• ベストアンサー

動きが激しく昼寝をしない赤ちゃん

あと1週間で生後2ヶ月になる男の子の母親です。新生児の頃からあまり寝ない子ですが、このところは深夜0時前後に寝つき、翌日の正午前後までは3~4時間くらいずつまとまって寝てくれます。ただそれ以外の12時間が、まったくというほど昼寝をせずほとんど抱っこして過ごすような状態です。ベッドに置くとまもなく手足をばたばたさせて泣き出し、ハイローチェアも試しましたが同じです。 (1)人工栄養ですが、満腹しているはずの時でも口さびしいのかパクパクしながら大泣きすることがあり、ヌークとピジョンのおしゃぶりや湯冷ましを試しましたが、どちらも嫌がります。このような場合、何か対処法がありますか。 (2)起きているとたえず手足をばたばたさせ、泣き声も大きく怒り泣きでパワーがみなぎっている感じです。元気な子でありがたいのですが、反面「こんなに動くのはおかしくないか」「きかんぼうの手の負えない子になるのでないか」などと不安になったりもします。低月齢の頃同じようだったお子さんをお持ちの方、月齢が進んでもやはり大変だった、意外におとなしく落ち着いたなどの経験談をお聞かせいただけないでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まさに同じような状況だったので回答します! うちの子も生後2ヶ月頃からまったくお昼寝をしない子で、 みんなに「うちは午前中2時間・午後2時間くらいずつは寝るよ」と言われてました。 やはり夜は3時間くらいずつ寝ていたし、起きるのは昼の11時や12時でそれから夜までず~っと起きてました。 もう毎日起きると「今日は何して過ごせばいいの?」と思ってちょっと憂鬱になってました。 朝もう少し早く起こそうかなと思ったり(そんなことできませんでしたけど)。 (1)に関しては、うちはおしゃぶりをする子だったので何ともいえませんが、 3ヶ月くらいになると指しゃぶりをするようになるのでそうなると少し落ち着くかも知れません。 今の対処法としては・・・抱っこしかないでしょうか。 私はある程度なら泣いてもそのままにしていた時もありましたが、 基本的にスリングで抱っこしていて、スリングでかなりおとなしくしていてくれました。 (2)に関しては、うちもそうでした~。でも、月齢が進むと変わりますよ。 私は「寝返りするようになると疲れるからお昼寝もするようになるハズ」 「寝返りすれば一人で遊べる時間も増えてくるハズ」 と、かなり寝返りに期待をしていたのですが、そこでは期待を裏切られました; 寝返ってバタバタして泣く、の繰り返しで・・・。 ですが、寝返りができるようになって1ヶ月過ぎるようになると 寝返った後に一人でしばらく機嫌よくしててくれるようになり、 同時にお昼寝もその頃から一日2時間くらいできるようになりました。 そうなったのがうちは生後半年くらいの頃。 今は生後9ヶ月ですが、明らかにお昼寝の時間が多くなりました。 相変わらず動きは激しいですが、男の子だからかな~と思ったり。 よく動く分寝てくれるのだろうからよしとしています。 でも、2~3ヶ月頃のバタバタ&大声泣きとは違ってきました。 何分もつかまり立ちしながら膝を上下に動かしたり 高速ハイハイで動くなど、いわゆる体を使った遊びをするようになった感じです。 で、今のお昼寝時間は少なくても午前中に30分(長いときは2時間)。 午後は2時間(長いときは3時間)です。 なるべく一緒に寝ているのでかなり楽になりました。 今はとても大変だと思います。 私は今でも「2~3ヶ月頃が一番大変だった」と思っています。 でもずっとその状態が続くわけではないので、今をなんとか乗り切ってください!

aromablue7
質問者

お礼

月齢が進むとさらに寝なくなるのでないかと心配していたのですが、希望が持てました。同じような経験をされた方がいらっしゃることがわかっただけでも心強いです。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.4

2歳8ヶ月男児の母です。ウチの息子と似ていて、懐かしくなって回答してしまいました。。。 息子も本当に寝ない子でした。夜はまとまって寝てくれて比較的楽だったのですが、昼間は寝ない寝ない!抱っこのし過ぎで腱鞘炎になってしまったほどです。家事も何もできないし、寝不足だし、本当に大変でした。動き出すようになれば寝るかも・・・と思いながら、結局生活リズムが整う生後半年位までは全然昼間は寝ませんでしたね。 ご質問の回答ですが。 (1)ゴメンナサイ、母乳だったので良く判りません。。。泣いたらとにかく咥えさせていたので。 (2)息子は出産後入院中の新生児室で1人で掛けていたタオルを蹴り飛ばしていたほどの暴れん坊だったのですが、その後も寝ないわ、動くわで多動を疑うほどでした(汗)。6ヶ月から保育園へ預けているのですが、保育士さんにも「元気がいい子ねぇ」と半ば呆れられる始末。動き始めたと思ったらあっという間に何処にでも行ってしまうので、毎日汗だくになって息子の後を追いかけてました。落ち着いて座って遊んでる子が羨ましかったです。ところが、成長が早かったせいか精神的な発達も早く、1歳半を過ぎる頃には物分かりもよく、とても情緒の安定した落ち着いた子になりました。相変わらず動きは激しいですが、友達を叩いたり、噛んだりといったトラブルも一切ありません。0歳から見てくれている保育士さんには「赤ちゃんの頃にいっぱい抱っこしてもらったお陰ね」と言って貰って本当に嬉しく思っています。 今はとても大変だと思いますが、たくさん抱っこして、心の豊かな子に育ててあげてくださいね。

aromablue7
質問者

お礼

寝ない赤ちゃんを育てるのは大変で落ち込むこともたびたびですが、とても励まされました。前向きな気持ちになれました。丁寧な回答をいただき、どうもありがとうございました。

noname#59283
noname#59283
回答No.2

私もまだまだわからないことばかりの5ヶ月の男の子の母です。 まだ、私も先のことはわからない未熟者ですが、今のところ2ヶ月くらいのころが大変でした。同じような感じだったので思わず回答しています。 1.に関しては母乳なのでその違いはありますが、怒ってる(泣いてる)ときは何をしてもダメでした。もう少ししたら(あと1ヶ月くらいでしょうか)指しゃぶりが始まると思うので、そうしたら指しゃぶりによって自分で自分を落ち着かせることができるように思います。 私は、このことでかなり救われました。 2.については最初に申し上げた通り、うちもまだ赤ちゃんなので成長してどうなるかは分からないのですが、5ヶ月の今は、2ヶ月のころよりかなり落ち着きました。明らかに機嫌が良い時間が増えました。まだまだ私も新米なので、詳しいことは言えませんが、質問者様の赤ちゃんも今の状況がずっと続くわけではないと思います。 私も1~2ヶ月くらいのころは常に動いていて、狂ったように泣いていて、この子は大丈夫なのか?など思っていましたが、気がついたら(3ヶ月くらいからでしょうか)感情が読み取りやすくなっていたし、落ち着いてきていた。という感じです。 病院で婦長さんにも「一般的には男の子の方が良く泣くし、手を焼く」と言われてました。それで、あまり気にしないようになりました。 質問者様も今は頑張り時かもしれませんが、お互い頑張りましょう。

aromablue7
質問者

お礼

同じような経験をした方がいらっしゃることがわかり、心強いです。あたたかいアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。

回答No.1

うちの上の娘(現在高2)が同じ様な感じでした。 つまみ食いのようにしか寝てくれず、昼寝はするけど1時間ほどしたらすっきりして起きてきて、あとは暴れ放題です。 こちらは寝不足に弱いので、死ぬかと思いました。 (1)については、ちょっと分かりません。 (2)については、パワーみなぎる活発な子、ということで間違いないと思います(笑) 抱っこが嫌いで、抱っこひもなんか無理無理。前向きに抱っこすると色んな物が見えてご機嫌で、足をばたばたさせ、きょろきょろしているものだから、近所の笑い物でした。 家でもただ抱っこでは嫌で、私と夫が交代で振ってました。寝返りもハイハイも早く、まさかの時期にベビーベッドからダイブしました。 とにかく、体を動かすような遊びでつきあうことです。機嫌良くなるような動きがあれば、それに合わせましょう。まだ2ヶ月ではなかなか難しいですが、半年過ぎると、家中はいずり回っていると思いますよ。 昼間良く動くと、夜も寝るようになります。歩くようになれば、飛躍的に運動量が増えます。それでもよく寝る子に比べると、睡眠時間は少ないかも知れません。明けない夜はない、ということで、頑張って!! あと、暑がりかもしれませんので、薄着にしてあげましょう。うちはいつでもシャワー後みたいでした。 で、現在。ちびですが、運動神経抜群です。でも脳味噌まで筋肉みたい。声も相変わらずでかいです。

aromablue7
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございます。うちの子も運動神経の良い元気な子に成長してくれることを信じて、今を乗り切りたいと思います。

関連するQ&A