン価格の違い

    お世話になっております。 最近、家のオーブンレンジを買い換えようかと思っております。 それにあたり、近所の家電量販店から購入しようかと考えています。 しかしコジマやケーズデンキ、ヤマダ電機といった大手家電量販店では、それぞれ専用のインターネットショップサイトを持っており、そちらの価格のほうが店頭価格よりも安いことが往々にしてあります。 このインターネットショップでの価格を、実店舗の店員さんに告げて、店頭の商品を同等に値引きしてもらうことはできますでしょうか? 価格コムなどの最安値は値引き交渉の材料にならない、というのは有名な話ですが、同じ量販店であれば値引きできるのでは? と思うのですが… 以上、教えていただければ幸いです。

  • いわゆる家電量販店での更なる値引きはナンセンス?可能?

    いわゆるポイント制を導入している巷の大型家電量販店で 店のプライスカードより更に値引いて購入することはナンセンスなのでしょうか?また可能でしょうか? (この場合は他店の価格情報やチラシは使わない=いわゆる競合店は 持ち出さないとします) 時々TVや話で更に値引いたという話を聞くのですが、店内でそういう方を見かけたことが無いものですから。 それにあまりにも交渉に時間が掛かる様であれば意味も無いですし。 でも交渉次第でいけるのであればなんか量販店のプライスってのも 有ってないような物ですよねえ・。 交渉する店員さんによって違ったりするのでしょうか?

  • ヤマダ電機はなぜ他の家電量販店より高価格設定なのか

    タイトル通りです。他店の価格を見せると、その価格と同じ値段まで下げてくれますが、値引きした場合はポイントが一切つきませんよね。買い物する度に価格交渉のため店員呼ぶのも手間ですし、ヤマダ電機を選ぶメリットがいまいち分かりません。他店より高いお金を出してまでヤマダ電機で購入するメリットってなんでしょうか?