• ベストアンサー

本当に真空引きか?

kogechibiの回答

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.3

エアコン工事をしています。 手抜きです。 私は自分自身が個人で仕事を請け負った場合は、真空ポンプで最低20分真空引きしています。 ゲージマニホールドのメモリは、ポンプを作動させると2秒足らずで下がりますが、それは瞬間だけ。 真空引きは空気を追い出す、空気中の水分を蒸発させる、それと、配管の工事ミスの確認、の意味で非常に重要です。 手動のポンプでも3分間はピストンを動かさないと真空に達しません。 30秒でいいなら、標準設置なら30分から1時間で完了します。 きっと数をこなさなくては仕事にならないので、手抜きしているのです。 上手な人は真空引き中に別作業を平行して行い、真空引き完了時間が仕事の終わりの時という段取りのよさです。 余談ですが、某量販店の指示で、一件材料費込みで4000円で付けてくれ、1日10件がノルマと言われたときには、普通にやったら赤字。手抜き一杯。と思いました。 安売り合戦が品質低下に直結していると切実に感じました。

ahiru_yp
質問者

お礼

返事遅くなり、すみません。 結果から言ってしまうと、電動で真空引きしてもらえるようになりました。意外とあっさりOKで拍子抜けしました。 でも、電動でも時間はやはり1分程度と言われたのですが、 不安なので一応20分程度やってもらえないかお願いしたら こちらも普通にOKでした。でもあまり意味はないようなこと をおっしゃってました。。工場など配管が長い場合には必要とか。 元々真空引きも立ち会ってもらう予定だったとのことで、 口調からも手抜きをする感じには思えませんでした。 とりあえず、やってもらえるとのことで安心しました。

関連するQ&A

  • エアコン。真空引きの真空到達時間

    ネットでエアコン取り付け業者に新品エアコン工事を依頼しました。その業者は真空引きをするとの事。工事を監視していたのですが、真空引きの機械(robinair)を使って真空引きをしていました。  しかし。電源を入れて2分弱で終了。 こんな短時間でだいじょうぶなのでしょうか? ちなみに、気圧を確認するメーターはついていませんでした。業者曰く、音で大体わかるとの事。 今回配管は4m。  確かに真空引きの機械を使って作業をしていましたが、これは真空引きをしたといえるのでしょうか?   真空引きなどしなくても3年ぐらい壊れないで動くから大丈夫。などの意見も聞きますが、私はそのようなことが原因で4年目に壊れるorエアコンの効きが微妙に悪い、などのトラブルは許しがたいと思っています。  2分弱程度では真空引きの意味がないなら何か対処しようと思っております。有識者の方のご意見をお待ちしております。

  • エアコンの真空引きについて

    大型家電量販店でエアコンを購入し、先日取り付け工事を行っていただきました。 取り付け後、特に問題なく使用できているのですが、友人に『工事業者はちゃんと真空引きやってた?』との質問を受け、その時初めて真空引きの必要性を知りました。 取り付け時は真空引きについて全く気にしていなかったし、作業を注視していたわけではないのでポンプを持っていたのか、真空引きをやっていたか、プシューという音もあったか全くわかりません。 購入した量販店に電話して確認したのですが、『業者には真空引きを行うよう指導をしております。ですので行っているはずです。』と言われましたが、雰囲気からすると結局は業者任せということのようです。 実際の取り付け作業は20分程度で終了しておりましたが、真空引き込みで取り付け作業がこんなに早く終了するものなのでしょうか? また、真空引きをしていない場合、エアコンはすぐに壊れてしまうものなのでしょうか? 真空引きをやっているか、いないかを見極める方法はあるのでしょうか? 安い買い物ではないのでかなり心配です。

  • エアコン設置時の真空引き

    先日エアコンを購入し、設置工事をしてもらいました。購入時にお店で「電動での20分以上の真空引き」とお願いしていたのですが、設置業者さんは手動ポンプを持って来ていました。それを指摘すると車から電動(?)ポンプを出して来ましたが、作動させていたのは数分でした。こちらが「20分以上とお願いしていたのですが・・・」と言うと「この機械は最新型なので数分でできるんですよ。メーターを見ながらやっているので大丈夫です」と言いました。私も素人なのでそれ以上は突っ込むこともできず、工事を続けてもらいましたが、本当にそういう機械があり、きちんと真空引きができているのでしょうか? 業者さんを疑っては悪いと思うのですが、自分では何も確認できないだけに心配で・・・。どなたかお詳しい方、教えて下さい。

  • 真空引きについて

    新品エアコン取り付け時の真空引きについて質問です 最近ベスト電器(少し前にヤマダ電機と提携した電気屋さん)でエアコンを購入しました 6万位の六畳用です、標準取り付け工事無料との事ですが、領収書見ると工事費一万円位が記入されていました 購入した時に標準取り付けは基本無料ですがコンセントの交換や電圧切り替えは別で 費用が掛かるかもしれませんと言われました、そこは納得して購入しました そこで質問ですが真空引きは標準取り付けに含まれてる工程ですか? なぜそのような質問をしたかと言うと、購入した時に何枚か工事資料を貰ったのですが そこに追加工事の項目があり見てみると真空引きガスチャージ(R22)12600円~ 真空引きガスチャージ(A410A)21000円~と言う項目があったので質問しました 真空引きと真空引きガスチャージは違うものなのでしょうか? 購入してネットで調べて初めて真空引きの事など知りました、業者によって真空引きをしない 業者もいるようなので、標準工事に含まれているなら業者にお願いしようと思っています 真空引きと真空引きガスチャージは違うのかどうか教えてください、お願いします

  • エアコン取り付け時の真空引きについて

    大手家電量販店でエアコン(富士通JDRシリーズ)を購入し、取り付け工事を依頼しました。 機種については良く調べてから購入したので満足しているのですが、 ネットで見てみると、下請けの工事会社の評判がボロボロでした・・・ そこで質問なのですが、 ・エアコン取り付け時に真空引きをするとしないとではどの位違うものでしょうか? (調べてみるとほとんどのサイトで必須に近い書き方をしていたので・・・) ・明後日真空引きを行うか量販店を通して確認する予定ですが、もしやらないと言われたら キャンセル、返品を考えるべきでしょうか? いろいろなサイトを見て少し戸惑っています。R402フロン?を使っていると真空引きより銅管の 太さや施工の腕のほうが重要という情報や、真空引きしない=キャンセル推奨のような情報もありましたので・・・  宜しくお願いします。

  • エアコン取付け後「真空引き」のみを業者に依頼可能?

    新冷媒(HFC/R410A)使用のエアコンを購入をした場合、真空引きのみ業者に依頼することは可能でしょうか? また、費用はいくらくらいでしょうか? 工事費用節約のため、全て自分で取り付けしようと考えたのですが、真空ポンプ+マニホールドが入手困難とわかり、どうしても真空引きだけは業者に依頼する必要が生じたのです。 当然新品なので冷媒補充は不要です。新冷媒用の配管等必要機材はホームセンターにて購入するものとします。すでに存在する壁面配管貫通穴を全長4mの配管接続や、ドレン配管、電気配線も済ませ、真空引きのみを依頼するものです。 新冷媒用エアコン取り付け工事でありながら、とかく敬遠されがちな「真空引き」のみの作業をあえて依頼したいわけです。何も電気工事屋でなくていいのです。ガス屋、風呂屋(銭湯ではありません)、塗装屋?、どなたでもいいのです。

  • カーエアコンの真空引きができる工具を探しています

    カーエアコンの真空引きができる工具を探しています 以前、整備工場でエアコンガスを入れてもらいました。 そのときに整備士の方が使っていらした真空引きの工具を入手したく探しております。 その工具は真空ポンプ不要でエアコンの真空引きができるものです。 普通のコンプレッサーに接続し、使用します。 その工具の一部からどんどん配管内の空気が排出され、あっという間に配管内が真空になります。 真空ゲージが工具と一体となっており、そのまま真空状態を保持できます。 だいぶ古そうなものでした。 形としては、ホースに真空メーターがついたようなものです。 家にはガスが抜け切った車が複数台あり、この工具を入手できれば自分でもれ部分の確認やガスの充填ができるのでぜひほしいです。 真空ポンプはたいそう値が張るので購入を見送っております。 断片的な情報ですがお分かりの方おいででしたらご回答お願いします。

  • エアコン取付けを「真空引き」で依頼した場合…

    最近「真空引き」について知りました。 我が家でもエアコン購入の際は、真空引きを お願いしようと思っています。 近所の家電量販店(ヤ○ダとかコジ○)でエアコンを購入する場合、 通常の取付け工事は無料でやってもらえるようです。 (1)真空引きを指定した場合、追加料金を請求されるということはあるのでしょうか? (2)また、追加料金の相場はいくら位でしょうか? ご存知の方、ご回答をお願い致します。

  • エアコン設置で真空引きしてもらえなかった?

    先日、秋葉原にも出店した某量販店の新宿店でエアコンを購入し 今日設置してもらいました。 エアコンの購入は初めてだったもので、事前にネットで調べたところ 真空引きでエアパージをしないと、エアコンの効きが悪くなったり、寿命が短くなると 色々なサイトで見たので、購入前と購入時に「真空引き」をしてもらえるか、 別途費用はかかるのか等の確認をし、「標準工事で真空引きをする」との回答をいただいていました。 ところが、エアコンを設置していただいたときに、事前に調べたサイトで見たような 真空ポンプがなく、設置時に室外機からプシューという音が聞こえてきたので「?」とは 思ったのですが、その時点ではちょっと自信がなかったので特に何も言わず 今、調べ直してみましたら「プシュー」という音がしたら「フロンガス方式のエアパージ」だと 言うことがはっきりしました。 この場合、このまま使わないで、量販店に「真空引きで設置してもらえなかった」と 問い合わせをしたほうが良いでしょうか?

  • 真空引きの方法について

    業務用エアコンと家庭用エアコンでは真空引きの方法は違いますか? 家庭用エアコンは 太管のチャージバルブにゲージマニホールドの低圧側を接続して20分ほど真空ポンプで-0.1MPaまで引いて マニホールドの低圧側を閉めて、 エアコンの細管→太管の順に弁を解放していました。 同じ方法で三菱重工パッケージエアコン FDEVP1124HAG4の 真空引きをしました。 真空は-0.1MPaまで引けましたが、エアコンの細間を解放しても ゲージマニホールドの低圧側のメーターが上がってきませんでした。 パッケージエアコンは細管、太管ともにチャージバルブがありますが 両方から引かなくてはいけないのでしょうか? 教えてください。