• ベストアンサー

年金加入履歴に関する疑問

thorの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

年金の話をするときは生年月日を。 1.〉過去に共済組合に加入していた方の共済加入期間については、本サービスで閲覧できない場合や正確に表示できない場合があります。 http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0324.html 2.本当に「第三セクター」なら違う可能性の方が高いですね。 3.それはこちらが回答することではないですね。 〉同時に厚生年金も入っていたのに厚生年金欄は空欄なのはなぜ? 本人の心覚えという扱いです。 〉国民年金加入は20歳(学生)のはずなのになぜ? 20歳になったのが1989年ですか? 1991年(平成3年)3月までは、学生は任意加入です(夜間部・通信部を除く)。 保険料を支払った記憶がありますか? 〉共済年金で加入してたとすれば証明書とかないの? 記録については共済組合にお尋ねを。 共済に加入していたなら、医療保険も、保険証ではなく「組合員証」だったはずですが。

isalon
質問者

お礼

詳しい方から回答いただき勉強になりました。 20歳になったのは1991年5月で学生でした。 年金のことは全く気にしておらず、てっきり親がしてるだろうと思ってました。 保険証も初めて持ったので組合員証だったのかも気にしてませんでした。 あまりにも知らない事だらけですので、問合せてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厚生年金の加入について

    以前に正社員で働いていた2年弱は厚生年金に加入していましたが、 派遣で働くようになってからはどうせ短期間の仕事だからと思って、 派遣会社の社会保険の加入手続きはせず、国民年金を払うのみでした。 けれども、今の仕事(派遣)が半年か1年くらいは長期で働くことになりそうなので、 厚生年金に加入を検討しています。 どうなんでしょうか。少しの期間でも厚生年金に加入しておく方が 将来年金生活になった時に受給額は増えるものでしょうか。 何十年後の年金制度がアテになるかは怪しい気はしますが・・・ 少しでもアドバイスがもらえれば幸いです。

  • 厚生年金加入期間

    新卒で3年半正社員で勤めた時、厚生年金に加入していました。その後、海外留学などを含めは働いていませんでしたので、国民年金のみでした。 今、2ヶ月前より派遣社員として仕事を始めました。2ヶ月の試用期間が終了し、厚生年金加入を勧められました。 国民年金だけの加入より、金額が増加するのはわかります。長ければ長い程反映されるのもわかります。ですが、例え1ヶ月でも加入した方が、将来の年金の受給金額は変わってくるのでしょうか? 厚生年金加入機会がある時は、加入すべきでしょうか?法的には加入すべきなのでしょうが。。 どうぞご存知の方、教えて下さい。

  • 派遣社員の為、数回の厚生年金短期加入と脱退

    3年ほど正社員で働いた以降、主に短期の派遣社員として働いています。毎回異なる派遣会社で働いており、その都度厚生年金に加入しています。短い時は1ヶ月や3ヶ月、長いと1年や2年。現在はまた仕事を探しているので国民保険に加入してます。 正社員で働いた会社を辞めた時は「厚生年金基金加入員証」というのをもらい、そこには「中途脱退者は厚生年金基金連合会へ引き継がれます」と記載されています。 しかし、派遣会社(数社全て)からは今までこのような証書を一度ももらったことがありません。派遣会社に納めた年金は辞めた時、自動的に厚生年金基金連合会へ引き継がれているのでしょうか? また1ヶ月という期間も有効なのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 年金加入について(自営業手伝い&派遣社員他です)

    初めまして、既婚30歳女性、子供なしです。 以前、正社員として10年間働いていましたが、その会社では厚生年金がなく、ずっと国民年金のみ加入しています。 一昨年、正社員を辞め、自営手伝いとパートのみでしたので、そのまま国民年金を継続しているのですが、昨年末から派遣の仕事も始め、厚生年金の加入も可能だと言われています。 *この場合、厚生年金にした方がお得なんでしょうか? *そもそも、自営手伝いの収入が一番多いのですが、厚生年金に加入できるのでしょうか? 派遣社員として働くのはこの先1年か、せいぜい2年くらいの予定です。厚生年金にした場合の将来の受取額の差が僅かならば、国民年金のままが楽かなぁ、とも思います。 しかし、もう一つ気になるのが、厚生年金だと、出産した時に支払われるものもあると聞きました。 でも、それは出産後も厚生年金加入者でないとダメなのでしょうか? 主人の自営業手伝い 月17万 パート収入 月10万 派遣社員の収入 月15万 です。 分かり辛くて申し訳有りませんが、よろしくお願い致します。

  • 厚生年金に加入してない会社はアリですか?

    来月から、新しい会社で働くことになりました。 以前からやりたかった職業なので、念願叶っての嬉しいことなのですが、 ひとつ問題が出てきました。 そこは正社員を募集していて、面接を受けた時に担当者から 「うちは厚生年金はないので、国民年金に個別に加入してもらう ことになります。」 と言われました。 「えっ・・・」と思ったのですが、その場では「わかりました」としか 言えませんでした。 今の仕事は正社員ではありませんが(契約社員(パート?))、フルタイムで 働いていて厚生年金に加入しています。 正社員でなくても厚生年金に加入できるのは、会社が大きいから 正社員でも厚生年金に加入できないのは、会社が小さいから と思ってたんですが、こちらで「厚生年金に加入していない企業は 違法です」という回答を見かけたので・・・ 本当のところはどうなのでしょうか? せっかくやりたい職業で採用されたので、辞退はしたくない気持ちと、 正社員で働くからには厚生年金に加入しておきたい気持ちとがあります。 次の会社は決して大きい企業ではないですが、個人商店みたいな所でも ないのですが・・・ もし違法だとすると打つ手はあるのでしょうか?? アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 厚生年金加入

    厚生年金加入について、 10年ほど前に、正社員として採用され3週間で辞めてしまった経験があります、 入社前2ヶ月程無職で国民年金払ってました。その後正社員として入社、しかし3週間で辞めてしまったので、この間は厚生年金を支払っていたのでしようか? 自分で調べれば良い話なのですが、 現職の会社が年金手帳持ってるので、 番号がわかりません。 転職する可能性が高く、 履歴書に前々職で3週間しかいなかった期間を空白としました。 年金手帳には基本はなにも国民年金か厚生年金かの内訳は記載されないかと思いますが、 心配になってきました。 現職入社時には特に指摘されなかったし、 おそら年金手帳には番号以外何も記載されてはないと思います。 年金手帳に記載する企業は多いでしょうか?

  • 年金加入が25年未満になると分かっていても加入しないとだめですか?

    私の妻の年金加入について教えて下さい。 私は自営業(厚生+国民年金)で、すでに年金の受給資格(加入25年以上)がありますが、妻(36歳)は外国人でいままで年金に加入していません。(結婚した時は私はすでに国民年金になっていました) 私達夫婦は、私がリタイアしたら妻の故郷の国で暮す希望を持っています。 妻は以前から派遣社員でパートの仕事(介護ヘルパー等)をしていましたが、数ヶ月前から正社員で介護ヘルパーとして勤めをしています。 正社員は「保険と年金はセットで入らなければならない」と言われている様です。 派遣社員の時は、今から掛けても25年間の加入は無理なので断っていました(健康保険は私の扶養家族で登録していました)が、正社員になると25年間無理なのが分かっていても入らなくてはならないのでしょうか? 又、どうしても入らなければならないとしたら、掛けた年金を受給するのにはどうすれば良いのでしょうか? (今から掛けてもせいぜい12~13年程度しか掛けられないと思います。) どうか宜しく御願い致します。

  • 国民年金と厚生年金の保険料の違いを教えてください。

    正社員で働いているのですが、会社を退職しようか迷っています。 退職して、もし正社員の仕事が見つからず、国民年金に代わった場合、もらえる保険料は、厚生年金を続けた場合とどれくらい違うのでしょうか?教えてください。 今まで下記のように年金を支払っています。 ・厚生年金  2年 ・国民年金 15年(任意加入時期も加入) ・厚生年金 13年弱 ・国民年金 12年

  • 国民年金⇒厚生年金⇒共済年金・・・

    学生時代は国民年金⇒就職して2年半厚生年金⇒半年間未加入⇒アルバイト先で10ヶ月間厚生年金⇒2ヵ月未加入⇒結婚して3年半第三号被保険者として夫の共済年金に加入という経歴を辿っています。このたび夫が転職を考えており、国民年金に再び加入することになりそうなのです。今後国民年金を払い続けて65歳になった場合、支給額に厚生年金加入の3年余りと共済年金加入の3年半は反映されるのでしょうか。それとも基礎年金部分しか考慮されないのでしょうか。されないのだとしたら支払ってきたいわゆる「2階部分」が無駄になってしまうのではと思いまして・・・。複雑すぎて自分でも混乱してます。なぜか旧姓のオレンジの年金手帳が2冊もあり、さらにわけがわからなくなってきています。どなたかご回答お願いします。

  • 共済年金+厚生年金+国民年金について

    教えてください。 2年ほど厚生年金加入(会社は現在有りません) 合わせて2年ほど国民年金加入 現在20年近く、地方公務員共済に加入しています。 現在、転職を考えております。 年金について色々なサイトを見ておりますと、厚生年金と 国民年金の加入期間が25年で年金の受給資格があると 書いてあります。 また、共済については25年加入していれば、となっています。 もちろんこれからも、厚生年金なり、国民年金なり、 加入する予定ですが、こういった場合、65歳になった時、 年金はどうなるのでしょうか?