• ベストアンサー

Bフレッツで有線LANと無線LANの接続について

jijyhoの回答

  • jijyho
  • ベストアンサー率47% (32/67)
回答No.5

NO.4です 基本的にコレガのルーターが050IP電話に対応してるかですが、対応してるとすれば 終端装置→PR-200NE(設定無し・工場出荷状態の初期化をする)→コレガ(ルータ機能の設定)→各PC及びIP電話アダプター→電話 ただし、 IPv6 (ドットネット等)を使用の場合はPR-200NEで一部設定が必要かも(取扱説明書を確認) となるはずで、私も050IP電話の設定できるルーターを探した事があり販売していたのはWeb Caster X400V(現在販売停止だが V100と共にレンタルがあるはず)で他のメーカーのルーターはIP電話は対応と言ってもIP電話アダプターが必要のはず。しかしながら、PR-200NEも無線が使えますので 終端装置→PR-200NE→各PC及びIP電話アダプター→電話 で充分だと思いますが?(無線カードのレンタルがいやな場合はアクセスポイントの購入でしょうが?) 私はVISTAを無線でつないだことありませんが、VISTAから有線でルータの設定画面(192.168.1.1)で一部画面表示がされず設定が出来なくXPから設定しましたが、その後VISTAから設定画面に入ると画面も通常に戻りルーター設定内容の変更は問題なくできてます。無線は今使っているRT-200KIのカードがないので試してませんが、X400Vのカードでも使用できるかとも思ってます。 コレガのルーターはネットでのスピードの出るルータが有るようで興味があり有線ルーターを検討しましたが光電話及び050IP電話の併用できるルーターが無く(コレガだけでなく)断念しました。 ところで、アクセスポイントですが、コレガがのルータが代用になるとおもいますけど? 要するにルータ機能の設定をしないで、無線設定ができればアクセツポイントと同じです。取扱説明書に書いてあると思います。せっかく購入したルーターですので、確認したほうが良いですよ。

suama25
質問者

お礼

jijyhoさま たびたびの回答ありがとうございます! 先ほど知人から連絡が入り何とかつながったとのことでした。 コレガのサポートに電話したそうで、 混みあっているとのアナウンスを30分以上待ち、一緒に設定したそうです。 コレガのルーターをブリッジ接続して、「アクセスポイント」に切り替え、 (これが本当、自分ではどうにもならなかったんです…) 200NEのルーターを使っての接続になったようです。 コレガは『ネットでのスピードの出るルータ』なんですか? 速度がどれくらい出てるかも聞いてみようと思います。 ルーターが無駄にならなくて本当よかったです。 全員にポイントを差し上げたいのですが、そうもいかず。。 複数回ご回答をいただけた方に、 先着順ということでポイントをつけさせていただきます。 みなさまの暖かいご回答に感謝します!ありがとうございました!^^

関連するQ&A

  • 無線LANでのCATV接続方法

    現在、CATVでの有線インターネット接続を問題なく行っております。 今度、corega製の無線LANアクセスルータを使って接続しようとしたところ、うまく接続できません。 無線LANルータとの接続は見掛け上できているのですが、インターネットとの接続ができません。OSはvista、PCはDELLノートで最近購入したばかりです。 何か無線LAN用の特別な設定があるのでしょうか。

  • フレッツ光利用で無線LANで接続ができません(有線ではできます)

    フレッツ光利用で無線LANで接続ができません(有線ではできます) 先日、フレッツ光ネクストマンションタイプで契約をし、光ルータ「PR-S300NE」を設置してもらいました。 無線で利用したかったので、光ルータに設定する無線LANカード「SC-32NE」も説明書通りセットし、PCにはNTTでもらった設定CD-ROM第7版で無線の設定を行い成功しました。 その後、無線で利用しようとしても、離れていると接続ができません・・・ 光ルーターにピッタリPCをくっつけないと、無線で接続できないんです(涙) ピッタリくっついて成功した後、1Mでもはなれると、すぐ切断されてしまいます。 これでは無線の意味がありません・・・ なにかPC側で設定漏れがあるのか、詳しい方教えてください。 無線LAN設定するのは今回初めてで、PCには詳しくないのでできればわかりやすくお願いします。 接続するPCは、東芝の「ダイナブックEX/55KWH(Windows7、IE8)」で無線LAN内蔵です。 よろしくお願いします。

  • 2台目の無線LAN

    FMV-BIBULO NB50RとDELL LATITUDE、ルーターはBUFFALO WHR-G54Sを使用しております。FMVは無線LAN内臓なので、無線で、DELLは有線LANカード(BUFFALO製)でそれぞれインターネットを利用しておりましたが、先日、COREGA製 WIRELESS LAN C6-WLUSB26T(無線LAN子機)を譲り受けました。DELL機にデバイスをCOREGAサイトよりDL、インストゥールしましたがインターネットに接続できません。ルーターの設定が必要なのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 有線LANと無線LANの各接続方法

    長文にて失礼します。パソコンの知識は殆どありません。 小生のパソコン環境ですが、自宅戸建にNTT光回線(終端装置PR-200NE)を引いています。インターネットプロバイダーはソフトバンク光(光BBユニットE-WMTA2.2)を1階の居間に設置。更に、新しく無線wi-fiルーターBuffalo製WXR-1901DHP3を親機として設置。2階に子機(同機種)を設置して、iphone6sと7の2台・ipad・ノートPCを無線LANにて接続。有線LANにはディスクトップPC・ネットオーディオ・ブルーレイビデオなどを接続してあります。 先日、無線wi-fiルーターをNEC製aterm wr-9500nから、WXR-1901DHP3に変えた処、有線LANと無線LANとも繋がらなくなりました。 従前のwi-fiルーター設置時には、有線も無線LANも繋がっていました。 前と同じように配線をして、取説など参考にしながらいろいろ試してみましたが接続できません。どこか基本的なことが出来てないような気がします。 アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。 63歳。男性。

  • 有線で接続すると無線LANがつながらなくなる

    Coregaの無線ルータCG-WLBARGNHに PC2台、プリンター1台を無線接続しています。 別のパソコン1台を有線接続すると、 そのあとで無線接続したPCがLANにつながらなくなります。 どうすれば解決できるか教えてください。

  • 無線LANに接続したい

    本日Bフレッツが開通しまして、設定をし直していました。ところが、 今までADSLでは無線LANは接続できていたのですが、光になってから接続できなくなってしまいました。有線では接続できます。 機器はcoregaの無線LANブロードバンドルーター(CG-WLBARGL)を使っています。回線装置(LAN)→ルーター(WAN)の順でLANケーブルでつなげています。回線装置にはルーター機能がないのでCG-WLBARGLのルーター機能をONにしています。有線で接続するとインターネットには接続できるのですが、無線になると接続できなくなります。 OS:XP PC:DELL(INSPIRON2200) どうぞご教授願います。

  • 無線LANでbフレッツが接続できない

    先日無線を購入したのですがインターネットの接続がうまくいきません。教えてください。 無線ルータはbuffaloのWHR-G54Sです。 PCはDYNABOOK AX54Dを使用していてLAN内蔵でVISTAです。 インターネットはBフレッツでプロバイダはOCNです。 ルータに有線でつなぐとインターネットに接続できるのですが無線にするとページが表示されませんとなってしまいます。PCと無線は接続できているようなんですが・・・ BUFFALOに問い合わせたのですがクライアントマネージャを削除して設定直してくださいと言われました。それで2回くらいはつながったのですが一度シャットダウンしてしまうとできなくなってしまいました。airstationで設定してもパージが表示されませんになってしまいます。 どうかわかる方いましたらよろしくお願いします。PCは初心者です。

  • 無線LANと有線LANでネットワークを組むには

    一階にはノートPC(XP)を有線で接続しています。 二階には無線のUSBの無線LAN子機を接続し、 インターネットが出来るような環境を作っています。(2000) ちなみに、ルーターはcoregaのCG-WLBARAG2です。 使用している回線はケーブルです。 基本的な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • フレッツ光で無線LANに接続出来ません

    NTTのフレッツ光に契約したんですが、そのために新しく設置された無線LANに接続出来ません。 ルータはPR-400NEで、SC-40NEという無線LANカードを挿しています。 問題のパソコン(デスクトップ)はWindows XPですが無線機能は内蔵されていないため、これまではcoregaのCG-WLCB54GPXという無線LANカードをパソコンに挿して無線LANに繋いでいました。 他のmacbookなどの無線機能が内蔵されてるノートパソコンは問題なく接続出来てるので、coregaのLANカードが問題なのかと思っているのですが、PR-400NEと互換がないとかあるのでしょうか? 教えてください

  • JCOMのモデムから有線と無線ランルータへ接続

    どなたか教えてください。 これまでは、Bフレッツだったので、NTTのルータ(5つのLANポートがある)から1階は有線LANで1台のPCへ、1階から2階へはLANケーブルを這わせて無線LANルータへ接続し、2階では無線で2台のPCを使用していました。 本日JCOMの人がモデムを設置していったのですが、LAN接続の出力ポートが一つしかありません。 これを解決するには、ルータを一つ購入してJCOMのモデムに接続、そのルータから有線でPCと無線LANルータにつなげばいいと思えるのですが、それでOKかどうかが不安です。 そこで、この方法がベストであるのか、ルータを買うとすればどの機種がよいか、設定はどうすればよいかについてでおなたか教えてくれませんでしょうか?