• ベストアンサー

硫黄の沈殿について

硫化鉛、硫化ビスマス、硫化銅、硫化カドミウムそれぞれを入れた試験管に硝酸を入れて温めました。金属陽イオンを発生させたい為、どれも溶けるのはいいのですが、硫化銅の入っていた試験管にのみ、硫黄の沈殿が発生します。 化学反応式からはどれも硫黄が生成されることが分かるのですが、なぜ硫化銅の試験管の硫黄のみ固形物となるのかが分かりません。 参考資料になるようなサイトやアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2hen6
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.1

4つの硫化物は…すべて同じモル数で実験してるんですよね?? もし等しい質量で実験しているなら、硫化銅だけ他に比べて 分子量が小さいですから、S原子の量が他より多くなり、より多くの 硫黄が発生することになります。 あとは…溶解度が影響してるの…かな??

amaamaumauma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 分子量も関係してくるのですね。 モル数は・・・よく分からないので確認してみます。

その他の回答 (1)

  • ykgtst
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.2

硫黄と他の金属陽イオンとが、水の中でどう相互作用するか、分子間力、分子の大きさなどで、沈殿せず、懸濁状態になっているのかもしれませんね。硫化銅以外の試験管では、沈殿物にならなくても、試験管が白く濁っていませんか? それは、水中に浮いたままの硫黄です。試験管の下部に堆積するか、懸濁しているかの違いではないでしょうか。

amaamaumauma
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 銅以外の試験管は、見た感じは透明で懸濁は確認できませんでした。 機会があればまた確認してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 鉛イオンの分属について

    陽イオンの分属作をするときに 陽イオン                  分属試薬 (1)水銀、鉛、銀               希塩酸  (2)カドミウム、水銀、鉛、スズ、銅・・・・  硫化水素 ・ ・ ・ などの陽イオンのグループに分けられるが、鉛は(1)と(2)に含まれる。 この理由を溶解度積から考えると、どうなるでしょうか。 少しでも分かる方、是非とも教えて下さい!

  • 硫化物イオンの沈殿

    高校化学からの質問です。 今無機化学の範囲で沈殿を学習しています。硫化物イオンは基本的に黒の沈殿をつくる、ということですが、この硫化物イオンは硫化水素から出たものにかぎるのでしょうか?二酸化硫黄などでは沈殿は起こさないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 硫化物の沈殿について

    硫化物の沈殿について 陽イオンに硫化水素を通すと、硫化物が沈殿するかと思います。 そこで酸性下でも沈殿するかどうかは溶解度積で判定しますよね? それは分かるのですが、担当の教官曰く、その後に硫化物が酸に溶けるかどうかも溶解度積が関係してくると言うのです。 ここが全く分かりません。関係していないように思うのですが… もしかしたら自分の聞き間違えかもしれないので、どなたかよろしくお願いします!

  • 二クロム酸イオンによる沈殿

    二クロム酸イオンとクロム酸イオンは酸、塩基によって縮合したり 解離します。さてクロム酸イオンと銀、鉛、バリウムイオンとはそれぞれ沈殿をしますが、中性下で二クロム酸イオンもクロム酸と同様に沈殿を生成した後、クロム酸と銀、鉛、バリウムの沈殿に変わるとされています。これはクロム酸イオンと二クロム酸イオンとのイオンの大きさ、クロム酸イオンの方が2倍の沈殿を生成する、結合エネルギーなどどんなことが原因で中性下、二クロム酸イオンがクロム酸イオンとして沈殿するのでしょうか。教えて下さい。

  • Cr3+の沈澱について

    Cr3+イオンの反応で酢酸鉛や硝酸銀を加えた場合、目的の色彩沈殿を得られない場合があります。 3つ理由があるのですが、できたらすぐに教えてください。

  • 【緊急】銅イオンの定性分析【緊急】

    先日、銅イオンの定性分析化学実験を行いました。 銅イオンに硫化水素を通じ、硫化銅を硝酸を加え、再び銅イオンにし、 これに、水酸化アンモニウムを過剰量滴下し 青色にした後、ハイドロサルファイトを加え、無色の液体にしてから 硫化水素を通じました。 すると、黒い沈殿ができ、液体が白濁しました。 この黒い沈殿は硫化銅と分かったのですが、この白濁した原因はなんでしょうか? この部分の反応原理がイマイチ分かりません。 詳しく教えてください。お願いします

  • 沈殿の完結とは?

    大学一年です。 0.05Mの銀イオン(硝酸銀)0.2mLを1.0mLになるように水で薄める。これに6M塩酸を何mLいれれば沈殿(塩化銀)が完結するか求めよ。 という問題が出されました。 [銀イオン濃度][塩化物イオン濃度]≧Ksp となれば沈殿が生成されると習いました。しかし沈殿が生成されて行くにつれ銀イオン濃度は下がる一方なので、いくら塩酸を入れても微量の銀イオンは沈殿しないので、完結することはないかと思い、行き詰ってしまいました。 上記の考え方が間違っているのか、それとも銀イオンがすべて塩化銀として沈殿することが「沈殿の完結」という意味ではないのか教えてください。

  • 六属系統分析法

    六属系統分析法で第三属(アンモニア水)で沈殿するのは、銅イオン、カドミウムイオンなどで亜鉛イオンは第四属(中、塩基性硫化水素)で沈殿のほうに部類わけされていたのですが、亜鉛イオンは第三属でアンモニア水と反応して水酸化亜鉛となって沈殿してしまわないのですか????

  • 銀、銅イオンに硫化水素を通じると?

    高校レベルの遷移元素について質問させてください! 銅イオン、銀イオンの存在する水溶液に硫化水素を通じると、硫化銅、硫化銀の沈殿が出来るわけですが、どの参考書を見ても簡単なイオン反応式しか書いてありません。 沈殿が出来るのはいいのですが、同時に水素は発生しないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 金属イオンの沈殿・系統分析について

    銅は塩酸に溶けないのは、水素イオンよりイオン化傾向が小さいからです。 なので、銅イオン水溶液に塩酸をいれたら、銅イオンは溶けていられなくなって出てくる(沈殿する)気がします・・・ それから鉛(II)イオン、アルミニウムイオン(両性元素のイオン)に酸(H2S、HCl)を加えたとき、 酸に溶ける金属なので、溶けてしまうわけですから、なにも沈殿しないと思うのですが・・・ 金属と金属イオンはなにか性質など違うのですか?