• ベストアンサー

ドアミラーワイパー

昔、ドアミラーの水滴を取る為、後付けの「ドアミラーワイパー」というものが売っていました。水滴を取りたいときは、ミラーを格納させてることによりワイパー面がミラーを撫でて取れるという商品だったと思います。しかし最近はどこでも売っておりません。あまり機能的でなかったのか、人気がなかったのかな? そこで、今も売ってるよーとか知ってるよーって言う方がいましたら解答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assamtea
  • ベストアンサー率57% (203/353)
回答No.4

こんにちは。 私が行くホームセンターのカー用品コーナーには在庫だけなのか、 まだ置いてありますので、どこかにはあると思います。 他にいま、ドアミラー用の用品としては、速度0でも全く水滴が付かなく なると言う撥水剤と#3の方の書かれている親水させるハイドロテクトの 物があります。 どちらも非常に良いんですが、ハイドロテクト加工はスタンドで拭かれたり、 洗車時にワックスを付けてしまったりと効果が短い気がします。 完全に弾く撥水剤も、完璧に弾いている期間は短いですが、親水性の 物ほど油分とかの付着に気を付けていなくてもいいので個人的には 気に入っています。 車種によっては、超音波振動で雨水を飛ばすミラーに交換可能なものも ありますのでHPで探してみるのも良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kata_nin
  • ベストアンサー率31% (38/120)
回答No.5

5年ほど前、例のブツを購入した者です。 商品の批判はしたくないのですが、装着の仕方が悪かった のか、2~3度ミラーを格納させてみたら、固定する両面テープがはがれて、ワイプしなくなりました。1日も使わず、ガラクタ箱行き。 機構的、力学的に弱い面があり、うまく装着しないと、効果は発揮しないようです。 今は、撥水ガラスや、T○T○社の「ハ○ドロテ○トフィルム」があり、もっとスマートに雨の日でも視界が得られますから、姿を消したようで、見かけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問の回答にはなっていないのが恐縮ですが。。 好みがあるとは思うのですが、ウインドウには撥水加工、ミラーには 親水加工がいいと思います。親水加工とは、水が水滴にならずにすぐ に広がるような表面状態のこと。サイドミラーにはこのほうが向いて いると思います。 スプレータイプのものもあるし、フィルムのものも売っています。 僕は、カー用品店で1000円強の親水性フィルムを使っていますが、 結構効果があると思っています。参考までにですがリンクを書いてお きます。 雨の日の長時間運転、ミラーが見える見えないでぜんぜん疲労度が 変わってきますよね。この時期、ちゃんと準備しておきたいです。

参考URL:
http://www.toto.co.jp/products/hydro/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 以前、それを探していたことがあります。  でもけっきょく見つかりませんでした(^_^;  思うに、「窓ガラス側」も一緒になんとかしないと、どうしようもないからじゃないでしょうか。  雨が降っているときは、ドアミラーだけでなくガラスも一緒に雨にぬれます。なので、ガラスとミラーの両方から水が落ちてくれないといけないと思うわけです。  それと、「雨の日は後ろが見えなくても仕方がない」と思っているドライバー、実はけっこう多いんですよ。  なので、「雨の日の後ろの視界を確保するだけのために、お金を出してわざわざ車をかっこ悪くする」のを嫌う人が多いんじゃないでしょうかね。  俺は「前だけ見えてりゃ充分」なんていうドライバーと関わらないためにも、フロントガラス以外に、ドアミラー、フロントのドアのガラス2枚、リアガラスの計5枚にガラコを塗ってます。

kouji-s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は癖なのか頻繁にミラーを見る癖があり、雨の日ミラーの水滴によってとても不快に思っておりました。ガラコは窓の内側が曇りやすいなーと思っていたので使ってませんでしたが、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.1

最近でもカーショップに行けば普通に売っていた気がするんだけど… とりあえず窓ガラスとミラーの両方にガラコを塗りたくっておけば結構イイ感じに見易くなります

kouji-s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の気のせいかもしれませんがガラコを塗るとガラスが曇り易く感じます。とても便利な商品な事はわかっておりますが、最近は使用をやめました。ところでワイパー売ってましたか・・・?もう一度探そうかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドアミラーががたつきます

    レガシーGT BG5に乗っているのですが、最近両方の電動ドアミラーがぐらぐらになっている事に気づきました。閉じたときはしっかりと格納され動かないのですが、開いたときのみこの状態になってしまいます。 ディーラーで見てもらったところ、両サイドのミラー変更を勧められましたが、本当に交換するしか直す方法しかないのでしょうか。部品交換不要で自分で直せる物であれば、そうしたいと思っております。ちなみにドアミラーをぶつけた記憶も、その痕跡もありません。 これってやはり、内蔵ギアか何かの経年劣化なのでしょうか。そうだとしたら両方のミラーに同時にその現象が発生していることが腑に落ちません。どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか?

  • この外車のドアミラーは欠陥では? 

    このドアミラーはたたむと中身がむき出しになります。 国産車では1983年のドアミラー解禁以来、私が乗った車ではこんな電動格納ドアミラーを 見たことがありません。 風雨に対する配慮がなさすぎると思います。 またこんなミラーの車を最近まで新車として販売する無神経さ。 外人はここまで頭が回らなかったのでしょうか。

  • ドアミラーの拡大鏡

    ドアミラーで、後方を見ながら、下方が同時に見えるよう、 ドアミラーの下部に貼るような拡大鏡を探しています。 多分、コミーという会社だと思うのですが、エレベーターの ドア横に貼る「FFミラー」という、平面で拡大鏡みたいな 作用をするものがあり、そういったイメージです。 どうやら、この商品含め、車両用のミラーはこの会社で 扱ってはいないようですが、今までオートバックス等の 量販店でも、見かけたことがないので、もしご存知の方が いらっしゃったら、教えていただければ幸いです。 宜しく御願いします。 ちなみに車はオデッセィRB2、2003年式です。

  • タクシーのバックミラーはドアミラーではありませんね?

    私は車の運転をしないので気づかなかったのですが、 最近の車ってほとんどバックミラーがドアミラーですよね。 しかし、タクシーに限っては、なんというのでしょう、昔ながらの位置、つまりボンネットの左右のタイヤの前ぐらいについています。 これはなぜなのでしょうか?

  • ドアミラーの調整について

    お世話になります。 最近免許を取得したのですが、ドアミラーの調整で悩んでいます。 今は、まっすぐな道路でドアミラーをみると左右ともに車体がドアミラー内側3分の1、下半分が道路、上半分に空が見えるくらいにしています。 しかし、その設定だと車庫入れ時に車体上部しか映らない+白線が近付くと見えない為、必ず右側の駐車エリアに駐車し、窓から後輪の位置を確認しつつ車庫入れしています。 出来れば左側エリアにも駐車出来るようにする為(車庫入れ時にわざわざミラー調整したくない)適当な調整が出来ればと思うのですが、何か目安等あるのでしょうか? あまり下げるとカーブや車線変更で後続車等が確認出来ず危険かと思いますし… よろしくお願い致します。

  • サイドウインドーの水滴

    フロントガラスはワイパーがあるのでいいものの、サイドウインドーとサイドミラーについた水滴を落とす方法はないですか。昔、シート式のガラス撥水剤を使用したものの、サイドミラー、ウインドーには余り効果がないように感じました。サイドミラー用の商品もあるようですが、サイドウインド用はないようですよね。(サイドミラー用はサイドウインドーに使えると書いてないんです。)使ってみてこれはよかったという商品はありますか?

  • ワイパーを動かすとガガガと音が・・・

    こんにちは。 最近朝寒くてフロントガラスに水滴がついていることが多いため、 ワイパーを動かすとガラス面でうまく滑っていないのか、 ガガガと表面でこすれるようになります。 あんまり水分がついていないため、ガラス表面とこすれて うまく滑っていないため、ガガガとこすれたようになるのかと 思っていました。 しかし、この間雨の日ワイパーを動かすと何度かに一度はスムーズに 動くのですがやはりガガガとつまったような動きをします・・・。 何ででしょうか・・・。 最近、寒くてフロントガラスが凍っていることがあり、そのとき カーショップやホームセンターで売っている解氷スプレーをつかって いるのですが、これがワイパーゴムに何か悪い影響を与えているので しょうか? 的外れかもしれませんが、ガラコなんかを使用すると表面がすべり 安くなるのかなと言う気もしますが・・・。 原因や対処法などアドバイス頂ければ助かります。 ずっと、ガガガとつまったような動きをしたまま使用すると、 ワイパー自体が壊れそうで・・・ よろしくお願いします。

  • レクサスCT200hドアミラー

    レクサス「CT200h」という車種について質問です。 先日、最も安い型("version C"の下)のCT200hを購入しました。 以前乗っていた車に、オプションで 「オートリトラクタブルミラー(ドアロックに連動してドアミラーが格納)」、 「リバース連動ミラー」がありましたが、CT200hは、最上位グレードの "version L"に標準装備以外、他グレードへはオプションでも付ける事ができませんでした。 ダメ元で、ディーラーさんに、"version L"の機能(「リバース連動チルトダウン」 「オート電動格納式ドアミラー」)をオプションという形で 自分のグレードへ取り付けられないか問い合わせした所、 他グレードへの取り付け経験がなく、 どのパーツが必要なのか分からないとの返答でした。 楽天市場などで、適合車種別に上記機能の部品は売っており、 おそらく取り付けられるとは思いますが、できれば"version L"に付いている レクサス純正部品を取り付けたいと思ってます。 レクサスCT200h"version L"に付いている、「リバース連動チルトダウン」 「オート電動格納式ドアミラー」に必要な部品、部品名や型番など、 ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 逆輸入のレクサスucf20後期のドアミラー破損の修理したいのですが。

    逆輸入のレクサスucf20後期のドアミラー破損の修理したいのですが。 右ドアミラーを電柱にミラーの反対側から当てたのですが、クモの巣状にガラス部分だけ割れてしまい、 ガラスだけポロポロと取れます。 しかし、ミラー全体が取れて、ハーネスがぶらさがりました。 側の部分のプラスチック樹脂カバーは何故か割れてません。 とりあえず、外れた、ミラーを家に帰るまで付けようと思いましたが、中のプラスチックの三つの棒がミラー側の穴に、はまりません。 折れては無いのですが、三つの棒部分が、ミラーの角度を調整する部分だと思いますが・・・ 電動格納機能のない車です、ヒーターミラーでもないです。 セルシオの同じ型のミラーで付くのでしょうか?、もしくは全体アッシー交換しなくてはいけない場合でも いけますか? 最悪、北米仕様のパーツにしなくては、いけないでしょうか? 北米ならば、部品としては、ネットでミラー部分のみしか、検索ででてこないので、困ってます。 車修理屋さん関係に相談しても、連絡待ちの状態で、部品が無いのか心配です。 お知恵をお貸しいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • ディーラーオプションのオートミラーシステム

    ディーラーオプションのオートミラーシステム (キーロックと同時にドアミラー格納や、リバーズ時に助手席側ドアミラーが下を向く) がありますが、これはどういった商品内容になるのでしょうか。 例えば、ドアミラーに何か取り付けるのか、コーディングの変更なのか? スバルのドアミラーシステムが、通販でも売られていたので不思議に思いました。 エアロパーツのような明らかに見たら分かるものではないからです。

Eメールが受信出来なくなった
このQ&Aのポイント
  • faxをEメールで受信出来るようにしていたのですが、昨日からメールが来なくなりました。
  • 特にfaxを触ってはいません。またfaxではプリントされて出てきています。
  • ケーブルを使った環境での問題です。
回答を見る