• ベストアンサー

広島大学理学部…

yossy912の回答

  • yossy912
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.7

広島大学は東広島市の山を切り開いたところに立地しますのでせめて原付バイクがないととても不便です。はっきり言ってド田舎です。一応コンビ二・レンタルビデオ・ネットカフェ・ファミレス等は存在しますがやはり移動手段がないとそれらの利用もままなりません。 そういう立地ですから、大学の中身の評価以外のところで地元学生以外に敬遠される傾向にあります。

ikikimama
質問者

お礼

そうなんですか…! でも、大学って結構みんな山ん中ですよ! 学生は贅沢するな!ということですよ。きっと… コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京理科大学理学部か静岡大学理学部か、アドバイスお願いいたします

    昨日で全ての入試が終わった高3の女子です。 今のところ 東京理科大学理学部化学科には合格しており あとは国立の静岡大学理学部化学科の結果を待つのみです。 理系なら国立が有利だと長い間思い込んでいたのですが 理科大と地方国立なら理科大に進む人が多いと聞きました。 まだ片方は受かっていないので取らぬ狸の皮算用なのですが 笑 両方受かっていると仮定すると静岡大学と理科大なら どちらを選ぶほうが総合的に考えて良い選択のか悩んでいます。 神奈川ですが静岡との県境に住んでいて 通学時間はどちらも2時間強です。 (一人暮らしするかもしれません) 将来は警察に入り科捜研(化学職)で働きたいと思っていますが まだはっきりしているわけではありません。 院に進学するかどうかは未定です。 ずっと国立志望だったので私立の事情に疎いので このカテの知識豊富な方のご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 よければアドバイスお願いいたしますm(._.)m

  • 大学の選択 理学部

    一浪で大学受験をする者です。 志望学部は理学部物理学科で、将来は漠然とですが教授を目指しています。 今の第一志望は東北大学なのですが、夏の東北大オープンを受けD判定(Dが最低)、現在冷静に考えてもほとんど受からないと思います。 第二志望は広島大学です。今年実力がないと自覚しながらも受験し落ちましたが、去年も対策しましたし今回はある程度受かる自信はあります。 自分としてはやはり広島大学より東北大学に行きたいです。 ですが、理学部では大学院が重要なので、大学はある程度の大学に行ってしっかり勉強すれば、志望の大学院に行けると聞いたことがあります。ですので広島大学でも大学のレベルでは東北大学とそれほど変わらないのではないかとも思います。 どちらの大学を志望した方が良いでしょうか。 些細な事でもいいのでご意見宜しくお願いします。 ちなみに物理学の分野は大学で決めようと思っています。

  • 理学部志望で大学院行かない

    国立で理学部か理工学部志望です。 理学部は大学院に行く人が半分以上いると聞きます。 ですが、お金の面で大変厳しく、大学だけでも大変なのに大学院なんて行けません。 奨学金制度があっても利用したくないです。 そこで質問ですが、地方公務員になりたいのですが、大学院は行かなくても不利になることはないでしょうか? また、普通の会社に就職しようと考えた時に、理学部出身なのに大学院卒ではないのは不利になりますか? 不利になる場合は、院卒者と比べどのくらい不利になるか教えてください。 給料の面でも会社によって異なりますが、だいたいどのくらい違うか教えてください。

  • 広島大 神戸大 理学部化学科

    化学科で創薬の研究職志望なのですが、どちらの方がよいのでしょうか。イメージ的には神戸大は文系の方が強く大学の予算は主に文系の方に割り振られ理系はあまり知られていない気がします。広島大では理学研究所を広島大において最初に大学重点化しており理系のイメージが強いです。また神戸大の理学部は研究棟が小さく予算、教員数、専門の履修科目などを考慮した上で研究は広島大の方が有利であるように思います。神戸大は自然科学研究所を理学専攻、農学専攻などに分けたといっても前と比べて変わっておらず、名前だけ変わっただけのように思います。しかし神戸大は広島大に比べて一般的に偏差値、知名度などで九州大、北海道大に匹敵し上だと思います。結局どっちの方がいいんでしょうか?

  • 理学部or工学部

    高3です。 理系の国立大学を目指しています。 現在考えているのは理学部か工学部なのですが、 理学部→大学院工学研究科 工学部→大学院理学研究科 このような進路は可能でしょうか まだ理学部にするか工学部にするか決めかねているので 回答よろしくお願いします

  • 静岡大学の農学部と理学部生物科学科どちらがいいでしょうか?

    高校3年生です。植物の光合成についての研究を希望しています。静岡大学の農学部を志望していました。しかし、ここにきて、農学部より理学部の生物科学科の方が希望している学問に近いのかと思うようになりました。どちらがいいのでしょうか?センター試験の結果次第では他の国立大学への志望変更もありますが・・・。

  • この場合でも理学部は院に進むのか。

    質問です。 高校教員(数学)になるため国立大学理学部数学に入ったとします。最近では院に行くのが一般的ですが将来が教員と決めている人も院に進むべきなのでしょうか。またそれによって採用の有利・不利が生じるのでしょうか。お願いします。

  • 私立大学の理学部について

    今年受験を控えています。 第一志望は国公立薬学部ですが 滑り止めとして私立の薬学部も受験しようと思っています。 しかし理学部となると数が多く何処が良いのかわかりません。 生物系または化学系で充実した生活を送れる大学を教えて下さい。 将来的には細胞の研究をしたいと思っていますが 有機化学の方にも興味があります。 条件としては関東の大学でお願いします。 また、一般受験以外でもセンター試験利用でも出そうと考えています。 もしこちらの方でもオススメがありましたら宜しくお願いします。 閲覧ありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 理学部 大学 成果v

    日本の大学は、どのくらい頑張っているんでしょうか? 東大、京大、阪大、名大・・・ これら上位国立大学の理学部、は何か具体的な成果を 上げていますか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 理学部について

    初めて投稿させて頂きます。 来年、受験生になる高校生(女)です。 進路で迷っていて、アドバイスを頂きたいです。 現在、志望校として名古屋大学理学部か、大阪大学理学部を考えています。名古屋大学は自宅から通えますが、大阪にも憧れています。 物理か化学を学んでみたいです。 名古屋大学では、ノーベル賞を受賞されている益川さんが、教えに来てくださるという事で、是非学んでみたいと思っています。 大阪大学は、部活の先輩が(工学部です)通っていて、偏差値はどの予備校もこちらが上だし、理系がとても強いイメージがあります。 勉強は、あと一年精一杯やります。家族は、文型出身でよくわからないと言っているので、それぞれの理学部、または一般に理学部についてお話を聞きたいです。よろしくお願いします。