• 締切済み

学校の倒産

muguet0111の回答

回答No.3

こんばんは。 uweさんは、エコールドパリの生徒さんですよね? 私も、吉祥寺校の生徒だった者です。 ここで、先生達などによる情報交換がされています。 良かったら見てください。 http://majide.gettalk.net/index.htm

参考URL:
http://majide.gettalk.net/index.htm

関連するQ&A

  • 学校の施設費の返還

    ちょっと困っています。 この春、長女が某私立女子高校に入学しましたが学校に馴染めず転校することになりました。 入学金は返金できない旨入学案内にあったのでこれは諦めましたが、それ以外施設費という名目で十数万円支払いました。 施設費についての返還については一切記載がなく、且つ、実質4カ月程度の在学なので月割りで返還してくれないかと交渉した所、”入学金と同じ扱いで返金できない”とすべもなく断られました。 高校3年間の就学での施設費であるべきで、また返還について一切の記載もなく、一方的に返還できないというのも納得できません。また学校側は前例がないと言って交渉を無視しています。 どうすれば良いでしょうか?

  • 私立中学校の学校説明会の本を買うと良いでしょうか

    来年になって、私立中学校の学校説明会の本を買うと良いでしょうか。

  • 取引先の倒産について

    もし仮に弊社の同業者が倒産した時の場合についてご質問します。 弊社と同商品を扱うある企業内事務所の一角を弊社の商品を保管、顧客への出荷をするための所謂ロジスティックセンターとして借り受け、毎月この倉庫業務及び商品管理業務についてこの会社に所定の業務委託費用を支払っております。この企業が倒産し、管財人が立ち入った瞬間からこの企業の債権債務は凍結されることになると思いますが、弊社の資産であるこの企業内に保管されている商品にまでもこの管財人による凍結管理が及んでしまうのでしょうか?倒産会社の資産及び債権にのみこの管財人による凍結管理がされるものと認識しておりますが、通説によりますと、例え当該倒産会社に委託されていた委託商品までもが管理資産として管財人に押さえらてたという話も聞こえたことが過去にありました。こういう場合の実情について、また法律的な所見をご回答下さい。よろしくお願い致します。

  • 小学校受験について

    私立、国立小学校を選ぶ際に学校説明会や文化祭、運動会の日程、偏差値、合格実績などの小学校についての詳細が分かると、非常に選びやすいのですが、そう言ったイベントの詳細な日程や小学校の内部の事まで書いてあるサイト、本などが御座いましたら教えて頂けると幸いです。小学校は私立、公立、国立、市立などは不問です。

  • 先払いをして相手が倒産した場合

    今日,報道で○王子自動車学校の倒産で教習中の生徒への教習費用の返金がされないというのを聞いてお聞きします。 いつも,こういうものは先払いがほとんどですが拒否することが出来ないものなのでしょうか? 万一,先払いしてて倒産したら受講していない時間分を返金される方法は無いのでしょうか? 入校の際に先払いを拒否するとおそらく規則だからと言って受付してもらえない場合でも,こちらが我慢して他の先払いしなくて良い教習所を探す必要があるんでしょうか? これは教習所に限らず,留学斡旋や英会話教室など今まで色々と聞いていますが,自分が被害を受けなくて良かったと思うことしかできないのですか? 法律上でサービスを全て受けた後(あるいは中間で一度の2回払い等)で支払いというのが制限されないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 小学校の学校説明会について

    現在年中の子供がおります。 最近私立小学校への受験を考えはじめました。 今週の土曜日に近場の私立小学校の 学校説明会がありますが、受験年(?)でもないのに 説明会に参加することは可能でしょうか。 (HPには参加資格は乗っておらず 子供の受験資格と場所のみでした。) また、参加可能な場合子供(受験予定者)を 連れて行かなくても良いでしょうか。 服は普通のパンツスーツで良いでしょうか。 目的は学校の施設内容と雰囲気と 費用を確かめる事です。 倍率は1.5倍前後で内部進学ありでした。 特に経験者の方の体験談など お願いいたします。

  • 私立高校の学校説明会について

    私立高校の学校説明会について 教えてください。 たくさんの学校が参加する大きなイベントみたいなものは 資料を集めるだけでも便利だったのですが 気に行った学校の説明会に行く際には 服装は、親・子ともに、どんな感じなのでしょうか。 親は正装・子供は制服とかですか? 特に個人的に質問したいと思っていることは ないのですが、たくさんある説明会に行ってみようと 思っています また、中二なのですが、それでも可能なのでしょうか。 個別には質問しないと思いますが 説明会に参加して学校を見たりしようかな と思っていました そろそろ、本格的にはじまりますし そんなにレベルの高い学校とかでは ないのですが、とりあえず何度か数校には 足を運んでみたいな。と 思ってます もちろん3年生になっても行こうとは思いますが 先生も2年生でも行ってみるのはいいと思うよ 程度な感じでしたのでどうかな。と思いまして。 一応私立が第一志望ではありません。 ですが何度か行ってみて、もしも良かったら 志望にして頑張らせてみるというのも 思っています。 一度も行ったことがないので 服装とか学年のこととか 詳しく経験のあるかた、教えていただけたら と思います よろしくお願いいたします。

  • 私立学校法の評議員について

    私立幼稚園の経営者からである知人から、私立学校法で定めるところの評議員になってほしいと依頼されました。 法で定めるところの評議員会に名を連ねるわけですから、何らかの社会的責任が生じると思いますが、どういうときにどういった責任が生じるのでしょうか? 部分的に法律の条項のコピーをもらっているんですが、この中に寄附行為って書いてあるんですが何のことでしょうか?

  • 精神的苦痛で資格学校を解約できますか?

    大手資格学校に申込後、代理店割引分(5%)を返金できるかどうか聞きにいっただけなのに、事務員に「うちには法律のプロが沢山いますから、訴えたければどうぞ!」「あなたは社会的ルールに反している!」等の言葉を30分以上浴びせられ、もうその資格学校に行くのも見るのも嫌になり、解約をしたいと思うようになりました。 問題は割引分が返金できないということではなく(それはしょうがないと思っています)、それ以上に精神的苦痛による解約を求めたいのです。 契約には「一度支払ったものはいかなる原因でも返金しない」となっており、クーリングオフも対象ではないのですが、でも既にお金は16万もデビットカードで支払っており、授業も1回受けてしまいました。でももうそういった対応をする事務員のいる学校には二度と行きたくないんです。 こういう精神的苦痛で解約の申し立てをすることはできるのでしょうか?また、話すとしたら校舎の責任者に直接話した方がいいと思いましたが、責任者呼んでくださいといって出てくるものなのでしょうか? 本当に苦しいです。。宜しくお願いします!

  • サンディエゴのおすすめの語学学校

    サンディエゴのおすすめの語学学校 こんにちは 今大学三回生でサンディエゴへ留学するつもりですがおすすめの語学学校などあれば教えていただきたいです。 調べてみてもエージェントによって学校の数やおすすめや説明などがばらばらでいまいち決めかねています。 また、旅行会社などがすすめられている語学学校はエージェントがすすめている学校とまったく別の学校であったりと知り合いにサンディエゴへ行った人もいなく悩んでいます。 ポイントは 日本人が少ない 多国籍 学費は48週間で150万くらいまで(安ければ安いほうがよいです) イングリッシュオンリーポリシーを徹底している クラスの人数が最大15人以下(レベル別クラス数が多い) できれば大規模から中規模の学校がいいです できればTOEIC対策コースがある 大学付属の語学学校と私立の語学学校の違いはなんでしょうか?? 大学付属のほうが規模がおきいくらいしかわかりません・・・ また、サンディエゴに留学されていたかたがおらっしゃいましたら体験談を教えていただきたいです(個人手配ORエージェントを通したなど)