• ベストアンサー

洗濯機の給水を分岐した時の水圧。

39chの回答

  • 39ch
  • ベストアンサー率36% (81/220)
回答No.4

水圧が低くても、洗濯機は作動します。 しかし、給水に一定時間以上かかるとエラー表示が出て止まる機種も有ります。 購入前に確認した方がいいですよ。

riccko1
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 どのくらいの水圧まで通常通りに動くのか(給水できるのか)が 知りたいのですげ、もしお分かりになればお教え願えると幸いです。。

関連するQ&A

  • 洗濯機の給水、排水分岐

    洗濯機が2台あり排水と給水を分岐して使うことは可能でしょうか?もしそういう分岐する部品がありましたら教えてください。洗濯置き場には1台分の排水溝があり、ホースをつなぐことができます。特に排水が知りたいです。

  • 洗濯機 給水 蛇口 水圧 

    洗濯機の給水を行っている蛇口って、結構ひねっても大丈夫ですか? 流れが速かったり、水圧で洗濯機の故障につながらないでしょうか? 給水が遅すぎるので、早めたいです。 ちなみに、東芝 AW-42SGC(W) の洗濯機を使ってます。

  • 日立の洗濯機給水箇所の修理

    日立の全自動洗濯機(NW-7PAM)(2000年製)を使用していますが、水道工事の為の断水のあとに、洗濯機のスイッチを入れたら、「バンッ」とすごい音がして、その後は、給水する水が、洗濯層に入らずに回りに流れて、辺りが水浸しになりました。 調べてみると、給水ホースから洗濯層に水を導入する箇所がひび割れしているらしく、以前から水道の水圧の高いのが気になっていましたが、断水によって圧が高くなっていたのでしょう。 この箇所の部品交換修理というのは出来るでしょうか? 一応メーカーに頼んでみてもらうことにしていますが、水道の水圧が高いのに対しての強度が低いのだったらまた壊れるかもしれないので、買い換えた方が良いかと考えています。 買い替えが良いなら、メーカーの人の出張費ももったいないと思い、質問しました。 宜しくお願いします。

  • 洗濯機の給水ホースが合わない

     親と同居したら、洗濯機の給水ホースが蛇口と合わずに付けられず、困っています。 洗濯場は、2台の洗濯機が並べて置けるのですが、水道は、自在水栓というものでしょうか、昔からあるタイプの物で蛇口が一つありません。 親の洗濯機は二層式で、給水には普通のゴムホースを使用しています。 私の洗濯機は、全自動です。 どんな方法がいいのでしょうか 蛇口が一つしかないので、分岐栓を付けるしかないのでしょうか。どんな物を買ってきたらいいのでしょうか。 詳しい方、至急教えてください。お願いします。

  • 脱衣所に洗濯機2台設置したい

    現在脱衣所に洗濯機が1台置いてありますが、近い将来もう1台追加したいと思っています。 しかし排水と給水が1つしかありません。 いろいろ調べてみると、どちらも分岐型?の給水(蛇口)と排水のホースがあるみたいなのですが、そうゆうものを購入すれば工事などしなくても設置できるのでしょうか? 購入したら、洗濯機を購入したお店で設置してくれるのでしょうか?もしくは水道屋さん…?! わかる方いらっしゃれば教えてください。

  • 洗濯機の給水が突然・・・

    ついこの間まで普通につかえていた洗濯機が、昨日突然動かなくなりました。 電源は入っているのですが、給水が始まりません。説明書にある通り、給水口に汚れがないか、ホースがずれていないか、確認しましたが、問題ありませんでした。 水道の凍結も考えましたが、他の水道はすべて使えます。 2001年製のHITACHIの洗濯機です。マンションの屋内使用です。 一体、何が問題なのでしょうか? 洗濯機?それとも住居? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 洗濯機の衣類乾燥機用排水口

    衣類乾燥機の排水を下の洗濯機の排水口に取り付けるのが一般的ですが、 今の洗濯機には給水と風呂水給水の2つしかありません。 最近の洗濯機にはついているのでしょうか? ない場合は排水溝を分岐させて排水させるしかないのでしょうか?

  • 洗濯機の給水

    全自動洗濯機の給水が出来なくなってしまいました。 取り扱い説明書に書いてある、給水フィルターの掃除、ホースのつまりを 確認し、洗濯機側についていたホースを外して開栓するとほとんどでません。 洗濯パンの左隅に水を開栓するノブがついていて、以前は1回転以上まわったのですが、 最近は半回転位しかまわりません。洗濯機自体は、バケツで水を自分でいれればちゃんと 動きますのでおそらく水道関係が原因かなと思います。 念のため洗濯機メーカーに修理を依頼しようとおもいます。だいたいの修理代はどのくらい でしょうか?また、町の水道屋さんにみてもらう場合のおおよその修理代も教えて頂けたらと 思います。 よろしくお願いします。 なお、給水は水道水のみの洗濯機です。

  • 洗濯機の給水

    洗濯機の給水のホースを変えようと 【水道のパイプが外れたので】 写メの商品を 買いましたが 入りません 元々の水道かなり古いです パッキンは先に水道側に入れた方がいいのですか? 教えて下さい

  • 洗濯機用の給水ホースを分岐水栓などで取り付けたい

    引越した先が古い物件の為、洗濯機の給水ホースをつなげる蛇口が2層式などの圧のかからないホース用のもので、全自動洗濯機のホースが取り付けられません。 洗濯機はお風呂場の中に置くようになっていて、洗面台もお風呂場の中にあります。 位置関係と蛇口については、  湯船(蛇口はあるが古くてあらゆる分岐水栓や継手などの接続が無理そう) →シャワースペース(シャワー+蛇口あり) →洗濯機(専用蛇口なし) →洗面台(蛇口あり) となっています。 よくある給水ホース接続金具(画像の上の部品の方です) http://www.joplax.co.jp/products/jointimg/wa_img.jpg を洗面台の蛇口に取り付けてみましたが、ぐらついてとても水圧に耐えられそうにありません。 また、できれば洗面台の蛇口には上記の接続金具を見た目の問題や掃除のしにくさから付けたくありません。 可能であれば 1)シャワーのカランに給水ホース接続金具 2)シャワーのカランを自動洗濯機用万能ノズルに替える 3)シャワーの根本から分岐水栓 4)洗面台の蛇口を自動洗濯機用万能ノズルに替える 5)洗面台のボウルの下の根本に分岐水栓 のどれかにしたいと思っています。 1)から希望順に挙げています。 出来ればお湯で洗いたいので、シャワー側に接続出来るといいな、と思っています。 シャワーの所は他に比べると蛇口が新しくなっていて、 http://トイレのトラブル.com/img/28_01.gif こういった樹脂製のシングルレバータイプのものがついています。 1)を試してみようと給水ホース接続金具を付けてみた所、一応は装着出来たのですが、 今度は洗濯機側の給水ホースが短すぎて届かず、結局試す事も出来ていません。 ただ調べてみると洗濯機に接続するのに自在水栓は不可とあったので、 この方法ではダメなのかな?と思っています。 ただ、お風呂場の中なので、多少の水漏れであれば平気なのですが、圧がかかりすぎて シャワーの水栓自体が壊れてしまうのであれば、賃貸なので困ります。 4)については、これが出来ればお湯は使えませんが見た目がスッキリするので良いのですが、蛇口のレンチが引っかかる所がよく見るタイプの http://www.amazon.co.jp/カクダイ-万能ホーム水栓-JIS-7015-13/dp/B001D7HAHU こういう形ではなくて、今までに見た事のない細い部品なので自動洗濯機用万能ノズルを取り付ける事が出来るのかわかりません。 どの方法であれば可能か、またその為に必要な水栓の種類(名前自体がわからず調べられないので、名称がわかれば適合品番などは自分で調べます)など教えて下さい。