• ベストアンサー

かつて専業主婦だった兼業主婦の方にお聞きします。

a080010の回答

  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.9

昔、専業主婦でしたし、兼業主婦もしてました。 今はシングルマザーです(仕事してます)。 <専業主婦の専業主婦問題に関するヒステリックさ を感じることはありますか?> これこれ。最近これひどいよね。 別にそこまで詰問しなくてもいいのに…とかって思います。 人の生き方はその人の自由なんだから他人がとやかく言う 必要があるのかって思います。 仕事をしてる人間だけがそんなに偉いのかー?とか思う。 でも、みんなが兼業主婦になってしまえば 子供の学校の役員とかPTAとか、みんな仕事を理由に 断るひとが増えそうです。 専業主婦の方に頼ざるを得ない時ってある気がするんですよね。 学校に貢献している専業主婦(勿論お仕事をお持ちの方も いらっしゃると思いますが)の方は偉いなあっていうか とても助かるし立派だと思います。 介護とかを献身的にされている主婦の方もすごいなって。

関連するQ&A

  • 専業主婦が兼業主婦を羨やましく思うことはあるのでし

    共働きでカツカツの兼業主婦の人は専業主婦をうらやましがることはあると思いますが 専業主婦が兼業主婦を羨やましく思うことはあるのでしょうか? ここでいう兼業主婦というのは、働きたいわけじゃないけど、家計が苦しくて働かなくちゃ生きていけない人たちの事です。

  • 専業主婦と兼業主婦

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 現在の税制ですと、 サラリーマンの夫を持つ専業主婦(収入等103万以内)は 税金も、保険料も、年金も支払わなくていいんですよね。 で、バリバリのキャリアウーマンじゃないけど、 そこそこ頑張って働いている(年収200万程度) 兼業主婦は夫の扶養からははずされ、 自分で、税金も、保険料も、年金を支払いますよね。 この兼業主婦が国民年金の場合、 将来の保証に関しては、自分で働いて保険料納めた 国民年金の兼業主婦より、夫の扶養内の専業主婦の厚生年金の方が手厚いっていうのが納得いきません。 働いて、保険料納めてる人より、 何も納税していない人の方がより手厚い保護が受けられる ってなんだか働く気失せちゃう・・・。 やはり、専業主婦って一番おトクな生き方なんでしょうか? 働いたら働いた分だけ『トク』をする社会にして欲しい。 共働きのご夫婦、専業主婦、色々な立場の方から ご意見を頂きたいです。

  • 専業主婦は兼業主婦と比べて劣ってると思いますか?

    みなさんの率直な意見が聞きたいです。 私は専業主婦と兼業主婦の価値は対等だと思ってます。

  • 兼業主婦は、専業主婦の分まで税金を納めている?

    ネットなどでは、専業主VS兼業主婦論争をよく見かけます。 兼業主婦の言い分として、「私達は働いてないママ達(夫は働いているので税金を納めている) の分まで税金払っているのよ!だから専業より偉いんだけど!ふふん!」みたいな言い分を 見かけるのですが、実際に、そうなんでしょうか? 専業主婦は税金を納めませんが(働いてないから)、代わりに他人の仕事をされている奥様方が支払ってくれているというのは、本当なのでしょうか? 兼業主婦は、無職の主婦だけの税金代わりに払っているのですか? では、ニートやホームレスは?誰が代わりに払ってくれているのですか? ちなみに、兼業VS専業論争はここではお控えください。 そして私は無職の専業主婦で、日中は家におりますが、資産収入があるのでそこから税金を払っております。

  • 兼業と専業主婦

    現在、30代後半の兼業主婦(夫婦二人子供なし)です。 職場でいろいろあって、仕事をやめたいと常々思っています。 ただ、給料・育休等は安定しており、同期の女性は、退職者ゼロです。 夫は3年前の結婚当初は、仕事をやめることに難色を示していましたが、 ここ半年くらいは「もう仕事やめていいよ」と言ってくれています。 経済的にも、専業主婦でも、暮らしていけるような気がします。 ですが、いざ辞めるとなると、後々後悔するような気がして、踏ん切りがつきません。 こんな仕事でも、育児もない自分にとっては、生きがいになっているのか?とも思います。 でも、仕事から逃げて楽になりたい気持ちも非常に強いです。 (1年前からうつ病で心療内科に通いながら仕事を続けています) 兼業主婦→専業主婦になられた方からの生活や気持ちの変化、 専業主婦になってよかった・後悔したなど、率直なお話を聞かせて頂けると幸いです。 仕事でつらい時は、家で野菜を作ったり、おいしいお料理をつくったり、昼間にサスペンスを見たりする生活に憧れています。 一方で、飽きて仕事があった生活に戻りたいって思う日が来るのでは?と思ったりもします。 ちなみに、家事は好きな方です。 兼業の現在も、スーパーのお惣菜を買ったりすることはないです。 また、夫の家事の手伝いは、ゴミ捨てオンリーで、それ以外は私が全部しています。 性格は怠け者で、仕事も休む口実を毎朝考えてしまいます・・。

  • 専業主婦でいる理由?

     時代の流れなのか、専業主婦への風当たりが強くなってきたと感じます。    専業主婦も立派な仕事だと思います下(私自身は兼業主婦ですが)が、「どうせ楽をしたいんでしょ」「暇じゃない?」、ひどいときは「社会のお荷物」などと言うご意見をよく見聞きします。  でも一昔前までは、結婚したら寿退社で専業主婦が当たり前でした。  今の時代にあって、だれからも納得される「専業主婦でいる理由」って、例えばどんなものがあるのでしょうか?

  • 専業主婦はダメなの?

    以前ここの質問を見ていてビックリした言葉がありました。「子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」という書き込みです。こんなことを言う人がいるのかぁ……と。私の母親は専業主婦なので、ちょっとショックですね。私にとっては大切な人なので。 しかし、働いていない=生産性がない=社会に価値がないというのなら。定年退職して仕事をしなくなった高齢者の方は社会に必要ないの?障害や病気のために働けない人は社会のお荷物なの?と、色々な疑問が湧いてきました。 ……話が逸れてしまいましたね。 私の母は専業主婦ですが、娘の目から見てもかなりのぐーたらです。家事もろくにせず、家計簿も付けた事がなく、浪費家。「専業主婦を名乗るくらいなら、せめて家事はやりなさいよ」と私はよく怒ります。ただ、子育てには尽力していました。良き妻だとは思えませんが、良き母ではありました。あくまで身内から見てですが。 と、上を見る限りで専業主婦は随分楽そうですが。身内には、同居のために義母の介護をしながら更に子育てという忙しい日々を送っている専業主婦の方もいらっしゃいます。 また、昼夜問わず働きながら4人の子供を立派に育て上げた兼業主婦の友人もいれば、仕事のストレスを子どもに向けて子どもが精神を病んでしまったという親戚もいます。 つまり、専業主婦も兼業主婦も色々なのでは?なぜ「専業主婦は楽」とか「兼業主婦はろくに子育てが出来ない」などと偏見の目を持たれるのかが謎です。その家の苦労なんて、その家の人しか分からない気がしますが。隣の芝生は青いってやつですか?ないものねだり? 「皆さんは子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」と思いますか?

  • 専業主婦について

    こんにちは。 私は結婚13年以上になる主婦です。 仕事はたまにしています。 この間正社員としてバリバリ働いている仲良しの友人に 「あなたは専業主婦に向いているね。」と面と向かって ハッキリ言われました。 友達は結婚していて子供も二人いて家事も仕事も見事にこなしています。 私はこれほどはっきり言われたことが今まで無かったので 「そうかな~やっぱり。ずっと家にいるのが苦にならないしね。」と 適当に流したのです。 でも、私も月に3万円ほどですが仕事してお金を貰っています。 この仕事を始めて2年以上になりますが、やっぱりバリバリ働いて いる兼業主婦の人から見たら専業主婦に見えますよね。 実際私も自分で専業主婦だと思っていますが。 そこで聞きたいのですが、月にだいたい幾ら以上お給料を貰って いれば兼業主婦と言えるのでしょうか? また何時間以上働いていれば「私も仕事を持っている兼業主婦よ」と 言ってもいいと思いますか? くだらない質問をお許し下さい。

  • 専業主婦から兼業主婦へ

     こんにちは。以前、こちらで皆様に家事についてのアドバイスをいただいたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2502887.html 私は、現在妊娠後期で、専業主婦をしています。妊娠は初めてで、今春専業主婦になったばかりです。専業主婦の前は大学院の博士課程にいました。正社員としてお給料をもらって働いた経験は全くありません。子どもを産んでしばらくしたら働きたいと思っています。しかし、人より学生期間が長かった為、本当に自分は子どもを産んだ後に働く事が出来るのか?と不安もとても大きいです。専業主婦から仕事復帰された皆さんは復帰(?)されるまでにどのような準備期間を過ごされましたか?私は社会経験もないだけでなく、しっかりとした資格も技術も持っていないのでとても不安です。また、社会復帰される際に大変だった事など、経験をお聞かせいただけると嬉しいです。  ちなみに結婚前は一人暮らしで、学費で足りない分は学業成績等で奨学金(給費)を得たり、学生生活だけだとのんびりし過ぎてとても満足できず、週4でフルタイムのアルバイト、それと本籍の置いてある大学以外の大学院でも研究活動し、もし遊びに外に出るならば二日間は徹夜を覚悟しないといけないほど、自分から忙しくしていました。専業主婦の暮らしも、丸一日の休日なんて全くなく、真面目にやればやる程細かい用事も増えてきて、なかなか忙しく、それを何十年も続けるというのはとても立派な事だと思っています。ですが、家事も子育ても(まだ未経験ですが)とても神経を使って、時にとても面倒であるにも関わらず、努力さえすれば誰でもできることなので(たとえ料理ができないという男性でも絶対に料理はできるようになる)それだけを自分のライフワークとすることに虚しさを感じがちになってしまっています。夫からも「外で働く方がよっぽど大変だ、俺が主婦になりたいくらいだ」と時折言われ、辛いです。

  • 専業主婦?兼業主婦?

    私は今年の春に結婚し、家事と週3日アルバイトをしている27歳(女)です。夫と同じ会社に勤めていた事もあり結婚を期に退職しました。今、暇な時間が多くなったせいか「将来の人生プラン」について色々と考えてしまいます。  ちなみに私は2~3年後に子供を産み、それまでは2人+私自身の時間を楽しみたい!というのが希望です。  最近では「専業主婦への厳しい意見」を多く聞きます。それとは反対に母親は「早く子供を産み、専業主婦でしっかり育てる」のが女性の一番良い人生では?と言っております。兼業主婦になる為には、育児休暇をもらえる正社員になるべきだと思うので、それならば正社員への就活を今するべきでは?とも考えています。同じ不安を持っている方、経験者の方ご回答お願いします。