• ベストアンサー

ギター リードとバッキングについて教えてください

raindrops73の回答

回答No.3

もう下の方が全ておっしゃってるので(笑)あまりアドバイスにはなら ないかもしれませんが、、、、 基本的にはまずギター1人から始めて、どうしても思ってる音にならない 場合にもう1本入れることを考える、という方向で良いと思います。 ギター2本だとどうしてもアンサンブルをキチンと考えなくてはいけない ので結構面倒です(笑)。 そこでオススメなのが、もし質問者さんのバンドがVo,Gt、Ba、Dsの 4人編成のバンドなら、ヴォーカルの人にアコギを弾きながら歌って もらいましょう。 アコギのコード感とリズムストロークがあるだけで、バンドサウンドが 10倍簡単にまとまりますよ~(^_^) ギターソロの時もサウンドが薄くならないし、ヴォーカルの人も暇つ ぶしができるし(笑)一石二鳥です。 オリジナル曲を作る場合でも、アコギのソロボーカルに必要な音を重ね ていく、って作り方で、簡単にまとまりのあるバンドサウンドが作れ ます。 頑張ってくださ~い(^^)/

noname#244799
質問者

お礼

基本的にはまずギター1人から始めて、どうしても思ってる音にならない場合にもう1本入れることを考える、という方向で良いと思います。 経験者様からのご意見をきいて安心しました。 その方向で行きます。 あーボーカルにギター持たせる手がありましたね!! 歌一直線の歌うこと大好き人間なのですが、ギターくらい弾けたほうがいいってな具合で弾いてもらうことにします。 作曲にも役が立ちそうでいいですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ギターのバッキングについての質問です

    自分はバンドでギターを担当していてオリジナルやっていくにつれもっともっとバッキングが上手くなりたい、バッキングの引き出し、アレンジを増やしたいとおもうようになってきました。 リードギターを担当しているのですが単音弾きに頼ってばかりで面白みがなくマンネリ化もすごいです。 そこでバッキングの技術をあげるにはなにをしたらいいでしょうか。 いろいろなジャンルなどありすぎてなにから手をつけたらいいかわからないです。 勉強になるギタリストなどもあれば教えていただきたいです。 お願いします。

  • 2本ギターのあるバンドのバッキングの音色について

    バンド内にリード、バッキングと2本ギターがいる場合のバッキングの音色についてご質問があります。ジャンルはメロコア、ポップパンク、ギターロック系です。 今現在では2本の音は似せておりバッキングはゲインを高めハイを切り気味にし芯が無いようにあえてしています。正直バッキングギターが致命的にへたくそなので(技術の上達は見込めません。クビと言う選択肢もなしです。)やや目立たない違う音色ににしようと考えていますがどんな選択肢がありますでしょうか? リードはケトナーアンプでジャキジャキ系、バッキングはケトナーのアンシミュ呼び出しリターン刺しにし音色はかなり近くしています。ライブではバッキングのギターはかなり小さくしているのであまり目立ちませんが、練習の時は音が似ているのでまちがったらこっちが間違ってるように聞こえます。いい意味でバッキング(バッキングじゃないかもしれませんね)が自由に弾いていても違和感がない、目立たない音色にしたいと考えていますがどんな方法がありますでしょうか?

  • ツインギターのいるバンドでのアンプ選びについて

    ツインギターがいるアンプ選びについて質問させていただきます。 リハーサルスタジオに置いてあるギターアンプは、マーシャル、ジャズコーラス、(広い部屋ならもうひとつどこかのメーカーのアンプ、ヒュースアンドケトナーなど)がおいてあることが多いと思います。 当方のバンドはハードロックをしているバンドです。 ツインギターで二人おり、私はギブソンレスポールで、相方はフェンダーのストラトです。 私はマーシャルの歪みが好きで、いつもマーシャルを使っていたのですが、こちらのバンドに入ったところ、相方もマーシャルがすきで、それを使いたいとのことでした。 私と相方とはリードパートとサイドパートとは明確に分かれていません。(お互いバッキングもソロもどちらもできます) 彼がマーシャル、私がジャズコーラスを使うときもあるのですが、アンプで思いっきり歪ませてもジャズコなのでジャキジャキとしたかんじになり、ハードロックでバッキングには向いてないような気がします(もちろん、ジャズコでバッキングするのもありだと思います。インギーもそうですよね。私の好みという意味で)。でもソロをするなら、ジャズコにつないでのほうが音が抜けるかな?とも思います。 やはり、サイドとリードに完全にパートをわけて、サイドはマーシャル、リードはフェンダーという風に分けてしまったほうがいいのでしょうか。私は、この曲によってはソロ、あの曲によってはバッキングという風にどちらもやりたいです。 私は、アンプシミュレーターを持っています(LINE6社製 PODXTLIVE)。相方は持っているかどうか不明です。どちらも、マーシャルの音がいいということでなれば、アンシミュがあるので、ジャズコにつないでアンシミュでマーシャルの音をだすのもいいかなとおもっています。でも本当は、アンプ直が一番好きな音です。 ツインギターで好みのアンプが重なったとき、みなさんはどういう判断基準で使い分けされてますか? ご回答、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • エレアコのリードギター時の音量

    エレアコでリードギターを担当しています。 ライブハウスでのことです。 練習とかではございません。 ライブハウスでの演奏のとき, リードギターを弾くときにだけ音を少し大きくしたいのです。 リードが終わったらバッキングに戻ります。 そのときは,またもとの音量にしたいのです。 皆様は音量の大小をどんなふうに工夫していますか。 エフェクターやヴォリュームペダルなど使用しているものを教えてください。

  • ギターのバッキングについて質問が・・・ その他2つ

    私はギター初心者です。 知り合いからギターを譲り受けました (今は独りで練習中です) ギターのバッキングについて質問があります・・・ 私はギター初心者です。(今は独りで練習中です) ギターのバッキングについて質問があるのですが、 私はバッキング(伴奏)をするときに 耳コピ(ベースの音を聞いて)をして、パワーコードで”ベースと同じコード進行”を弾いてしまいます。 そもそもギターのバッキングとはギターでベース音を弾く(コードをつけて) という解釈であっているのでしょうか? そのベース音を弾くときにブリッジミュートなどのテクニックで ギター風に弾くということなのでしょうか? それとあと2点 ・私はもともとベースにも興味がありベースの購入も考えております。 いまは中学3年で高校になってからバンドを組んでギターかベースをやりたいので ベースの醍醐味を聞かせてください。 ・ギターとベースでは比較的”とっつきやすい”ですか? どちらも極めるには相当の努力が必要であることは理解しております。

  • god knows ギターについて

    バンドを組むことになり 現時点で、涼宮ハルヒの憂鬱の「god knows」を練習しております。 自分はギターなのですが 現時点ではギターが自分のみなのですが、 バンドスコアやアニメではギターは2人で リードギターとバッキングがいますが 1人でも「god knows」は弾けるでしょうか? そして、わかる方はよければ オススメの楽譜載っているサイトを教えてください;; 文章が下手でごめんなさい;;

  • バッキングが必要です

    いまスケールを覚えている最中で、自分の好きな曲に合わせて何となく弾くのが楽しい感じですが、市販されている曲だとすでにリードギターの音が入っているのでなんかやりにくいです・・・。 バッキングマシン(?)を購入すれば済む話ですが、金銭的にキツイです。 自分で弾いたのを録音するアイデアも少しは考えましたが、そこまでコード進行等に詳しくないもので・・・ なにか良い方法はありませんでしょうか?

  • レスポールをアンプ直結でバッキング時とリード時の音量を変える方法

    レスポールをアンプ直結でバッキング時とリード時の音量を変える方法 最近エレキギターを始めました。買ったのはレスポールタイプなんですが、 予算の都合上エフェクターは買っていません。 いわゆるアンプ直結でやっているのですが、バンド形態で演奏する場合、 バッキングとリード(ソロ)を弾き分ける場合に音量をどうやって変えるのでしょうか? 普通はリードのときにブースターとしてオーバードライブなどのエフェクターを使うようですが、 直結派のひとはどう対処しているのでしょうか?

  • ギターのパートについて

    最近バンドスコアを買ったんですけど guitarI guitarII guitarIII と、ギターのパートが3つあるか guitarI guitarII と、ギターのパートが2つあるものがあるんですけど どれがリードパートでどれがバッキングパートなのか分かりません。 どなたかおしえてください。

  • ギターについて。

    こんにちわ。ギターについて相談させてください。 今僕はエレアコをやって2年くらいになる大学二年生の男(軽音部)です。でも、2年生になってからバイトや勉強が忙しくなり、あまり部活に行ける日が少なくなってしまいました。だからそろそろ部活動にも顔を出したいなと考えています。 そこで今、エレキギターに最近興味が出てきました。B'zをふと聞いたらものすごくかっこよく感じました!!!今メンバーを募集したりして、バンドを組もうと考えています(まだ一人も集まっていませんが)。ちなみにレミオロメンをコピーしたいと思っています。もちろんゆずでもコブクロでもエレキギターを使う歌もあるのでそっち方面でもぜんぜんいいと思っています。でもエレキギターを弾いたことがありません。でも、自分はそれなりにギターも弾けると思っています。もしエレキギターを買うことになったら初心者用のギターを 買ったほうがいいのでしょうか?予算的にはどれくらいがいいのでしょうか?あと、エレキとアコギを2本持っているというと、どっちかしか弾かなくなってしまいそうで少し怖いです…。 いったいどうすればいいのでしょうか? 長くなってすみませんでした。お願いします。