• 締切済み

子供が二十歳未満の時に離婚することのデメリットは?

別居してほぼ4年です。離婚を迫られています。前は子供が20歳に達したらという約束でしたが、何らかの事情で、その予定より3年早く、調停で離婚を要求してきました。 さて 子供が二十歳未満の時に離婚することのデメリットはなんでしょうか? 戸籍関係では 1.子供の戸籍に記載され親の離婚の事実が子孫について回る。 2.裁判離婚ならそういう記載となる。 という風に聞いています。 これらは、世間では、就職などのときに、不利になることがあると考えてよいでしょうか?それを心配します。

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

〉1.子供の戸籍に記載され親の離婚の事実が子孫について回る。 事実ではありません。 成年後でも、親の戸籍を見れば分かることです。 離婚についての記載は親の欄に記載されるのであって、子の欄には記載されません。 就職のときに戸籍を調べること自体が人権侵害です。 逆に、離婚の事実は、近所の聞き込みでもすれば分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

離婚の記載は、離婚した当事者に記録されるもので、子供に記録されるものではありません。 お子さん(男女とも)が結婚すれば親御さんとは別の戸籍になるので離婚事歴がお子さんの戸籍には記載されることはありません。 ただし、離婚によって親御さんの名字が変わる場合は、父母の欄に別の名字で記載されることになるので離婚などのことがあったことがわかるのは確かです。しかし、お孫さんの代になれば祖父母のことは戸籍には記載されませんので「子孫について回る」ということはありえません。 まら今時離婚など珍しくもなくその事で不利益を被ると可能性はほぼないでしょう。 裁判離婚の記載についても確かにそのように記載されますが、これもご両親の戸籍欄に記載されるだけでお子さんの戸籍欄には関係がありません。 ちなみに離婚後に転籍(別の市町村に戸籍を移す)ことをすれば少なくとも現在の戸籍には離婚事歴は記載されません。 むしろ離婚後にお子さんを今のままの戸籍に残すのかどうか、お子さんが20歳以下なら真剣をどうするか、の方が重要かと思います。 就職時に戸籍を提出したり両親の身上調査をするというのはよほどのことでしょうし、通常の就職であればそこまでしません。公務員であっても同じでしょう。 考え過ぎかと思います。 第一大学に行けば就職は22歳以降です。この場合、お子さんが20歳を過ぎようが未満であってもTooManyTroublesさんの心配は意味がないことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚時の子供の苗字変更について

    離婚する時に 離婚届を出すと夫の本籍地から除籍になりますよね。その後に子供(15歳未満)の苗字を母親の苗字に変更する場合、家庭裁判所に離婚の記載がある戸籍謄本を提出しなくてはいけないのですが、子供の戸籍謄本は親が取れますが、離婚した場合、夫の戸籍謄本はどうやって取るのですか? 委任状なんて取れそうも無いですし。母親の戸籍謄本だけ取ればいいのならば楽なのですが、実際のところどうなのでしょうか?  (知識不足ですみません)

  • 離婚後の出産に関するご相談

    私の今一緒に暮らしている女性は去年の9/25に離婚をし、私の子どもが4/14に出産予定です。 いろいろ調べると民法上で、離婚後300日以内に出生した子どもは前夫の子どもと推定され、前夫の戸籍に自動的に記載され、それをはずすには家庭裁判所で親子関係不存在の調停をしなければならず、前夫に子どもが生まれたことを知られてしまうことになるそうです。 戸籍の方にもその調停をしたとしても前夫の戸籍には記載され、調停で不存在確認をしましたということで消されるそうですが結局は戸籍に載ると言う事を聞き、それを防ぐ方法はないものかと思っております。 離婚する前は別居も海外出張などいなかったということはなくこのままいくと間違いなく調停をしなければなりません。 前夫に知られることなく、戸籍にも載ることなく出生届を 出すことはできないでしょうか。 前夫とは子どものことを知らずに離婚が成立しており、なるべくなら知られたくないと言うのが本当のところです。調停になると家裁に前夫がでなくてはならないし、そのためには前夫に話をしなければなりません。 難しいことをご相談して申し訳ありませんが、弁護士にも見放されました。相談に乗っていただけると嬉しく思います。

  • 離婚

    調停協議にて別居を開始して7年ほど経ちます。 離婚をしたいのですが妻は子供(現在7歳)が成人するまではと応じてくれません。 別居を言い出したのは私の方です。 このままでいる事に何の意味もないので離婚をしたいのですが、調停又は裁判で 離婚は認められるでしょうか? ちなみに1~2年後には海外へ移住する予定です。

  • 協議離婚と和解離婚

    離婚裁判にて裁判官より和解案にて協議離婚の条項を勧められました。 和解離婚と協議離婚の差(離婚裁判終了以降の離婚届け記載) 戸籍上、今後将来的なデメリット・メリットなど ご教授願いましでしょうか。 和解離婚では、和解調書の謄本と離婚届けの提出がなされ受理後、 戸籍に和解内容が記載されるので、再婚話などにデメリットが 生じるということかな?と思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚裁判について

    離婚裁判について質問です。 内容 同居12年別居5年 子供二人(11歳 8歳)別居理由 性格の不一致 別居後実家で子供と生活しています。 5年前離婚調停をしましたが 夫が離婚を拒み 不調となり現在に至ります お互い有責なし  夫 サラリーマン年収700万 私 パート 年収100万 現在婚姻費用は毎月頂いていますが 別居も長くなり 私の父母も早く決着させて子供(孫)の姓を変えて欲しいとのこともあり 再度調停をしたいと考えています。 しかし夫が同意してくれる可能性は低く再度調停不調になる可能性が高いです。 5年間の別居が離婚事由になるとよく聞きます。 裁判で離婚は認められるのでしょうか? 裁判費用ほか金銭面では父母の協力が期待できます。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 離婚裁判

    有責配偶者からの離婚調停を申し立てられています。 現在、別居です。別居は仕向けられました。 別居に至った原因は説明できます。 私は、離婚したくありません!小さな子供もいます。 離婚回避したいのですが この様な、条件で調停は不成立になっても、裁判になったら 離婚になるのでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚 子供の親権について

    只今別居1年半を過ぎました 子供は私の連れ子中学一年生 別居中の今夫の子供4才の2人です 親権の事で悩んでいます 上の子は私の連れ子ですので離婚しても私が親権者ですが、 夫側も下の子の親権をとりたいと言い引いて貰えません 勿論私も子供を手放したくはありませんので話しは平行線で進みません 婚姻中も専業主婦で子供の世話は主に私がして来ましたし、別居中は週末夫が休みの日だけ夫が連れて帰っていた状態です 別居状態か中々話しが進まなくて かっとなっり、勢いで私が子供連れて行ってくれても良いから離婚して下さいと言ってしまった事があり、 弾みでとはいえ言ってしまった事は後悔しています そのせいで夫はその事を真に受けて 元々夫は実家に帰っていたのですが 実家の近くに子供と暮らす為の家を借り 会社にも、 子供を引き取って離婚する事になると言っていると言ってあると言ってきました 夫は今月から子供を連れて帰るつもりだったらしく、 今月分からの生活費も渡して貰えてない状態です… ですが私もいざとなったら子供を手離す事ができず 調停を考えています 夫には、コッチで家も借りたし用意してるから調停中生活費も渡せないといわれています 私が一度でも、子供連れて行ってくれても良いから離婚して欲しいと言ってしまった事は不利になってしまうのでしょうか? 調停中に子供を連れて帰られて帰して貰えなくなったら母親側は不利なんですか? まだ幼いですし母性が必要な時期だと思います 私が親権取れたとしたら全力で守って行きたいと思っていますし そうする自信も有ります!! 自分が命懸けで産んだ子供ですから ただ現在無職な事も不利になるのでしょうか? 色々と不安な事だらけです 母子家庭になれば保育園にも優先的に入れますし、保育料も無料なので保育園のお世話になり、私の出来るお仕事なら何でもしていく覚悟です 無知で長々と失礼しまた アドバイスなど宜しくお願いしてます。

  • 離婚をメールで伝える

    今、調停中です(3回目)。 結婚10年目。 子供は9歳と6歳。 別居1年6ヶ月。 嫁に 『出ていけ』 『家にある荷物処分します。』と言われ 別居中の生活費35万円要求。 5年前から離婚の話を していたが、子供がいるので我慢。 会話は子供の伝言かメール。 次の調停は9月です。 嫁より 『離婚は納得できない。パパの口から直接聞きたい。次の調停までに話がしたい。』とメールがありました。 話は今まで何度もしました。 結果、折り合いがつかないので調停になったのに… 今さら話合う事もありません。 嫁はプライドが高く、世間体を気にする人なので 離婚がイヤみたいです。 調停をしているので 会うつもりもありませんし、今まで話をしてきて 話す事もありません。 離婚してほしい。とメールを送るつもりなのですが 何か納得できる文章はありませんか?

  • 子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行い

    子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行いましたが、不成立に終わりました。 その後、相手側が、裁判(多分、親権と慰謝料)を起こすと言ってきていますが、裁判を起こす事は可能なのでしょうか? 調停(面接交渉や離婚の申立てをした上での親権について)を申立てるのが先ではないかと思うのですが。裁判は起こせるのでしょうか?

  • 離婚

    現在主人の不倫が原因で別居、離婚を要求されています。 子供も二人いるので、離婚はしたくありません。 主人も、今一時的に不倫相手の女に夢中になっているだけだと思います。 ですから相手の女性や主人、主人の両親にメールで訴えかけるですが、 主人がそれを迷惑行為として裁判すると言い出しました(正直度の超えた内容もありました)。 まずは離婚調停にもっていくそうなのですが、やはりそういったメールをした事は少しでも私は不利でしょうか?主人は自分に干渉される事自体も迷惑行為だと訴えています。

至急、接続できないTS8430
このQ&Aのポイント
  • 普通紙のA4印刷はできるのに、年賀状の印刷すると後ろ紙設定しているのに選択したプリンターに接続接続できません。
  • 時間をおいてと表示される。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る