- ベストアンサー
4歳の女の子です。やられてもやり返しません。
4歳の女の子で2歳の男の子と保育園に通っています。 お姉ちゃんは下のこの面倒も良く見てくれて誰かに押されたりたたかれたりしてもやり返しません。一日一回はあるようで、私が聞くと教えてくれます。担任の先生にも相談して、気を付けてみてもらうようにしました。本人には嫌なことをされたら嫌っていうんだよ。自分の気持ちを言うんだよ。といっていますが保育園で人間関係に躓いてほしくないのですが、どうしていいか分かりません。アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>私は聞いたりしないで我慢できたことをほめてあげればいいですか? >自分が何をしたらいいのか分からなくて不安になってしまうんですよ。。。 質問者さんのお子さんには、何の問題もないと思います。 質問者さんが、この問題に対して無関心になるのが一番です。 >保育園で人間関係に躓いてほしくないのですが、 それは、質問者さんの願望であって・・・ >どうしていいか分かりません。 質問者さんではなく、お子さんが自分で学習していきます。 過去の経験などから、お子さんに対して「あぁして方がいい・・・」などとじれったく思ってしまうかも知れませんが、 親子とはいえ、しょせんは他人の人生です。 友達とのかかわり方、勉強の仕方、将来の職業・・・どれをとっても親は心配しますけど、 質問者さん自身は親の希望どおりの人生を歩んできましたか? 人生って、自分で悩んで学習するから楽しいんじゃないですか? 無関心になるのが一番! 聞きすぎちゃいけないんです。 あれこれ細かく聞くより、「どうだった?」という曖昧な一言の方が子供は安心します。 親は離れていた間の出来事を聞きたいですけど、子供は離れていた間の不安を解消したいんです。 だから、「どうだった?」で十分。 子供が具体的に話してきたら、「ふーん。それで?へぇ。おもしろいね。びっくり」などの定型句で返してあげれば、安心します。 そのうち、聞き捨てならない出来事を話したりしますから、そのときこそ親の出番! それまで質問者さんは、舞台のそで口でひっそり見守ってあげてください。
その他の回答 (3)
親が焦らなくても大丈夫ですよ。 子供のことはいろいろと心配になりますが、それがお姉ちゃんのキャラクターであり、長所だと思います。 うちの小2のお姉ちゃんも、やり返さないタイプで、しかもやり返さないことで”得”をしているタイプです。 保育時代は先生に「あらぁ、○○ちゃんは我慢したのぉ!お利口さんだねぇ。」と言われて、ニンマリしていました。 やり返さなければ、相手だけが叱られるので、我慢は苦ではなかったようです。 (って今考えれば、そんな打算的な子供って怖いですけどね・汗) でも、小さな出来事でも積もり積もってストレスになることもあります。 うちのお姉ちゃんが5歳の頃、いつも強気に出る友達にイライラし始め、 「もう!△△ちゃんはいつもそう!だから友達が少ないんだよ!」と言って、相手を泣かしたことがあります。 それ以来、相手の子もうちの子を見直したようで、上下関係は逆転しました。 それから・・・かな。 うちのお姉ちゃんは、普段は温厚で、いざと言うときは「NO!」と言える人に成長しました。 質問さんのお姉ちゃんは、弟がいる毎日の中で、我慢することが普通になったのではないですか? いろいろ我慢していることもあることでしょう、思い当たりませんか? それが、園の人間関係にも出ているだけで、悪いことではありませんよ。 優しくて我慢する子って、将来絶対勝ちます。 我慢できることと我慢できないことは、子供とは言え自分で決めます。 なので、押したりたたかれたりすることは、今のお姉ちゃんにとってそんなに苦痛ではないのかも知れません。 >私が聞くと教えてくれます。 いつも聞いていると、自分の気持ちとは裏腹に、親が期待する答えを言う子もいるんですよ。 押したりたたかれたりってことが嘘というわけではなく、 押したりたたかれたりが本当でも、実は子供にとっては問題視していないのかも知れません。 これから、5歳、6歳と成長していくと、保育園の生活の中でたくましくなりますよ! あまり心配せず!褒めてあげてください☆
お礼
ご回答ありがとうございます。 当てはまることがいろいろありました。 私は聞いたりしないで我慢できたことをほめてあげればいいですか? 自分が何をしたらいいのか分からなくて不安になってしまうんですよ。。。 もし回答いただけたら私のしなければいけないことなどアドバイスください。 よろしくお願いします。
- purinngo
- ベストアンサー率21% (11/52)
お姉ちゃんのおおらかさに拍手です。 もしかしたら彼女に意地悪されてるという意識が無いのかも。 それに、叩かれれば痛い→だから叩かない の方程式が出来ているのかもしれませんよ。 もし怪我をさせられるほどの事なら先生も黙ってないでしょうし。 まだ人間関係に躓く年齢じゃないので気にしなくてもよいのではないでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。不安に思っていたことが少しずつ解消されていくようです。ありがとうございました。
確かにいやな事はいやと言えるようになるのは良いことですよね。 けれどそれを逆に押されたり叩かれたりしたらやり返せと教えることは逆に最悪な結果を招くことが有ります。 例えば相手の子に叩かれたからやり返しでこちらも叩いて万が一自分に怪我はなくても相手に怪我をさせてしまうことも有ります。 結局相手が叩居てきてもやり返すことで相手に怪我をさせた場合一方的にこちらが悪くなりますからね。 やり返したために相手に一生背負う傷を作ってしまうこともあります。 そうなると大変なのでやり返すではなく言葉で言い返すと言うことを教えてあげた方が良いですよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。不安に思っていたことが少しずつ解消されていくようです。ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。不安に思っていたことが少しずつ解消されていくようです。しばらく様子を見ています。私は不安になって聞きすぎていたんですね。聞きたい衝動に駆られそうですが、子供のためにもがんばって見ます。本当にありがとうございました。