• ベストアンサー

賃貸車庫(倉庫)の立ち退きについて

はじめまして。ゆぅと申します。 みなさん、宜しくお願いいたします。 実は昨日、大家さんから、自宅近くに借りている車庫(倉庫として使用)が置いてある土地を売却する事になったと言われました。 車庫が置いてあると土地が売却できない為、上物は知り合いに譲る事になったので、8月までに退去(中の物を移動)して欲しいとの事でした。 契約は14年9月~15年8月でそれ以降は自動更新です。 この車庫は主人の仕事関係の工具や材料を保管していたもので、他に同じような車庫や倉庫が無い為、退去となると相当量のゴミ処分費がかかります。 と言うのも、主人が病気で無職状態が続いており、この先も前の仕事に復職できそうにありません。 ここで、質問ですが、この処分費を大家さんと折半にすることは出来ないのでしょうか? 退去は止むを得ないとは思っていますが、今現在家計からこの処分費を出すだけの余裕がありません。 どうか、良いアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38493
noname#38493
回答No.1

>この処分費を大家さんと折半にすることは出来ないのでしょうか? 大家さんと相談してみて、折半で良いと言ってくれれば可能です。 断られれば仕方ありません。 8月までと書かれているので恐らく契約期間満了という事になるでしょうから、中途解約や違約でもないと思います。 そして、借りていたものを原状に復して返す義務というものがありますので、その費用を大家が負担する義務はありません。 大家側も申し訳ないという気持ちがあれば、応じてくれるかもしれませんので相談するだけしてみたらいかがでしょうか。

yu_desu
質問者

お礼

そうですね。一度大家さんにこちらの現状をお知らせして、それから相談してみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます 基本的にはゴミの処分費用を大家が負担することは有りません 敷金は入れておられなかったのでしょうか? 通常その様な立ち退きの場合は敷金(保証金)は全額返還されます 現状回復も建物は撤去されるのですから不要のはずです

yu_desu
質問者

お礼

現状回復についての貴重なご意見ありがとうございます。 話し合いの参考にさせて頂きます。

yu_desu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 敷金ですが、大家さんより敷金不要とのことでしたので、敷金は入れておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ち退きを断りたい

    現在一戸建てを部分的に借りています。部分的といいますのは倉庫がありましてその部分については大家さんの荷物が入っているという状態です。契約書は交わしていませんが既に入居して5年が経過しています。先日、来年の春をめどに退去してほしいと言われましたが仕事や子供の学校の関係上退去したくありません。大家さんは契約書は交わしていないことを理由に退去を迫っているのですが法的な根拠をもとに退去を断ることは可能でしょうか。

  • 賃貸アパートの立退きについて

    8年住んでいるアパートから、立退きを請求されました。 大家さんは同じ敷地内に住んでいて、しょっちゅう顔を合わせていましたが 立退きについては何も言われず、仲介業者から封書で届きました。 今月の20日頃に届き、7月いっぱいまでに退去して欲しいとの事です。 詳しい理由については触れてなく、ただ大家さんの都合によりとしか 書いてありませんでした。 はっきりした理由はわかりませんが、噂では多額の借金があり アパートの土地を売却して取り壊すような感じみたいです。 取り壊すというなら出て行くしかありませんが、それにしても 期間が短すぎます。 子供も来年から小学校ですし、今の幼稚園を今の今になって 転園するのもかわいそうなので、出来れば今の所から あまり遠くない所に引っ越したいのです。 連絡がきてから色々物件を見て回っていますが、同じような条件の所は 正直言ってありません。家賃が高くなるか築年数のいった古い所に なってしまいます。 家計も今の所だって厳しいのに、さらに高い所には行く事が出来ません。 調べたところ、立退き料を頂けるそうですが、どの位なんでしょうか? 引越し代や敷金は頂けるそうですが、その位なのでしょうか? 少しでも頂けるととても助かるのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 借地の立ち退きについて

    土地に関する事に無知なので、知恵をお借りしたいです。 約16年、大家さん(個人)から借家を借りていました。 しかし、火事で全焼し、損害賠償を支払うと申し出ましたが、家は相当古く、私たちが開け放した時に解体する予定だったから気にしなくていいと言われました。 その後、引っ越しをし、父は自営業をしている為、全焼した家の隣りにあった資材倉庫と運搬車を置くスペースはそのまま借地したいと頼んだ所、月々1万2千円でOKをもらいました。 その後、現在に至るまで8年毎月支払い借地しています。 約半年くらい前に、固定資産税の負担が大きいと大家さんの息子さんが父にここの土地を売り地に出したと話しました。 父は資金や新しい借地場所をなかなか見付けられず 今日、不動産の人から10月に立ち退きをして下さいと言われたそうで、父は新しい借地をどこか見付けてほしいと頼んだそうです。 借地については契約書があり駐車場としての項目ですが、引っ越す前に、資材倉庫は自分で建て大家さんの許可ももらっています。約200坪と広い土地なので空き家などもあり、草刈りや整地の為の畑など(大家さんの許可有り)をつくり、借地以外の大家さんの土地の木や雑草が通学路にはみ出して苦情が出た時は父が管理してきました。 そして今日、倉庫の解体や畑の整地をして、立ち退きはするが、不動産の人に新しい借地を探して欲しいと言ったそうです。 この場合、そういった事まで頼めるのでしょうか? 説明が不足しているようでしたら補足します。 私としては、父に多少なりとも負担がかからないようにしたいです。どうか知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 賃貸駐車場の件

    賃貸駐車場について 現在、賃貸駐車場を借りています。 前は、大家さんの許可を貰い、倉庫を建てて使用したり車の車庫を立てて使用していました。 しかし、駐車場全体を舗装にしたいので、倉庫の取り壊し等を言われ基礎から費用自分もちで壊しました。 しかし、車庫だけはアルミの車庫だったので一時的に取り壊し、すぐ壊せるような状態で組み立てて使用しています。 この時に、再契約に伴いもし自分が亡くなったら取り壊し費用がかかる場合等を考え15万円を取り壊し費用として預かっておくと言われ預かり書を書いてもらい大家に15万円を渡して有ります。 しかし、今度は他の賃貸されている人から車庫建てれるんだったら、建てさせてほしいと言われるから、来月までに壊せと言われています。 自宅の裏に有り、車庫を取ると家の中が丸見えになるため、土地を売ってほしいと希望をあげたのですが、金には困っていないから売らないとの返答でした。 こういった場合、今まで通り車庫を建てた状態で使用できる法的な手段はあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 賃貸住宅の立ち退きについて

    はじめまして、よろしくお願いいたします。月5万円で1戸建てに5年すんでおります。昨年末ここが売却されるという事で、不動産屋をとおして6か月以内の立ち退き依頼がありました。こちらもあまり深く考えず、急いで転居先を探してまして、今週末には転居予定です。ここ1カ月の間にこのようなケースでは引っ越し費用等、出してもらえるという情報を耳にし、不動産屋に問い合わせたところ、引っ越し費用と転居先の敷金は出すように持ち主と交渉する、との事でしたが、最近になって入居時の敷金10万返還のみで退去をうながされてしまいました。転居先の敷金・礼金等でもう30万近く出費しています。このまま10万で退去するしかないのでしょうか?教えて下さい。

  • 車庫

    今、建売住宅を買おうか迷っています。将来的には母親を読んで一緒に住みたいと思っています。 土地36坪の小さい家なので、母親を呼ぶのは難しいかなと思い、悩んでおります。建物25坪で残り三台分の駐車スペースです。 しかし主人は将来的この土地の駐車スペース三台分に二階建ね車庫を作り、その二階部分を居住用にし、母親の部屋を作る事はできる と言います。実際10坪くらいの所に二階建車庫を作る事は可能なのでしょうか?車庫には二台入らないと困ります。

  • アパートの立ち退きについて。

    アパートの立ち退きについて お知恵をお貸しください。 3月末の更新でしたので 更新の書類を3月に出しました。更新手数料と保証料 入居者相互会会費は、2月末に家賃と一緒に口座振替になりました。 4月2日に 大家さんと本来契約している不動産屋ではない不動産屋との連名で老朽化の為 立て直すので退去してほしいとの手紙が入りました。実際 いつまでに退去すればいいのかなどは 書かれていませんでした。契約していた不動産屋は、何も聞いていないようでした。 4月6日に 6月6日から着工予定の工事計画の立看板を立てて行きました。この時点でも何の交渉もありませんでした。 19日にやっと不動産屋から電話連絡が入り退去予定をきかれました。敷金のみの返却予定とのことだったのと 仕事の都合で6月6日までには退去はできないので 態度を保留にしました。 立退き料の話をすると 一般的っていくらですかと言われました。 そして 今日帰ってみると入居者のいない部屋の前に何の為の工事かわかりませんが 足場みたいなのが組まれていました。 お金のこともですが 嫌がらせとしか思えず 不信感でいっぱいです。 退去自体は、仕方ないとは思います。老朽化の為 壊れているところもあり 空き部屋も増えましたし。 しかし仕事も一番忙しい時期ですし 精神的にも辛く感じます。 もうどこか 専門的なところに相談したほうがいいのでしょうか?

  • 借家の立退きについて

    6月初旬に大家の代理人(建設業者)が来て、8月初旬をめどに退去して欲しいと言われました。 その代理人が言うには、建物も老朽化しており、借主もあなた一人しか居ないので、貸家をやめるとのことでした。 4棟で8戸の平屋住宅なんですが、現在は私しか住んで居ません。 居住年数も10年近く経つと思います。引越しした時は、全世帯埋まっていましたが、 年が経つにつれて次々と退去されていきました。現在の建物の状況は、私の居住する所以外は雑草等が生え放題で中には、 先住人が処分せずに残していった放置自動車が2台あります。ガラスが割れ、部屋の中がゴミが散乱している所もあります。 代理人は、いま退去してくれるなら、家賃の5か月分くらいと引越代くらいは大家と交渉するような事を言っていました。 地方の古い家なので家賃はかなり安いです。上記の感じだと合わせて大体25万前後だと思います。 それと同程度の物件も斡旋できますと言っていました。 この場合8月には退去しなければなりませんか?立退き料としてはこれで妥当でしょうか? 何方かアドバイスをお願いします。

  • 借家の賃貸トラブルについて教えてください。

    初めて投稿します。 お詳しい方、ご教授お願い致します。 平成12年、新築の借家に入居しました。 当時70代だった大家さんから、 「10年間は借家としてお貸しするので、10年後に買い取って欲しい。」 と言われており、我が家もそのつもりで住んでいました。 10年後の平成22年 「売却するのであればお願いします」 と、購入する意思を伝えると、大家さんの奥様の方から、 「主人が土地に思い入れがあるので亡くなるまで待って欲しい。」と言われ、 その後も何度も何度もお宅に売却するつもりでいるから。と言われ続けて来ました。 そして昨年、ご主人の方が他界したのですが、我が家には何の報告もなく いきなり不動産屋に売却してしまいました。 正直、騙されたと思っています。 ただ、書面を交わしたわけではなく、ただの口約束に過ぎません。 今更どうすることも出来ないのかもしれませんが、こんな事ならさっさと引っ越しや 住宅の購入を考えていたのにと思い、腹が立ってしまいます。 どうすることも出来ないのでしょうか? もう1点。 入居時には、敷金を二か月分で、礼金は支払っておりません。 しかし、新たな大家さんとなった不動産屋から送られてきた契約書を見ると 敷金二か月の部分に訂正印を押し、敷金一か月、礼金一か月に書き換えられています。 これって退去時に返金してもらう金額が減るんじゃないかと思うんですが、 このような事は認められているのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 立ち退きについて

    はじめまして。 現在住居とは別に仕事の為に倉庫を賃貸しております。 広さの割に安く、それが理由で契約し今年で二年目となります。 その安さの理由として、その物件は古く、長らく放置してあったので老朽化しているのですが 現状渡しなら安くなるということで契約いたしました。 そこからコツコツ補強しある程度は綺麗にしたのですが、 3月の震災で外壁や内部に破損が生じてしまいました。 震源からはある程度離れているので今も建っていますし使用しているのですが、 大部分は木造で鉄筋部分も後付けで次に大きな地震が来た時にはどうなるかわからない状況です。 そのような状況から大事を取って大家さんから、いつ倒壊するのか心配ということと、 もし倒壊した際隣接する民家に何かあっても怖いので半年以内に出て行って欲しいと言われました。 取り壊しをするようです。 契約書には貸し主は6ヶ月前に提示すればよいとあるので了解出来ます。 しかし、ここからがこの度アドバイスをいただきたい点なのですが、 大家さんが言うには今後立ち退きまでの6ヶ月以内に倒壊して、隣家等に被害が起こった場合 借り主の私もその賠償の一部を持ってくださいと言われました。 そんな事ってあるのでしょうか? きっと早く出させたい為に脅しているのかと思いますが、納得は難しいです。 また、倉庫内の物も多く引っ越し費用や新たな賃貸先の入居資金を考えると、 現在の経済状況ではとてもではありませんが容易に捻出出来る額ではありません。。 立ち退き費用は住居ではないと出せない(契約は倉庫でしております)と言われてしまうし、 何か良い交渉方法はございませんでしょうか。。 よろしくおねがいいたします。

iPadからの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • iPadからの印刷ができないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • DCP J978NでiPadから印刷できない問題を解決する方法について教えてください。
  • iPadとDCP J978Nの無線LAN接続で印刷ができない問題に対する解決方法を教えてください。
回答を見る