• ベストアンサー

本人以外の引き出し、銀行にも責任あると思いますが、どうしたらいいですか?

銀行から引き出しは、本人しか出来ないよう、特に今は厳しくなっていますが、 元夫が、また通帳と印鑑を盗み出し、47万盗みました。銀行から引き出しされま したか?と、電話があり発覚したんですが、一昨日のことです。月曜日に返すと 、元夫は言っておりますが、銀行のミスでもあるので、この場合、銀行にも責任 とって欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか。どうでもいいことは、手続 きさせず、本人でもない人にお金を渡してしまうなんて、納得出来ません。銀行 に預ける意味がありません。今回二回目なんです。 元夫に対しては、また質問させていただきます。そちらの問題の方が切実で、混 乱してますので…。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.2

一般には、正規の通帳と印鑑を持ってきた人は、「債権の準占有者」として、これに対する弁済が有効になることがあります(民法478条)。というか、昔は、ほとんど有効になって、銀行には責任がないとされていました。  これは、夫名義の預金を妻が下したり、個人事業会社の事務員さんが代表者の名義の預金から引き出したりすることは一般的にあることで、銀行もいちいち確認していたら、銀行の事務が滞ってしまうし、使う側の利便性も悪いという判断があったようです。   しかし、最近では、特に通帳の名前が女性なのに男性が来た際に、窓口で何の確認もせずに支払った例などでは、銀行の過失が認められるようです。(過失が認められれば、その支払いは無効で、銀行残高は減少しないことになります)  ただ、これは個別のやりとりがどうだったかによります。事実認定で、元ご主人がうまく銀行をだましたということになれば、銀行の過失は認められないこともあります。(あなたと元夫の苗字が同じで、元夫が身分証明書を出して、夫婦だと偽った場合など)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#84824
noname#84824
回答No.1

2回も通帳と印鑑を盗み出されるというのは明らかに管理的に問題がると思いますが 銀行の責任より甘い考えは捨てて窃盗で警察に通報したほうが良いですよ 今のままではまたするでしょうしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本人が死んで銀行から金をおろしたい

    本人が死んで銀行から金を引き落とせる状態になった時に 印鑑も通帳もなかったら金はどうやって引き落とせるの。

  • 銀行窓口での引き出しの際の本人確認について教えてください。

    銀行窓口での引き出しの際の本人確認について教えてください。 正式にはいくらの引き出しから本人確認が必要なのでしょうか。法律、金融庁からの通達、指導等どうなっていますでしょうか。 近くに支店、ATMがない地銀の口座にある現金を転居後の自宅近辺の銀行に移動させるために引き出したかったのですが、本人確認ができないとの理由で数万円の現金の引き出しを拒否されました。高齢の母親の代わりに通帳と印鑑を私が持っていきました。数百万、数千万円ならともかく数万円も本人でないと引き出せないのでしょうか。別の都市銀行ではこれ以上の金額でしたが問題なく引き出し可能でした。本人確認が必要な金額は正式にはいくらからなのでしょうか。それとも銀行によって勝手に決められるのでしょうか。

  • 本人確認

    海外に長くいたものです 子供の頃は 印鑑と通帳さえあれば  誰でも銀行から引き出しが出来ると 教えられました 例えば、子供貯金とか親が管理できましたよね?(引き出し出来た) 現在はもちろん そんな訳にはいかず 本人しか 引き出しが出来ないようになっていますが そのように法律(規則?)が変わったのはいつですか ご教示願います (現在でも未成年であれば 親が子供の許可無しで引き出し可能なのか その点も教えて頂ければありがたいです)

  • 郵便局でゆうちょ銀行以外の引き出しってできますか??

    郵便局でゆうちょ銀行以外の引き出しってできますか?? 通帳と印鑑を持ってて、振込みがしたいんですけど ゆうちょ銀行以外の通帳でも引き出しできますか?? あと、できるとしたら何時ごろまでできますか??

  • ゆうちょ銀行での預金引き出しについて

    足の悪い母にかわって代理でお金を下ろしにいってます。 いつものように通帳と印鑑で下ろしに行きました。 しかし、今回印鑑が違うとのことで下ろせないと窓口で言われました。 ですが、前回も(前回どころか一年余り11回)この印鑑で下ろしていることを伝えましたが 中々信用してもらえませんでしたが私も納得いかないので、今まで普通に下ろせたのに今回下ろせないのか説明を求めました。 すると、現時点では前回の伝票を照合してないから何とも言えないが、いままでこの違った印鑑で下ろしてたことになり銀行窓口のミスの可能性が高いので調査すると言われました。 責任者の人曰く、人間の目で確認するので見落としもありうると(11回見落としてたことになる)言われましたが、顧客の大切な預金を預かる銀行なはずなのに無責任すぎるその説明に正直あきれました。 結局、その日は下ろせず改印の手続きをすることになりました。 そこで、お聞きしたいのですが、銀行での引き出し手続きについて印鑑の照合は人間の目だけで行うのでしょうか?何か照合する機械に通すとかありますか?コンピューターでの印影照合とか。 銀行の人は目で確認して払い戻しするから間違いも起こりうる的な事を言われましたが、今の時代人間の目だけで照合するのはにわか信じがたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 本人以外が窓口で引き出すことは可能なのでしょうか?

    最近付き合ってる彼が、今年の夏まで付き合っていた元カノに通帳と印鑑を勝手に使い、お金をおろされた事を私に話てきました。 彼の話では、元カノが引き出した事について、なぜ本人確認をしなかったか銀行にクレームしたと言っていましたが、金額が40万で元カノだったので、警察とかには話してないみたいです… なぜそんな嘘を私につくかは分かりませんが… 彼はわたしに嘘をついているのでは?と思い、質問させていただきました。 現在、他人の通帳と印鑑を勝手に使いお金を引き出すことが可能な銀行は、日本全国であるのでしょうか? 彼の話しを信じたいですが、正直、信じる事ができなく、真実が知りたいので分かる方は、お答えいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 銀行で手続きは可能でしょうか?

    自分の銀行の通帳に給料が入ったら、他の人の名義の通帳に自動的に振り込まれるように手続きはできるのでしょうか? もし可能であれば、手続きには何が必要でしょうか? 反対に、他の人の名義の通帳から毎月決まった日にちに自分の通帳に振り込まれるように手続きはできるのでしょうか? 印鑑や通帳、身分証明書や本人達が立ち会えば可能なのでしょうか? 銀行の手続きに対して全く知識が無いので、回答お願いします。

  • 【責任は?】ゆうちょ銀行の通帳から印鑑が偽造され引き出されたら…

    【責任は?】ゆうちょ銀行の通帳から印鑑が偽造され引き出されたら… どのカテで質問すればいいか分からなかったので、もしカテ違いならご指摘くださいませ。 現在ではほとんどの銀行が偽造防止の為に通帳への登録印(副印)を廃止しているそうですが、ゆうちょ銀行だけは相変わらず副印を使っています。 これでもしも、通帳だけが盗まれて印鑑が偽造されて貯金を不正に引き出されたら、責任はゆうちょ銀行にあるのでしょうか?それとも預金者にあるのでしょうか?

  • 通帳と印鑑だけで引き出せない銀行は?

    普通の銀行は窓口では、通帳と印鑑だけで預金を引き出せるようですが、はっきり言って不安です。 私の地域の銀行は200万以上の高額取引に限り本人確認などをするそうですが、私としては5万円以上でも本人確認してもらいたいです。 仮に通帳と印鑑の盗難に遭ったとき、それ以上の額が引き出されるかもしれないと思うと納得いきません。 聞いた話では巣鴨銀行が本人確認などを厳しくやっているそうですが、 残念ながら私の近辺にはありません。地方銀行だと参考にならない可能性が高いと思いますので、都市銀行や郵貯などを参考にしたいと考えています。 そんなわけで、どなたかセキュリティーの厳しい銀行をご存知でしたら是非教えてください。

  • 他銀行からゆうちょ銀行への振込について。

    昨日(月曜日)の17:30頃に、地方銀行。(七十七銀行)からゆうちょ銀行へ現金で振り込む手続きをしました。 ゆうちょの通帳に反映されるのは、何時間なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-5Vのインクトラブルについての解決方法を紹介
  • PX-5Vのインクトラブルの原因と対策について解説
  • PX-5Vのインクトラブルを解消するための掃除方法を紹介
回答を見る