• ベストアンサー

ランマーの進行方向って?

tamao-chiの回答

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.3

もう施工されましたか? 一応お伝えしておくと、 「前に傾けながら・・・」という解釈は間違いです。 前に傾けた瞬間に吹っ飛んで危険です。 プレートの前が反り返っている方へ機械の足が傾いていると思います。そちらが進行方向です。 しっかりと手前側のバーを持って、真下へ少し押し付けるようにすれば、勝手に前進してくれます。ただし、やわらかい土や砕石の上では少しコツがいります。 くれぐれも足を叩かないように。 良くて打撲、悪ければ骨折しますよ。 気をつけて。

suruga55
質問者

お礼

たしかに相当力入れないと吹っ飛んでいきそうです^^; 4平米ほどしかないのでなんとかやってみます。

関連するQ&A

  • インターロッキングの施工で地面を平らにするには?

    縦2m、横2m 4平米インターロッキングを施工中です。 で、施工中とはいえまだ地面を少々掘り下げて砂利と砂を入れ ダンパーで転圧した程度です。 いまからインターロッキングを並べていくのですがここで質問です。 現状で、転圧しましたが地面はでこぼこの状態です。完全に平ら にしてから(レベルもちゃんと見て)並べていくものなのか、 端から1個1個レベルを見ながら高さを調整して並べていくものか  はたまた 他のやり方があるものか ド素人なのでまったくわか りません。素人考えでは、完全に平らにしてから並べていくやり 方が楽なのかなあ と思っていますが・・ どなたかやり方を教えてください~ よろしくお願いします!

  • 透水性と保水性インターロッキングの違いは?

    芝生だった庭が丸裸になり、インターロッキングの施工を考えていますが、透水性か保水性かどちらがいいのか悩んでいます。一般的に庭に施工するには、どちらが向いていますか?因みに、人の出入りの多い庭です。 工事の工程や工事費に、大きな差はありますか? お詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • インターロッキングの施工

    3年前に素人でカーポートにインターロッキングの施工をしましたが、凸凹になり、やり直したいのですが、砂の上にウレタンフォームを敷いてその上にインターロッキングを 施工しようと思いますがご意見をお聞かせください。 当方は北海道で多少の凍結があります。 施工面積は6m×6mです。

  • 駐車スペースの舗装

    来週、引越しの予定なのですが、駐車スペースの舗装をどのようにするのか、まだ決まっておりません。 庭は縦長で幅3メートル、奥行き12メートルです。手前側5.5メートルを駐車スペースにして、来客の時にはそのまま後ろまで車を下げ、縦列駐車できるように考えています。 手前は舗装して後ろ半分はタイヤの乗る部分だけブロックを敷き詰めようかとも思っています。 単純にコンクリート舗装でも良いのですが、どうせならもう少し見栄えが良いものが希望です。インターロッキングを敷き詰めることも考えておりますが、使っているうちにタイヤの部分が凹んでしまわないかが心配です。 インターロッキングに限らず、見栄えがよく、メンテナンスが楽な製品(方法)やアイディアってありませんか?

  • カーナビ進行方向表示の疑問

    RX-8のメーカオプションナビは、聞くところによるとパナソニック製とのことですが、車が三角印で表示され進行方向(前)が尖った方になります。どこのメーカのカーナビでも進行方向表示がされると思うのですが、この進行方向はどの様な認識処理がされているのでしょうか?私は概ね、ヘディングアップ表示をしているので、三角印の尖った方が上向き表示で、進行方向が大きく地図表示されます。バックのときも前進のときも、全く同じ地図表示がされます。受信が2つあるのでしょうか?受信が1つでギアの認識もしているのでしょうか?色々方法はあると思いますが、どんな処理が考えられますか?最近、妙に気になっていました単純な疑問です。

  • インターロッキング

     新築後の、門から玄関前までのアプローチを計画していますが、どのような材料が良いのか悩んでいます。(レンガ、インターロッキング、タイル等々)  条件は、滑りにくく、メンテナンスがしやすいもので考えています。  インターロッキングは見栄えもよく滑りにくくメンテナンスもよいと思っていましたが、インターロッキング施工してある所で日陰の所の変色(コケ?ドロの汚れ?)が気になります。変色等しにくい製品があるのでしょうか?これは仕方がないのでしょうか?また、洗浄とかするときれいになるのでしょうか?  

  • ETC 分離型アンテナの取付方向

    アンテナ分離型ETCを本日取付作業をしていたのですが、アンテナの取付方向で1つ教えてください。 いろいろ調べたのですが(メーカ問い合わせ先は土日やってないので)どうもわかりません、お願いします。 アンテナの取付方向(線の引き出し方向)に制約はあるのでしょうか? メーカの事例やインタ-ネットの事例を見ても皆、線が進行方向に出ています。(説明書にはその制約はない、ような、、、) できれば、線を手前側に引き出したいのですが(横出しでもOK?)、いかがでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 波形のインターロッキングブロック

    築17年の家に住んでいます。 現在庭の一部がインターロッキングになっているのですが、他の土の部分も今回インターロッキングにしようと思い検討しています。 今敷いてあるものは、四辺が波形になったブロックで、出来ればそれと同じものを敷きたいと思っていたのですが、先日業者さんに見てもらったところ、現在生産されているインターロッキングは、普通の長四角いブロックが主流で、当時流行っていた、波形のインターロッキングはもう製造していないと言われました。 でも出来れば同じもので揃えたいのですが、今でも波形のインターロッキングブロックを製造しているメーカーさんをご存知の方いらっしゃったら教えていただけますか? 宜しくお願い致します!

  • 駐車場は、タイルかインターロッキングか?

    施工会社の方から、タイルの駐車場とインターロッキングの駐車場の、どちらにするか選択してくださいと言われ、とても悩んでいます。 施行方法は、とちらでも同じく、土(砂利)の上に鉄筋ー>コンクリートー>(モルタルで接着)タイルか、あるいはインターロッキングかです。 みなさんのお知恵を下さい。タイルとインターインターロッキングのメリットとデメリットをご教授下さい。 施行会社からは、タイルは縁石部分(特にタイやの通る部分)からひび割れしやすいとも言われております。タイルの方はインターロッキングより割れやすいのでしょうか? 長期的にみると強度的な面はどうなんでしょうか? 宜しく願いします。

  • 庭のインターロッキング

    今年の夏 庭(車一台分程度)に インターロッキングを敷く工事をしました。 ホームセンターに依頼しての施工でした。 はじの方は 元々あった木の為に 土を残していますが、 土よりブロックが低くなっていて (斜めになっています)雨のたびに水がたまる所があります。 これは お願いすれば 直していただけるものでしょうか? この程度は 我慢すべきなのか 正直わからずに悩んでおります。 直接聞いてみたらいい 等のお返事はいりません。  お詳しい方 または アフター施工を経験なさった事のある方のアドバイスが いただけましたらと思い質問させていただきます。 どうかよろしくお願いいたします。