• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と連名で御祝儀を。金額は?)

連名で御祝儀を渡す際の金額は?

medakajpの回答

  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.2

基本的に、招待状が別ならばご祝儀も別で包むべきだと思います。 1通で連名ならば一つのご祝儀でいいと思いますが・・・ 招待状が別ならば、引き出物も2つあるでしょうし、連名ならば1つだと思います。 ちゃんとした披露宴をやられるんですよね? でしたら、二人で3万円だと少ないんじゃないでしょうか?料理と引き出物だけでも赤字になってしまうと思います。

nontan321
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます!招待状は1通です。式&披露宴はちゃんとした場所で花嫁花婿の家族を含め10名ほどが参列します。堅苦しいようなことは一切しなくて皆で談笑するよ~、とのことです。でもやっぱり2人なら5万円が普通でしょうか?

関連するQ&A

  • この場合のご祝儀の渡し方

    友人A子が結婚をしたのでご祝儀を渡したいと思っています。 式は挙げずに籍を入れただけで、その旨、報告を受けました。 A子は私の友人であり、彼の友人でもあります。 私と彼は今春、結婚式を挙げ、A子にも出席してもらいました。 A子と彼は友人関係ですが、私を介さずには接触することはないので、新婦友人として参列してもらい3万円のご祝儀をいただきました。 で、今度は私がお祝いする番なのですが、 1.ご祝儀はだれの名前で出すのか? ・世帯主の夫の名前で出すのか ・友人としては私の方が結びつきが強いので世帯主の夫と私との連名にするのか 2.夫婦で披露宴に招待をされたら、迷わず5万円を包むところですが、披露宴をしない彼女にはいくら包むべきでしょう?? (ちなみに式に呼ばれたら3万円、呼ばれなかったら1万円だと思っているので、そこは変えないつもりです。) A子には私の友人として参列してもらっているので私がA子のご祝儀3万円をいただいております。彼はご祝儀のやりとりが発生していないわけですが、夫と私と二人からお祝い・ご祝儀を贈るつもりです(同じ世帯ですし)。1万円は少ないですかね? 1万円+プレゼントが無難だと思うんですが、プレゼントを贈るより現金で渡して、好きなように活用してもらうのがいいと思っています。 となると私から1万円をと考えているので、彼から1万円、計2万円? その考え方も何か微妙な気がして…。 どうするのがいいでしょう??

  • 連名ご祝儀ってありですか?

    緊急です 教えて下さい! 1ヶ月前に、小学校からの友人の挙式がオーストラリアであり、他の友人1人と参加しました。 その時の旅費は自分持ちで、ご祝儀は渡してません。 そして今週末に広島で披露宴を行うことになり、一緒に旅行に行った友人と受付をすることになりました。 (私は千葉から参加です) 今回は、旅費は半額とホテル代をもってくれるとのことです。 そしてその後の2次会もあり、それは会費5000円とのこと。 この場合のご祝儀って、きちんと3万包んで渡すべきでしょうか? それともこの友人と連名でもよろしいんでしょうか・・・? もし連名でいいんなら、他にお祝いの品も付けてみようかなとも思ったのですが・・・。 どうなんでしょうか? どうぞご回答よろしくお願いします!!!

  • ご祝儀について

    来月行われる、恋人の友人(男性)の結婚式に招待されているのですが、 そのご祝儀についてちょっとお聞きしたいことがあります。 彼と彼の友人、私は、3人とも大学時代からのお付き合いです。 大学時代から付き合っていた彼を通して、私も彼の友人と親しくなりました。 その友人の結婚式にあたり、私と彼も(一応)結婚の予定であることから、 私も、結婚式と披露宴に招待されています。 式場は、都内の某有名ホテルです。 ご祝儀について、私は2人別々に3万円ずつ、と思っていたのですが、 彼は、彼が3万円、私が2万円の内訳で、連名で渡したがっているようです。 別々にした場合、2人で6万円、連名にした場合、5万円となり、 連名の場合、トータルで1万円少なくなるわけですが、 彼の考えとしては、決してお金にケチっているわけではなく、 大学時代から3人でよく遊んでいた仲のよい友人ということで、 「がんばれよ!俺たちも後に続くからな」という意味合いで 連名で出したがっているようです。 連名で7万円にすれば、また話は別ですが、 残念なことに、お互いそれは厳しい状況です。 友人からは、式にあたり、ご祝儀について、特に何の連絡も受けていませんので、 引き出物は別々に用意されていると思います。 連名でお祝いするに値する資格?ルール?が、仮にあるとして、よく分からないのですが、 この場合、連名でお祝いしてもいいものなのか、 それともやはり別々でお祝いしたほうがいいのかどうか、悩んでいます。 特に問題がないようであれば、彼の考えを尊重したいと思っています。 みなさんのアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀袋の名前と金額について

    私の古くからの親友で、私の夫ともフランクなつきあいをしてくれている人が、この度結婚することになりました。 お祝いを包ませてもらいたいのですが、ご祝儀袋の表書きは私の名前を書けばいいでしょうか。夫の名前の方が良いでしょうか。 (夫婦の財布は別なので実際にお祝いを包むのは私です) 連名だと仰々しい感じがするのでどちらかの名前にしたいとは思っています。 また、金額についてですが、。私達の結婚式の時(式・披露宴あり)も3万円頂いたので、同じ額を包みたいのですが問題ないでしょうか。 友達は結婚式を身内だけでするそうなので私達は出席しません。

  • 祝儀の金額

    今度友人が結婚します。 私は披露宴をしたので、彼女は現金3万円と、2万円分お祝いを買ってくれました。 ですが、今回彼女は披露宴も式もあげないんです。 そういう場合、いくら包むべきなんでしょう? (1)2万円包む (2)3万円包む (3)同じように3万円現金+2万円分のお祝いを買う 私がもらった祝儀の3万円は、私は「式への参加費用」と認識して、 (1)か(2)、と考えてますが、どうなのでしょうか? 皆さんのご意見を教えてください(*´д`*)

  • 御祝儀の金額

    御祝儀の金額に困っています。 私は名古屋在住で今年の春結婚しました。式と披露宴を行い、夫の友人の一人から御祝儀に5万円いただきました。2次会はその彼と彼の彼女も招きましたが都合が悪くなり、欠席でした。その後、1万円相当と思われるお花をいただきました。新婚旅行のお土産はそれなりにきちんと買ってきてわたしました。 そして先日、その彼が結婚することになり、私たちは夫婦で会費制のパーティーに招かれました。1人1万2千円でした。引き出物はありませんでした。そして翌日、夫の携帯に「御祝儀が見当たらないよー」とメールが来たのです。 さすがに私たちの結婚のときはたくさん御祝儀をいただいていたので、何も渡していなかったのはまずかったと思い、「また後日渡そうと思ってて・・・」的な内容を返信しました。 しかしどれだけ渡せばよいのか悩んでいます。私の披露宴のときの料理+引き出物は2万2千円くらいでした。夫は5万円渡しておけば良いのかなぁと言っていますが、私としては多すぎな気がしています。なぜ会費制の披露宴にしたのか疑問も感じます。 どうするべきか教えていただければと思います。

  • お祝儀と結婚祝いのプレゼント(ちょっと長文...)

     前回は結婚祝いのプレゼントについてのアドバイス、どうもありがとうございました。  今回はちょっと別の疑問が浮かびました。 今年の4月に友人Aが披露宴(ホテルで)をします。 呼ばれるようなので出席するつもりですが、 お祝儀の金額について質問です。  別の友達(B、C)と一緒に「結婚祝いのプレゼントもあげよう」ということになりました。 私はお祝儀は3万円、それとは別に3人でプレゼントを買うつもりで、 大体一人5000円~1万円くらいは出すのだろうと思っていました。  その友人Aが先月引越しをしたので引越し祝いに行くのに B、Cと買い物に行き、Aが欲しいと言っていた壁掛け時計(5000円)をプレゼントしました。  するとBが「引越し祝いをあげたから、結婚祝いのプレゼントは 5000円くらいの物にして、お祝儀は2万円にしよう」と言い出しました。 私は引越し祝いと結婚祝いは別にと考えていたので、 「えっ!そんなんじゃ披露宴するのに悪いんじゃない?」 と言ったのですが、逆に「何で?」という感じで聞き返されました。  私的には2万円しか包んで行かなかったら、 逆にAが恥ずかしい思い(結婚相手やその家族に対して) をするのではないかと思いましたが、 そのあたりはどうなのでしょうか。 披露宴をする場合は、ある程度招待客からのお祝儀を 計算しているのではないかと思います。 (当方、結婚してないのでよく分かりませんが...) そうなるとよっぽど年齢の若い友達でない限り 3万円が相場ではないのかと思います。 お祝儀2万円でプレゼントが3人で5000円では あまりにも少なすぎるのではないでしょうか?  特に披露宴をされた方、これから披露宴を挙げる予定の方、 似たような経験をされた方、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 祝儀の連名はマナー違反?

    いつもお世話になっております。 会社の先輩Aさんに結婚式の招待状をいただきました。 欠席なのでご祝儀だけをお渡ししようと思っています。 そこで質問なのですが、 ・私   20代後半 未婚 (結婚できる気がしない) ・先輩 50代前半 既婚 連名でご祝儀3万というのはマナー違反なのでしょうか? パチパチゼクシィ http://patipatizexy.jp/manner/answer/9 に連名の例が載っていたので、 2人で連名のご祝儀にしようと話していたのですが、 別サイト(ここのような素人×素人の質問サイト)で 『披露宴のご祝儀で連名はマナー違反』とありました。 披露宴は×だけど、欠席で手渡しの場合は マナー違反にはなりませんか? それとも、 個人個人で1万ずつ包んで渡した方が良いのでしょうか?

  • ご祝儀の金額について

    披露宴に招待された場合のご祝儀は3万円、そうでない場合は1万円というのが世間一般の相場ですよね? では過去に自身の披露宴に招待した際に友人からご祝儀3万円を頂き、その後その友人が入籍のみで披露宴無しもしくは親族のみの披露宴となった場合のご祝儀は皆さんいくら包みますか? たまに「披露宴が無いなら食事代や引き出物代を差し引いて1万円で良い」というアドバイスを目にしますが・・・本当に皆さんそんなふうにシビアな対応をしているのでしょうか? 中には「3万円包んだのに1万円しか返ってこない!」と不快に思う方も実際にいるので、私は披露宴の有る無しに関わらず頂いた金額と同額を包むようにしています。つまらないことでケチ呼ばわりされたくないというのも正直あります。 そこで気になったので初めてアンケートのカテに質問してみました。皆さんどうですか?自分の披露宴におしゃれしてわざわざ都合をつけて出席してくれた友人に対して「あなたの場合は私と違って披露宴をしない(招待しない)のだからその分はご祝儀から差し引きました」となるのでしょうか?なんだか腑に落ちません。冠婚葬祭のお付き合いに関しては人それぞれだと思うので正解を求めているわけではありません。ただ実際皆さんはどのようにしているのか?どのような対応が多数派なのか知りたいです。

  • ご祝儀に金額を記入するのを忘れてしまいました。

    先日、高校時代の友人の披露宴に出席しました。 ご祝儀は、友人と二人で五万円にして、当日、式の前に会って、 ご祝儀袋を連名にしよう。という話だったのですが 当日、友人が仕事の都合で遅刻し、ご祝儀は披露宴の後で渡す、と 言う事になりました。(披露宴の途中から友人は参加できました) しかし、結局、披露宴での料理が余りに素晴らしいものであったうえに、引き出物も割りと立派な物だったので二人で五万円では、向こうに足が出てしまいかねないと、一人3万円ずつ、礼儀を欠いている事は承知しつつも一万円札を、6枚、連名で(祝儀袋を一つしか用意してなかったので)包むことにしました。 問題はその後で、内袋に住所と名前は書いたものの、金額を記入するのを忘れてしまいました。二人は今、式の後の新婚旅行に出ていますが、戻ってきたら、礼儀を欠いた詫び、と、いくら包んだのか(出来ればさりげなく(^^;))金額を伝えた方が良いのでしょうか?それともお金の絡む事ですから、一度手はなれたものに口出ししない方がスマートなのでしょうか?知ってる方がいましたらお教えください。

専門家に質問してみよう