• ベストアンサー

精神不安定でどうすれば良いかわからない

鬱が酷い時はやはり主治医の言うように入院しようかと思いますが、症状にむらがあり、元気な時はカラッと元気になります。頭の中がパニックになっていて自分はどうすれば良いかわかりません。気分の差が激しすぎるのです。外出先で急に鬱の波がきてぐったりして座る事さえ不可になったりします。でも元気な時は元気です。自分がわからないのでかなり不安になっています。私はどうすれば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51443
noname#51443
回答No.2

私は抑鬱です。 抑鬱と躁鬱の症状が交互に出ているのですね 躁鬱の時は気分が高揚して、いつもより明るく陽気になり 自分に対して過剰に自身を持ち、過剰に動き回ったりし 病気は治った思い込み治療を勝手にやめてしまう事があります。 あと、ほんのささいな事でも怒りをあらわにします。 あるうち抑鬱に変わり気力の低下、躁鬱のときの反動が 体に現れ、脱力感や不安に襲われます。 こうやってパソコンも出来るし自分の事を理解できる内に 即、入院治療をしましょう。 金銭面でお困りなら傷病手当という医師の診断により 3日間連続勤務が不能と診断されれば標準報酬日額の3分の2に 相当する額が支給されます。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • milk-airi
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.4

自分も同じような症状があります。少し不安なときに飲む薬と ひどく不安なときに飲む薬、眠れないときの薬、色々処方して もらっています。 一人で出かけるときは、出かける前、いつもパニックと不安を 繰り返します。 主治医の先生は、必ずカルテに診察時のことをきちんと記録して くれています。なので、症状がマエより悪くなっているか よくなっているか、判断してくれるはずです。 まずは何より、お医者さんにきちんと症状を伝えることが タイセツだと思います。 入院が必要かどうかは、症状の重さからお医者さんが判断して くださるはずですよ。 オダイジニなさってくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「そううつ病」の一種かもしれませんね。主治医にご相談してください。その症状をいえばわかられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.1

 それは、主治医へ十分相談してみることが大切なことだと思いますよ。 原因が何かはわかりませんが、お薬である程度はコントロールできるのではないでしょうか。  詳しい事情はわかりませんし、医師でもない者からは医学的なアドバイスは困難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科への入院が怖い

    主治医の薦めにより開放病棟に入院する事を検討中です。 しかし、精神科の入院生活の話を聞いていたら入院が怖くなってきました。 鬱で入院するのですが鬱の波がきて入院生活で自分でしないといけない事が中々できなかったり起き上がれなかったりしたら職員に怒られるのではないか、診断名や経歴をみて変な目で見られるのではないか等不安が大きいです。鬱が酷く自宅では限界を感じており入院を主治医と検討しているものの、入院生活も恐怖感と不安で仕方ありません。怖いです。精神科の病棟は鬱の人にとって休息できる所なのでしょうか?

  • 精神 任意入院したいです。

    境界性人格障害+パニック障害を患っています。 あと少々のうつ状態になります。 パニック障害は現在は快方に向かっていますので問題ないんですが 問題は、境界性人格障害です。 昨日、おそらく発病してから一番ひどい状況に陥りました。 リストカットは我慢しています。(これは自分で褒めたいです。今までは突発的に切ってました。) ただ切りたくてしょうがないです。 放心状態でもう心がたまらなく痛いです。 家にいたくないんです。 任意入院を数日前に知ったものの、現在 放心状態で調べる事すら 出来ません。 精神障害者福祉手帳を持っていなくても入院できるのでしょうか? 現在、通院中の病院は個人病院なので 入院施設はありません。 主治医によると入院出来るとこは在住市内に2件あるそうです。 希望一番ひどい時に主治医の所に行きましたが 入院するにあたってまた主治医の所へ行くなど 手続きを教えてください。 自分勝手ですが、自分で調べろというお言葉は避けて頂きたいです。。。

  • 精神障害者手帳の交付

    精神障害者手帳についての質問です。 私は今3級の手帳を交付されており 主治医からきかされれている診断名はPTSDです。 交付はされているものの PTSDは障害の対象に含まれておらず 私に手帳を交付する際に基準にされたのは 鬱レベルだと、主治医から説明がありました。 しかし、 PTSDには鬱以外にもいろいろと症状があり それぞれの症状ひとつひとつにより 生活が困難な状態に陥ると思うのですが (例:鬱状態ではなかったのにフラッシュバックが起きて パニックに陥る、過呼吸、恐怖症等) なぜ、鬱症状一つに絞って障害者の等級を定めるのでしょうか? また、パニック障害の方や不眠症の方などは 障害認定されないものなのでしょうか?

  • 精神科への入院について

    以前の主治医に気分転換に入院したらどう?と言われました。(その時はかなり症状が悪化していました) よくそういうふうに使っている人がいると。 でも今回は薬の大量服用(メイラックス5錠、ワイパックス10錠)+お酒が癖になりつつあり、リストカットもまたやり始めてしまいました。 自分が自分じゃなくなっていく気さえします。 元は強迫性障害でしたがこちらの方はとても調子がいいです。 完治と言ってもいいくらいです。 私はまた何か違う病気になったんでしょうか? 精神科への入院の定義って? よろしくお願いいたします。

  • 精神安定剤を長期間飲むと効かなくなりますか?

    精神安定剤を5年ほど飲んでいます。 レキソタン 2mg フルメジン 1mg を毎日1錠ずつ4年ほど飲んでいました。 4年間は体調と気分にとても波がありました。 調子がいい時が数ヶ月続き、だんだん調子が落ちて 悪い時が数ヶ月続くといった感じでした。 病院の先生は、「躁鬱ではない」と言っていました。 けれど、1年ほど前からずっと調子の悪い状態が 続いています。 毎日何もする気力がなく、昼間も寝てばかりいます。 外出もほとんどしていません。 精神安定剤は長期間飲み続けると効かなくなるもの なのでしょうか? 専門家の方か、体験者の方、アドバイスを お願いします。

  • 精神不安定

    大学生の男です。 タイトルの通りいささか躁鬱の波が激しく困っております。 昔に比べれば大したことはないのでなんとかやり過していますが、それでも実際何不自由ない環境で躁鬱になってしまうのも、自分に呆れてしまいます。 以前も病院で認定されるような『鬱病』になったことはありません。 躁鬱共に後で本を読んで気づきました。鬱は若干大げさな気もしますが、躁はまさにといったかんじでした。 そういう意味では誰にでもあるような精神不安であるような気がするのでそれ自体を相談するのはあまり意味がないかもしれません。 ただ、躁鬱の波が激しいと当然困ってしまうような問題もありまして ・受け持っている仕事が円滑に進まない ・不特定の女性に手を出す 1点目ですが、躁のときはノリに乗っていますのでどんどん仕事量を増やしてしまいます。これが鬱になってしまうと、一転して作業が進まない状況になってしまいます。責任感だけは人一倍あるような気がするのでなんとかやり過してはいますが、いつ他人に迷惑をかけてしまうのだろうかと正直心配です。 2点目ですが…もう書きながら情けないの一言です。実は前回躁であると感じられたときに数名の女性と一夜を共にしたりもしました。今は割りと気持ちが沈んでいる状態なのですが、また同じような行為に走ろうとしている自分がいます。 前フリが長すぎました。皆さんは躁鬱の波をどのように散らしているのか、皆さんが自分をある程度コントロールしている方法を教えて頂きたいと思い質問した次第です。友人に相談することですか?占い師、精神科医に診てもらうことですか?やはり女性に手を出すことですか?趣味に明け暮れることですか?どれも自分の中ではピンと来るものがないのです。友人に相談する頃には躁に転じていたり、精神科医に診てもらうほど深刻なものではない気がします。趣味はありますが四六時中熱中できるほどでもないですし、実は彼女を作ってしまうのが一番手っ取りばやいだろうというのはなんとなく結論として出ているのです。ただ一夜を共にすること自体にはさして抵抗はないものの、相手を傷つけるような行為だけは極力避けたいものです。というかまず全くモテませんし… 長々と駄文を続けてしまいましたが、もしなにかアドバイスなどございましたら、宜しくお願いします。

  • うつ病患者の演技を精神科医は見抜けるのでしょうか?

    躁うつ病になって1年6ヶ月になる21歳の友人がいます。 週に1度通院(入院設備なし)していたのですが、1ヶ月ほど前に自殺願望が強く出たため、主治医に入院を勧められ現在入院しています。 入院して1ヶ月ですが、監視カメラ付きの独房のような病室から、普通の個室に移りました。 その病院には外出許可に5段階あり、一番厳しいのは外出不可ですが、当初は看護士同伴なら近隣への外出は可能だったのが、今では1泊2日の外泊許可が出るまでになりました。 彼とは週に1度は直接会い、それ以外は電話で話をするのですが、最近「早く退院したい」と言っています。 先日、彼が打ち明かしてくれたのですが、本当は調子が悪く自殺願望が出る事もあるそうなのですが、早く退院する為に診察時に主治医には「調子がいいです」というように演技をしており、看護士にも普段から調子がいいように振舞っているそうです。自殺願望が出ている事も隠しているとの事でした。 本当の事を言うと入院が長引き、症状によっては薬を増やされ、その薬を中断したときに起こる離脱症状に耐えるのが苦しいのだそうです。 ここで質問なのですが、精神科医というのは患者の演技を見抜ける事ができるのでしょうか? 今、彼に対する治療が適切なのか疑問です。 また、今後彼にどのように接していけばいいのか? アドバイスもあればよろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳3級について

    9年前から躁うつ病とパニック障害です。 入院歴もあります。 最近精神障害者手帳を貰ったのですが、3級でした。 自分はどこのクリニックに行っても「症状が重い」と言われるし、 自分でもそう思っています。 2級だと思っていたのに、納得いきません。 2級と3級の差って何ですか? また2級より3級の方がいい事ってありますか?

  • 躁転?

    躁転? 長い事鬱病を患っており、寛解、再発、鬱までもいかなくても鬱状態を繰り返している30前半、女です。 最近になって、何だか自分がおかしいのではないかと思うようになりました。 気分が落ち込んでいる時は、起き上がる事も出来ず、時間を過ごす事が苦痛で、寝て誤魔化す日が続きます。 急に涙が出て、時には泣きじゃくる事もしばしば。 消えたいという願望と猛烈な憂鬱感、絶望感に苛まれ、何も出来ず寝て過ごしています。 かと思えば、何の切欠もなく、朝起きたら急に元気で、昨日までの廃人のような自分が嘘のように、活動的にあちこち買い物に出たり、テンションも異常なまでにハイで物真似で人を笑わせたり、終始多弁でケラケラ良く笑い、鬱の時あれだけ憂鬱だった自分とは全く別人のようです。 また、夜になるにつれて調子が上がり、夜中の4時に、オークションで落札された品物を梱包しだしたりと、鬱の時の日中では考えられない程、意欲的です。 以前から、気分の波が結構激しい事は自覚していて、主治医に相談した所、デパケンR錠というものを処方されましたが、1ヶ月飲んでも、全く効き目が感じられませんでした。 また、処方される抗鬱剤は、この約10年の間に色々試しては来ましたが、どれも殆ど効果を感じられませんでした。 現在は、ジェイゾロフトを1日100mg処方されていますが、全く効いている感じがありません。 (もう3ヵ月位服用しています) 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 次にまた鬱の波が来るかと思うと、恐ろしいです。

  • なんだか情緒不安定です。

    こんにちは。 来年夏に結婚予定の24歳女性です。 彼氏は3歳年上です。 私は以前から結構気分にムラがあるほうで、急に落ち込んだり、かと思えば一晩たつとケロっとしていたりと、自分でも嫌になることがあります。 急に落ち込んで悲しくなるときは、涙が沢山出て、色々なことを「何で?」「どうして?」と不満に思ってしまいます。 でも翌日になると結構普通に戻っていたり。自分でも疲れます^^; ストレスなのかな?と思うこともあるのですが、そもそもストレスというのがどういうものなのかあまりわかりません。 「ストレスが溜まってて・・」と言っている人や、ストレスで体調を崩したという人を見ると「大変なんだなぁ」と思いますが、同じく自分もストレスが溜まっているのかと考えると、体調だって崩していないし、ストレスというには大げさなんだろうかとか思っています。 元々何かあっても引きずらないタイプではありますし、何があってもご飯だけは食べられます(笑)。 ただ、この気分のムラは自分でもすごく嫌です。 原因がわからないので改善しようがありません。 どうしたらいいんでしょうか? 気晴らしに何かしようかとも思うのですが、特にしたいこともないです。 何年か前は、したいことが沢山あったのですが、今は結婚前でお金もあまり使いたくない(そもそも生活自体大変だし)ということもあって、意欲すら沸きません。 仕事は昼間携帯電話販売店で働いて、夜はスナックで週4日働いています。 体はきついですが、休みの日飲みに行ったりする元気はあるので別に大丈夫なんだろうなと思います。 友達とは時々遊びますし、彼とも飲みに行ったり出かけたりはします。 充実はしているのですが、気分のムラだけがとにかく嫌です。 なんだか愚痴みたいになってすみません。 皆さんはこういうふうになることはありますか? なったときの気晴らし方法は何ですか? これってストレスなんでしょうか? それとも結婚前だから?? 何かアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

低リスク低配当の金融商品
このQ&Aのポイント
  • 30代男性が1億円貯めた方法として紹介された本には、倹約と投資信託が挙げられています。
  • 投資信託は専門的知識が必要であり、低リスク低配当の商品を探している方には適していないかもしれません。
  • しかし、まだ専門的知識が不足している方には、低リスク低配当の商品として、他の方法を検討してみることをおすすめします。
回答を見る