• ベストアンサー

どういうふうに英訳すればいいのでしょうか?少ししてみたのですが。

世界各地の伝説上の生き物の文化比較論的研究 副題 異なる文化において、それらはどのような際立った特性、および差異があるのか? また、各地の特有の文化とあいまって、それらは絵画、文学、宗教、音楽において、どのように表現されてきたか。 Comparative Study of Legendary Creatures in various countries of the world って訳してみたのですが、文化比較的が上手く訳せません。世界各地も変だし。自信がなく.... 中年になってから通っている大学の講座で提出するのですが... 英語も併記で困っています。 副題 What outstanding(special?) characteristics do they have in each culture? And what are the fundamental differences? And how have they been expressed (represented?) in art, literature, religion, and music, of each district, influenced by each culture? よろしくお願いいたします。↑ なんか変ですよね?恥ずかしいです。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.3

世界各地の伝説上の生き物の文化比較論的研究 副題 異なる文化において、それらはどのような際立った特性、および差異があるのか? また、各地の特有の文化とあいまって、それらは絵画、文学、宗教、音楽において、どのように表現されてきたか。 回答 質問者の方の英文でも十分なのですが、より完璧な英文をお求めのようなので細かい点を指摘させていただきます。 > Comparative Study of Legendary Creatures in various countries of the world (1) この場合の「文化比較論的研究」は、cultural comparative studyという形で表すことができます。 (2) 「世界各地」は、この場合は、「世界の異なる諸地域」と解釈して、in different(= various) areas all over the worldなどの形にすることができます。地域研究は、area studyといいます。ただし、各地が各国の意味でしたらvarious countriesでもOKです。 添削後 Cultural Comparative Study of Legendary Creatures in Different Areas All around the World  副題 > What outstanding(special?) characteristics do they have in each culture? And what are the fundamental differences? (1) do they haveにしてありますので、each cultureはtheir respective different culturesのほうが良いと思います。 (2) 特性、および差異ですので、andでつないでも良いと思います。 添削後 What outstanding characteristics and differences do they have in their respective different cultures? > And how have they been expressed (represented?) in art, literature, religion, and music, of each district, influenced by each culture? (1) 「~と相まって」は、combined with~またはin combination with~を用います。ここでは日本語に忠実に訳しました。 (2) この場合の「表現される」は「描写される」という意味ですので、representのほうがbetterです。 (3) 「各地の特有の」は、area-specific~という表現を用いることができます。 添削後 How have they been represented in art, literature, religion, and music in combination with area-specific cultures?

firstofmay
質問者

お礼

詳しくお教えいただき本当にありがとうございます。 respective ってこんなふうに使うのですね。英語の中に出てきたときは、意味は読みとれたのですが、自分でいざ英作文となると、この respective はなかなか使えません。厚く御礼申し上げます。

その他の回答 (3)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.4

No.3です。 説明ではall over the worldと書いて、添削文では、all around the worldと書いてしまいましたので、いずれかに統一してください。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

No.1です。早速のお返事を有難うございます。こちらこそ、日本語を誤って解釈していたようで、大変失礼しました。 下記のように訂正させていただきました。 1. 伝説上の生き物はcreatures in legendとし、livingを省きます。実際に生きていたかわからないので、創造物としてのcreatureとします。 2. 主語を前出して、疑問文を作ります。文の始めなら、話題提起に最初に持ってくる表記法は、印象的でしょう。 3.「表現する」は絵画、文学などに共通するexpressを使います。 4.最後の文は、「表現する」という動詞を使った文と、2つ用意しました。 Comparative Studies in culture on creatures in legend of all over the world. Creatures in legend, what kind of outstanding characteristics do they have in each culture? What kind of fundamental differences do they have in different cultures? Different cultures in different areas, how have they been influencing on the way of expression of these creatures in such arts as picture, literature, religion, and music? (=How have they been expressed in such arts as picture, literature, religion, and music, under the influence of different cultures peculiar to different regions. ) (直訳) 「世界各地の伝説上の生物(創造物)における、文化上の比較研究 伝説上の生物は、それぞれの文化で、どのような際立った特性があるのだろうか。 異なる文化においては、彼らは、どのような根本的な違いがあるのだろうか。 異なる地域の異なる文化が、絵画、文学、宗教、音楽などの芸術分野において、彼らの表現方法に、どのように影響を与えてきたか (異なる地域に特有の異なる文化に影響を受けて、絵画、文学、宗教、音楽などの芸術分野で、どのように表現されてきたか)」 ご参考までに。

firstofmay
質問者

お礼

何度も丁寧にお教えいただきありがとうございました。厚く御礼申し上げます。最後の文は、2つも考えてくださり、本当にありがたく、感謝申し上げます。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 恥ずかしいなんてとんでもない。語彙も豊富でよく理解された方の英文と拝察します。いくつになられても、学習への意欲を持たれるのは素晴らしいと感嘆致します。 1.「文化の(比較)」は「文化における」=in cultureで表します。 2.「生き物の」は「生き物に関する」=onという前置詞を使います。 3.「伝説上の」はin legendを使います。 4.世界各地のはall over the world、every part of the worldと概略的でいいでしょう。 5.「際立った」=outstandingという形容詞の使い方は適訳で、まことに際立っています。 6.「どんな」は「どんな種類の」という意味で、what kind of、what sort ofなどを持ってくるといいでしょう。 7.例文のtheyは「文化」をさしていると思われますが、each cultureと単数扱いになってますので、itと単数で受けます。 8.ここは同じ韻を踏む疑問詞を2文連ねて、疑問点を強調するといいでしょう。「ある」は単純にthere are構文を用いました。 9.「とあいまって」をinfluenced byという英訳がすぐ見つかるあたり、かなり英語にこなれておられると拝察します。 10.「各地の特有の文化とあいまって、それらは絵画、文学、宗教、音楽において、どのように表現されてきたか」は、受身にしないで、「文化が芸術(の表現)にどんな影響を与えてきたか」と能動の文にすると、すっきりまとまります。 11.あまり、手を加えるところはありませんが、少し訂正すると以下のような訳例になります。 Comparative Studies in culture on the living creatures in legend of all over the world. What kind of outstanding characteristics are there in each culture? What kind of fundamental differences are there between each culture? Different cultures in different areas, how have they been influencing on the way of expression in such arts as picture, literature, religion, and music? (直訳) 「世界各地の伝説上の生き物における、文化上の比較研究 それぞれの文化に、どのような際立った特性があるのだろうか。 それぞれの文化の間には、どのような根本的な違いがあるのだろうか。 異なる地域の異なる文化が、絵画、文学、宗教、音楽などの芸術分野における表現方法に、どのように影響を与えてきたか」 となります。 以上ご参考までに。

firstofmay
質問者

補足

本当にありがとうございます。私の日本語じたいに問題があったのですが、 <異なる文化において、それらはどのような際立った特性、および差異があるのか? また、各地の特有の文化とあいまって、それらは絵画、文学、宗教、音楽において、どのように表現されてきたか。> 実は「それら」は伝説上の生き物(竜とか)をさしています。本当にすみません。日本語の副題じたいをちゃんとやり直さなければなりませんね。←日本語として意味をなしていないようなので。この場合、どうしたらいいのでしょうか? なんかこんがらがって英語にできないのですが。よろしくご指導くださいませ。

関連するQ&A

  • 英訳

    It is important to understand what Americans mean when they say they believe in equality of opportunity. whatの名詞節をどう訳したらよいか分かりません。 教えて下さい。

  • 英訳困っています >< 助けてくださ~い><

    The third stage is what Duvall referred to as the authority period , in which the family are bringing up pre-school children , with the oldest between two and five years old. Essentially, the parents have to train their pre-schoolers to behave in a socially acceptable way , and not like tyrannical little monsters! This, too, can be a deeply demanding phase for the parents. Things often ease up a little when the family enters the interpretive preriod , in which the oldest child is between five and 13 years old , and at school. (The reason why Duvall categorizes these stages from the age of the oldest child is mainly because this signals the need for the parents to learn new behaviours. They have already learned most of the behaviours they will need for younger children-although each child is different, of cource.) The fifth period in the family life cycle is the interdependent period, which consists of families with teenagers. At this time it becomes possible for the teenagers to take more of a share in the emotional and physical aspects of the family , and the relationship between parents and child can become a two-way, interdependent one rather than a simple, one-way , denpendent one.

  • 英訳

    They were also asked to evaluate the tasks they were doing in terms of the level of challenge and difficulty they posed. の訳をみると、 「彼らはまた、自分がやっている課題を、それが与えるやりがいと難しさの程度の点で評価するよう求められた。」 となっていますが、 they were doing in terms of the level of challenge and difficulty they posed. の英文が日本語訳にあてはまりません。 文法的に教えてください。

  • 答えてください。

    Write a 100-150ward essay about wards in your language that ireflect your culture. Tell me what they are and explain how they show / or what they show about your culture.

  • 添削をお願いします(長くて申し訳ありません)

    Human beings not only have a propensity to dwell in imaginary worlds. They have a positive need to do so. Also, the power of these alternative worlds to determine action and judgment in the "real" world, even sometimes bad action and bad judgment, should be underestimated. It is difficult to imagine a human culture that would not have some form of story-telling at its center, and it is one of the chief means by which people's behavior within that culture is continually regulated. 「人類は、架空の世界に住む傾向があるだけではない。  彼らはそうすべき明確な必要性があるのだ。また、時には悪い行動  や判断はあるものの、『現実の』世界で行動を起こしたり、決断を  するために、現実の代わりとなる世界(架空の世界のことですよ   ね?)の力は、過小評価されるべきではない。」 「ある物語の形をしていない人類の文化を想像するのは難しく、  そしてそれは、その文化内における人々の行動が絶えず規制される  主な手段の一つであるのだ。」 個人的には at its centerの言いたいことが良くわかりませんでした。 長くて非常に恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • 英訳…お願いします

    What is important , them , is that teachers develop their own preferred classroom practices based on what works best for them in their own particular situation and circumstances and given the learners they have at the time. タイトルの通りなんですが、長文すぎて、英語が苦手な私には、とても訳せません;; どなたか、英語が得意な方、訳をお願いできないでしょうか? おねがいします;;

  • 英訳があってるかどうかみてください

    高齢者による子育て支援サービスの利点は、高齢者に生きがいをあたえ、子供たちに昔の文化を伝えることができる という文を英訳したいのですが、 The benefit of this kind of childcare service by senior citizens is that it gives senior citizens a religion with them and they can tell children about culture of other days. であってるでしょうか?? 回答お願いします!!

  • 以前質問した英訳の質問です。(外国人は、日本語を~

    外国人は日本語を覚えようとしないと不満をいう日本人も少なくないが、 逆に日本語が達者な外国人に出会うと、 ちぐはぐな 、不自然な感じを抱くのである。 外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと 決めてかかっているからである。 (ある方からの回答) 外国人は日本語を覚えようとしないと不満をいう日本人も少なくないが、 逆に日本語が達者な外国人に出会うと、 ちぐはぐな 、不自然な感じを抱くのである。 Not a few Japanese complain that foreigners will not study the Japnese language. I, however, feel something contradictory and unnatural when I meet a foreigner who can speak the language fluently. 外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと 決めてかかっているからである。 That's because they have it mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture. Q1)a foreigner かthe foreigner ? I、however, feel something contradictory and unnatural when I meet a foreigner who can speak the langeage fluently. ここのa foreignerですが、以前質問したときに、「the foreigner でなく、初めて現れるので、 a foreigner です。」と書いてありましたが、  このa foreignerは、who 以下で限定されているので、the foreigner では、ないかな?と思うのですが? 文法の本を読むと・・・。 定冠詞は、限定語のつく名詞: He is the only friend that I have . という例文がありました。   確かに、この文章の場合、only のような限定語ではありませんが、foreignerを who can speak~ で限定している と思うので、 the foreignerか the foreigners では、ないかと思うのですが・・・。 Q2)culture に定冠詞がつきますか? 「日本文化は、特定の文化なので、Japanese cultureでなく、the Japanese culture です。」 とありますが、辞書でcultureをしらべると、 Is Belgian culture very different from French culture. のように、{the culture}  となっていないのですが・・・ この問題の文章は、はじめから{日本語の事}を話題に持ち出しているから the Japanese culture となるのでしょうか? Q3)and とor の使い方の違い 「逆に、日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな、不自然な感じを抱くのである。」 =「何か、ちぐはぐな、不自然なものを感じる」と解釈して、 I feel something contradictory and unnatural としていますが、  I feel something contradictory or unnatural. では、いけませんか? また、、 「外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと決めてかかっているからである。」 を That's because they have it in mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture. としていますが、「日本語を習得したり、日本文化を理解する」を can master Japanese and understand the Japanese culture としては、いけませんか? and とor の使い方の違いがわかりません。 Q4)have it in mind that~の使い方について That's because they have it in mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture. {「決めてかかる」は、「思い込んでいる」と解釈して、have it in mind that~ の構文を使用します。} とありましたが、 assume that ~当然の事と思う  を使って That's because they assume that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture. でも、よろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします

    上手く訳せないので、英訳お願いします。 These disciplines are founded on the ordinary common-sense recognition that the behavior of individuals, and what happens in the social world, is powerfully affected by the way individual people are ’collectivized’, that is, by the ways they come to be in similar circumstances of one kind or another. Everyone understands that how people are collective makes a difference to how they are likely to act and what they are likely to think, and that knowing these things helps us when we have to deal with them. これらの分野は、つまり、個人の振る舞いは、個々の人間は”集合化される”という方法により、つまり、様々な種類の環境において、人間は存在するようになるという方法により、強力に影響されるという普通で共通の認識に基づいている。 全ての人は、いかに集合化された人々が、彼らが考えそうなことや彼かがいかに行動しそうかということに対して理解し、そして、彼らを扱わなければ行けない時、これらを知っていることが私たちを助けるかということを理解している。

  • 英訳お願いします。

    In order to help people better understand the issue, Dr.Metcalf describes the lifestyle of many woman in parts of Africa.“They have to walk about two to three miles or so to collect wood,”he says. And then they have to tend the fire. And the smoke from that fire, it burns their eyes and chokes their lungs.”  According to the World Health Organization, this indoor pollution has been linked to the deaths of two milion woman and children each year.With help from other human aid groups, solar cookers International has already trained more than 22,000 families.They have taught these families how to cook their traditional foods with the sun. But does solar cooking really work? Does it really cook food well? Solar cookers International thinks so! The group organizes workshops on cooking with solar cookers. In these Workshop, the woman learn how to set up and use the solar cooking equipment.They also get a chance to actually prepare foods on the cookers. The woman make a wide range of dishes including soups, rice, potatoes, and bread. よろしくお願いします。