• ベストアンサー

サックスの修理について

kokusaibandの回答

回答No.1

修理の見積もり金額が微妙ですね。 ヤマハなら安いモデルの新品が買えてしまいます。 お父様の使用していたサックスに思い入れがあれば修理しても 良いと思いますが・・。 私なら修理に5万円以上かかるなら諦めて20万円くらいの新品を買います。 参考まで。

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/wood/sax/sax-alt.html#003

関連するQ&A

  • saxの歌口受コルクの修理代はいくらぐらいかかりますか

    saxの歌口受コルクが剥がれてしまったのですが修理代はいくらぐらいかかりますか

  • バリトンサックス

    バリトンサックスについての質問なのですが、ここ半年で楽器を3回も修理に出しているのです。ネックのコルクとマウスピースの間から吹くだびにつばがでてきて手や足にかかってしまいます。そして、それがいやなのでいつもスアブで拭いてたのですがコルクに常にかかっているのでコルクがふやけてヒビがはいってしまいもろくなってしましました。 楽器の手入れは、本体の上管までスアブ(バリトンサックス用)で、水分をとってネックとマウスピースはアルトやテナーのスアブをつかっていてなんでこんなことになったのかわからなくて悩んでいます。 タンポはペーパーでやって毎日磨いているのにショックでした。 原因はなんなのでしょうか? あと、半年で3回もだすのは使い方が荒いのでしょうか? (楽器は2007年11月に使いました。)

  • バリトンサックスについて

    3つ質問があります。 1.私は中学校でバリトンサックスを吹いているのですが・・・。 オクターブキィを押すといつも「ピチャッ」と音がするのです・・・。 ペーパーでやってみましたが、それでも直りません。 これはどうしたらいいのでしょうか? 解決策があったら教えてください! 2.バリトンサックスのマウスピースをネックにつめる時 コルクが見えなくなるまでつめるのはよくないこと なんでしょうか?でもそうしないとピッチがあわないのです(泣) 教えてください! 3.バリトンサックスの音を出すと高い方がつまった ような音がして低いほうが変な雑音がはいってしまう のですがこれは何が原因なんでしょうか? たくさん質問してすいません(>_<) よかったらお答えお願いします。

  • サックスのネック

    アルトサックスを吹いています。 ネックに小さな凹みができています。 その凹みはコルクから2センチぐらい離れたところにあります。 凹んだのは1年ぐらい前のことなんですが、 ネックの凹みで音の抜けが変わってしまうこともあるし、 最近になってその凹みがすごく気になるようになりました。 ちなみに恥ずかしい話ですが、気づいたら凹んでたという感じなので、 凹む前と比べてどうなったかとかは分かりません;; あと、凹みとは関係なく、ゴールドプレートのネックに前から興味があります。 ですが近くに大きい楽器店がないので、試奏ができず、 興味があるままで終わっています。 ですが機会があれば出向いて試奏してみたいです。 やはりネックが凹むと音は変わってしまうのでしょうか?? あとゴールドプレートのネックを使っている方、 吹奏感、音色はどんな感じでしょうか?? 回答待ってます。

  • アコギの修理

    別に、どこかが破損したりしてるわけではないのですが もう購入して10年くらいたっていて、一度もフレット交換とかネック調整など ギターの修理はしたことがありません。 ギターはこの1本しか持っていないので修理自体したことがないです。 フレットが磨り減っているのか、ネックが反っているのかはわからないのですが、音が出にくく カポを付けてもしっかり弦を押さえてくれません。 例えば、フレット交換とネックを直した場合、修理代はいくらくらいかかるのでしょうか? そして、横浜市中区周辺でいいギター屋があれば教えていただきたいです。 フレンドリーな感じがいいのですがどういう店に行けばいいでしょう?

  • ソプラノサックスが…

    最近、アンサンブルコンテストに向け ソプラノサックスを吹き始めました。 (普段はアルトサックスを吹いてます) ソプラノサックスの事なんですが、 上の高い音はなるんですが ひくい音が全然ならないんです>< オクターブキーを押さない音は全くなりません… あと、オクターブキーを押しても、 (ソプラノサックスで) ソの音がでません… 私の吹き方が悪いのでしょうか? なにか、アドバイスをお願いします!

  • サックスの種類について

    サックスでクラシックを始めたいと考えているのですが、 偶然見つけた父親のサックスは形からして「アルトサックス」のようです。 アルトサックスはジャズ向きで、クラシックには「ソプラノサックス」を主に使っていると以前聞いた事があります。 やはり、アルトサックスでクラシックは難しい事なのでしょうか。 クラシックでサックスを使っている人の殆どが、アルトサックスを使っていると考えていいのでしょうか? 又、アルトサックスはソプラノサックスに比べ、高い音が出にくいと聞きます。 アルトサックスでクラシックというのは、音階的に難しい事が理由なのでしょうか? どうか、皆様の回答をよろしくお願いします。

  • バスクラ修理について

    バスクラの修理代について質問です。 何十年も使われていなかったバスクラを、今年の定期演奏会で使おうかと思っています。 修理に出そうと思うのですが、通常どのくらい修理代がかかるのか、よかったら教えてください。 楽器のメーカーはNobletです。 修理内容は、 タンポ全交換 レジスターキィを使う音が出ない 上管下管の間のコルク交換 ベルもほんの少し凹んでいる 新しい楽器を買う余裕も無いので、修理で直して使いたいのですが… もしよかったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ヤナギサワのアルトサックス

    30年前に祖父が使っていたヤナギサワのアルトサックスが出てきました。 御茶ノ水の下倉楽器で状態をみていただいたところ、 特に壊れているところはないですが、全タンポ交換が必要と言われました。 お値段は6万円だとか…。 もう少し安ければ、修理に出してサックスを始めてみようかなと思えるのですが、 正直、6万円の出費は厳しいです。 店員の方に買い取り価格を聞いてみたのですが、 修理代を引くとたいした額にならないと言われてしまいました。 それならなおさら、6万円も出して修理する価値のない楽器なのかと思えてきてしまいます。 このアルトサックス、どうしてあげるのか一番いいのでしょうか。 みなさんのご意見お聞かせ下さい。

  • サックスがうまくなりたい。

    今月高校生になりました。 小6の頃、部活の事を考えたらサックスをやりたいと思いましたが親に反対され帰宅部になりました。それから部活に入らなかったことを後悔し、高校では部活に入ると決めていました。 サックスはやってみたいだけで続けるつもりはありません。なので、部活が盛んで厳しい高校ではなく、部活が盛んではない高校を選びました。 部員は新入部員を含め8人程です。新入部員は私を含め3人です。 私以外の部員は中学時代、吹奏楽に入っていて上手です。初心者は私だけで焦りを感じています。 音だけは出るようになったのですが、まだ出ない音がほとんどです。それにすぐに疲れ音が出にくくなり、精神的に不安定になると音さえも出ません。 まだサックスを始めて1週間なので出来なくて当たり前なのかもしれませんが、周りからの目が痛いです。 足を引っ張ってしまうので演奏に参加できず、楽譜を見ているだけです。 私は中学にほとんど行ってなかったので、音楽の知識は小学生レベルです。小学生時代、音楽はそこそこ得意でした。楽譜は音階と音符(○分音符とか)程度なら読めます。繰り返しや強弱も少し分かります。 早く上達するコツや、専門用語など教えてください。サックスはアルトです。 音はドシラソの4つしか出ません。他の音はたまにしか出ないか、全く出ません。 タンギングも出来ません。タンギングをやってから吹くとリードとマウスピースの間にツバが入ったような汚い音になります。 私は人見知りで分からない所を自分から聞くことが出来ません。その上、初心者で何も出来ないのに直接教えられる事が好きではなく一人でせっせと練習するのが好きです。 楽器は高校の楽器なのですが、練習したいので毎日家に持って帰ってきています。 それからマウスピースとリードだけで音は出るのでしょうか?私はネックもつけないと音は出ません。