• ベストアンサー

ヤフオク 取引ナビ

使い勝手は如何ですか? 人間というのはどうしても、初めてのことには抵抗があるもので、いろいろ苦情もこのサイトで出ていましたが、最近どうでしょうか? 慣れればそれなりに便利なのではないでしょうか? と言いながら、わたしは「ちょっと困ったことになったな」と思っています。 それは、今まで取引に使ったメールはすべてメールボックスに保存し、1000件ごとに別メディアに移し、永久保存しているのですが、取引ナビではそれが出来ないことです。 取引ナビの内容は永久保存されるのでしょうか? もし、そうでなければ、取引内容を永久保存するにはどうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bu9bu9
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.4

私、取引ナビは不安です。 出品者には便利かもしれないが、扱い方でネット詐欺がより容易くなるような気がします。 *発送前に入金する立場では原則としてフリーメールは信用できないがそれも確認できません。 出品者の意向で取引ナビを利用する場合は前回の連絡内容を引用して連絡します。 落札者の立場からすると取引ナビより連絡掲示板の方が連絡内容が一覧で確認できて安心です。 取引ナビ、連絡掲示板に移行になった場合はIDと内容をテキストで保存するしかないでしょう。

candle2007
質問者

お礼

>ネット詐欺がより容易くなるような気がします。 同感です。

candle2007
質問者

補足

実はわたしも、「これは出品者にとって便利なシステムであって、落札者にとっては何のメリットもない」と思っています。 (自分の意見を書くと回答に縛りをかけることになるので書きませんでしたが・・・) このオークションには、出品者保護のシステムが多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chance38
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.3

取引ナビでのメッセージはオークション終了から120日が経過すると自動的に削除されます。 取引相手とのメッセージ内容を保存するには、コピー&ペーストしてワード等で保存するしか方法がないように思います。 私は取引ナビを使用することもありますが、使い勝手はいいですよ。 特に出品側の場合は、タイトルに商品名を書いてそれを変えずに返信するように促しても、タイトルをまったく別のものに変えて返信する落札者もいます。取引ナビの場合は、一画面でその出品物の取引メッセージの内容を表示してくれるので、沢山取引しているときは混乱がありません。 あと、たまにあるのですが、私は迷惑メールフォルダを設定しているのですが、なぜか取引のメールが迷惑フォルダの方に振り分けられてしまい、メールの返信が遅れる…ということがたまにありました。 取引ナビの場合は、直接メールでやり取りするわけではないし、メッセージが入ったらauction-master@ mail.yahoo.co.jpからのメールなので、迷惑メールフォルダの方に振り分けられることもまずないと思います。

candle2007
質問者

お礼

このシステムは、将来強制的に移行するのですね。 裏取引を禁止する意図もあるように思います。 再質問への書き込みがないので、申し訳ないですがポイントなしとさせていただきます。

candle2007
質問者

補足

丁寧なご回答有難うございます。 >迷惑メールフォルダの方に振り分けられることもまずないと思います。 本当に可能性はないですか? もし、そう推測する根拠があれば、お教えいただけると有難いです。 それと、このシステムは出品者にとっては便利だけど、落札者にとって便利なことは何一つないのではないでしょうか? 一々、ワードorエクセルを立ち上げて、コピペしなければならない煩わしさを考えるとウンザリします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akitov1
  • ベストアンサー率4% (4/98)
回答No.2

連絡先も保存してるんですか?連絡先は削除したほうがいいと思いますけど・・・

candle2007
質問者

補足

ご忠告有難うございます。 >連絡先も保存してるんですか?連絡先は削除したほうがいいと思いますけど・・・ [連絡先]というのは何のことでしょうか? もし、相手住所等のことでしたら、最重要データだと思うのですが・・・? (後日何が起きるかわからないし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

> 取引ナビの内容は永久保存されるのでしょうか? 出品情報自体が終了後120日で削除されるのでそれはないでしょう。 書いてあることをコピペしてメールで自分自身に送るなりテキストファイルに保存するしかないです。

candle2007
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取引ナビについて

    キャンセルが出たとき、それまでの取引ナビの内容がすべて無くなりますが それは相手も同じでしょうか?

  • 取引ナビって危険なのですか?

    ヤフオクの取り引きナビについてお聞きしたいことがあります。 データベース上に載る可能性があるからこわいという話を 耳にするのですがこれは? 取引ナビでのやり取りした内容がネット上に公開されてしまう のでしょうか? メールアドレスを知られないので便利だと思ってたのですが… このあたりのことお詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • ネットオークション 取引ナビについて

    最近、インターネットオークションで「取引ナビ」 というシステムで取引を進める方法が多いようです。 自分はYAHOOのものしか使ったことが無いのですが 一落札者として、「取引ナビに書き込みがありました」と メールが来るたびにオークションにアクセスして 内容を確認するのは少々面倒だと思っています。 しかし出品者にとっては便利なシステムに思えます。 また、メールに書く文章を考える手間も省かれるので 機能的でいいなと思う部分もあります。 皆様はどういった印象をお持ちでしょうか? また自分がに出品するとしたら「取引ナビ」を使いますか?

  • ヤフー取引ナビについて

    ヤフー取引ナビについてですが、とうとう7月4日よりアドレスが公開されなくなりますね。 みなさんは仕方なく、取引ナビを使用するようにしますか? 私の場合ですが、取引ナビになったら困る事がいくつかあります。 まず、私は以前にお取引をさせて頂いた事がある方には 2度目以降の取引は送料を全額無料にさせて頂いております。 数ヶ月前のお取引でも2年前にお取引させて頂いた方でも、今までは 自分のアウトルックにメールを保存している為、アドレス検索ですぐ 以前お取引させて頂いた事が分かり、送料無料の連絡をさせて頂いておりました。(アドレスが以前と変わっていない場合のみですが・・) この取引ナビによりそれが出来なくなります。 IDだけではさすがに、覚えている事が出来ません。 2つ目はアウトルックで管理している時は、発送がまだな物、発送済みで取引が完了した物、などファイルを作って管理しているので、今まだどの品物が発送されていないか、どの品物の入金待ちをしているかなど一目瞭然でした。 が、取引ナビではそれが一切出来ません。 いちいち、そのオークションページに行き、取引ナビをクリックして 確認するしかない為、かなりの手間が掛かり、手間だけならまだしも、 入金確認が遅くなったり、発送し忘れなど出てくる事もありえそうです・・・ ストアでもなく、特に大量出品している訳でもありませんが、 結構こう言う管理が好きで自分が分かりやすいよう整理して今まで やっていた為、それが崩れるようで困惑しています・・・・ みなさんは仕方なく取引ナビを通してすべてを行うことにしますか? それとも、落札通知メールに自分のアドレスを掲載し、直接連絡をくれる様に頼みますか? 今後みなさんはどんな感じでお取引をしていくか、教えて頂ければ幸いです!

  • ヤフオクでのまとめて取引について

    質問お願いします 私と母は共通の趣味があり たまたまヤフオクで送料込みの商品を見つけ買いました すると 同じ出品者の別の商品を母が買いました 近所には住んでいますが母のは私が持っていくことになるので個別が便利 まとめて取引をせず 個別で支払い(母とはネット銀行も別々です)取引を進めました すると 出品者から勝手に同封され 私と母の商品が届きました 出品者に問いました 私はまとめてをしてないが まとめて発送するなら 一言聞いてくれないんですか?と聞きました すると 住所が同じなので 同封にしましたと返答がありました 住所が同じでも 個別で取引を進めてるので まとめるなら 聞いてくれてもいいんじゃないですか?と聞くと 商品が無事に届き 勝手に同封することが 法的に何か問題があるのか?と どの法律違反ですか?と聞かれました これは法的には何も問題ないのですか? 法律に詳しいかた教えて下さい この場合 どんな法律

  • ヤフオク出品者が、取引ナビへ自動的に送信したい。

     ヤフオクで出品が最近増加してきました。現在評価が50程で半分は出品です。今後も出品が増えますが、出品した商品が落札した後ヤフーより自動メールが来てそこから取引ナビへ行って連絡先、支払い、発送などについて落札者へ連絡しています。出品した商品が落札されたら自動的に取引ナビへ連絡する方法がありますか?これが出来ると大変便利になります。  ちなみに、私が取引ナビで最初に落札者へ連絡先、支払い、発送などについて以下の内容にて一度で連絡つくように簡素化しています。 あいうえお 様  はじめまして・・・・こと・・と申します。 この度は、オークションにて商品の落札ありがとうございました。 落札商品名:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 下記フォームにご記入の上、ご返信ください。 【送り先情報】 ・郵便番号:  ・送り先住所: ・お名前: ・ふりがな: ・電話番号: ・お支払予定日: ・振込先: ・振込金額: ・送付方法: ・Yahoo! ID: 【お支払方法】下記の、どちらか選択ください。 ・銀行振込:イーバンク銀行 ・・・・・・・・・・ ・郵便振込:ゆうちょ銀行 総合口座 ・・・・・・ 【送付方法】下記の、どれか選択下さい。 ・定形外郵便       :¥240円 ・EXPACK(エクスパック):¥500円(全国一律) ・その他 : 【お支払金額】下記の、どれかの金額になります。 ・合計金額:\ , 円(商品代)+\240円(送料)+振込手数料 ・合計金額:\ , 円(商品代)+\500円(送料)+振込手数料 ・その他 : 【備考】何かあれば、ご記入ください。  出来ましたら、入金後にご連絡ください。 お振込み確認後の発送となります。 それでは短い間ですが、よろしくお願い致します。 ********************************* 出品者の内容 名前 住所 電話番号 ********************************* 上記内容を自動的に取引ナビに発信できませんか? よろしくお願い致します。

  • オークションで取引ナビ・評価入力したのに消えます

    ヤフーオークションをしておりますが、取引ナビや評価へ入力をして確認ボタンを押すと、送信内容の確認で最初の20文字くらいしか残らず、他の文が消えてしまいます。 どうしてでしょうか? どうすれば全て表示されますか?

  • 取引ナビのみになって、時間がかかって困ってます。

    常時複数出品しています。取引ナビのみになって、総合的にすべてに時間がかかって困っています。 私は専用IDである商品を販売。 個人的に不用品の出品や趣味のものを落札するIDと使い分けています。 私は最初に落札された商品のナビから連絡をし、複数落札の場合もこちらのナビから・・・と記載していますが、私から複数の落札があったことに気づかないのか、それぞれの商品に連絡があったりします。 今まではメールで、出品商品名を件名に記載して、そのまま返信する形でお返事をいただいていました。 発送先のご連絡があり次第、宛名ラベルを作成。 希望数量や色の指定などある場合はそちらの確認が出来次第、梱包というかんじでした。 今はナビのみんなおなじ件名に混乱。 引用でない(別窓?)からか、こちらが指定した、必要事項に不足があり、何度も不足を聞きなおす必要があったりで、何度もナビに連絡をすると、そこでその不足の内容が書かれてるのかを見るのに時間がかかるとか、なんだか、ムダな動きが多く、時間がかかって仕方がありません。 気になって、何度も確認したりするので、ムダにパソコンに向かう時間が増えてしまいました。 携帯のみならなおさら、時間がかかってしまいそうな気がしますが・・・(先日連絡が15回を超えてしまいました) もちろんメールでのやり取りでも必要事項に不足があることはよくありましたが、引用形式でのメールで1通ですべてわかりました。 引用しない人には引用部分を足して返信したりしていました。 複数同時に落札されると混乱するので出品するペースも落ち、落札されてから発送まで、早いときで30分かからなかったのが、翌日ぐらいになってしまってます。 なにか簡単に出来る方法はないでしょうか? 出品した場合は、最初の連絡にはできればメールでと書いても、ほとんど、ナビからです。 落札した場合はアドレスを書くと、メールが来ることが多いです。 落札者はナビから連絡したい人が多く、出品者は直接メールで・・・と思う方が多いような気がします。 なにか理由があるのでしょうか?

  • ヤフオクのお取引の件でご意見ください

    当方落札者です。700円程度の品物を落札し、同じ出品者の商品で、まだ終了まで 日にちがある品物をあと数点落札したいので取置きをお願いし、 了解とのご連絡がありました。 その後、その商品の入札のタイミングを逃してしまい、ナビにてその旨 お伝えし、再度の出品で落札させていただきたいので検討くださいとお伝えしましたが、 そこからぱったり連絡が来なくなりました。(1/5が先方の最終連絡) すでに1点落札していた商品は、他の商品の落札までお待ちいただくのも申し訳ないので すぐに代金を支払いました。 ただここで私も間違えて連絡していた入金先とは別の金融機関に入金してしまい、 それに気づかずにおりました。 相手はこちらが入金しました、の連絡をして3日以内に確認しますとのことでしたが、 いっこうに確認・発送連絡がなかったのでここできちんと出金先を確認すべきでした。 その後、落札しそこねた商品が再度出品されたのを確認して入札しましたが 残念ながら他の方が落札し、結局1点のみの落札となったのでその旨を連絡したものの連絡なし。 私もその間でやっと別の入金先に入金してしまったことに気づき、 入金から6日経過でようやく連絡・謝罪した経緯です。 ただ、1/5から本日まで、ナビに連絡してもいっこうに連絡がなかったので、連絡掲示板を利用し 「ナビの不具合もあるかと思いますので、念のため確認したらご連絡いただけますでしょうか」と 申し出たところ、そのあと「ずっと取引を待っていたのはこちらです、遅いと言われても困ります」 とのご連絡。 こちらに非があり、たくさんの落札者対応をしなければいけない中 他商品を落札したいがためにおまたせしてしまったこと、 うっかり別の入金先に入金後してしまって気づかず連絡が遅れたのは申し訳ないと思っております。 ただ「遅い」とは一言も申し上げておりません。 (最終手段の掲示板を使ったのでそう取ってしまわれたのかもしれませんが) さらにナビでも謝罪しましたが、これまでナビに一切 「指定の入金先で入金が確認できませんでした」という連絡もなく、 全体公開の連絡掲示板で初めて「入金は支払い連絡後3日以内にしか確認しません、 入金先を変更したなら3日以内に連絡をくれないと困る」という記載。 あとから気づいたので3日以内の連絡ができなかった状況です。 私も悪態の応酬になってしまうのも嫌なのできちんと連絡掲示板でお詫びし、 結果1点のみの落札ぶんはすでに合計金額をお支払いしているものですので、できれば 改めて取引続行いただきたい、という旨記載し、今返信待ちです。 その方の評価は2200程度(うち悪評価2)で当方350程度(悪評価なし)。悪評価の2件を見たところ、 1件のみこじれてやはり落札者との応酬になっており、落札者都合で削除・ さらに支払い済みだったために返金対応をしたようです。 ただ逆に2000件以上ついた評価のうちそういった悪評価は2件のみですので 極めて少なく、これまでスムーズな取引をされていたといえます。 ですので、先方のルールを破ったとして、謝罪をしてもそれが通るかどうかもわからず、 正直落ち込んでいます。 みなさんが出品者の立場なら、私のようなケースはルール無視の落札者として、 謝罪があっても支払いしたものを返金して落札者都合での削除をし、 取引を白紙に戻すでしょうか? ご意見お聞かせくだされば幸いです。

  • ヤフオクでの評価

    この間、出品物が落札されたのですが、うっかりしていて発送が遅くなってしまいました。 もちろん、取引ナビから平謝りに謝りました。 その後、悪い評価をつけられましたが、それは仕方ないと思っていました。 それだけならまだしも、その後取引ナビから長文でイヤミをクドクド書き連ねてきました。 確かに遅れたこちらも悪かったですが、その人も入金が1週間後でとても早いとは言えませんし、こちらは謝りに謝ったのに評価とは別にナビから長文でイヤミって。 その人の評価をみるとなんと悪いが20、どちらでもない(読むとほとんどが報復されたくないがための普通評価で内容は悪い)が20ちかくありました。 私はまだ評価をしてませんが、こういう場合みなさんならどういう評価をつけますか? ご意見を参考に評価をしようと思ってます。

このQ&Aのポイント
  • 先日、数百万単位の現金を紛失しました。個人的な経験からモチベーションの持ち方を知りたいです。
  • 紛失した現金は商売上ではなく、個人的なものでした。現在、モチベーションが低下しています。
  • 現金を失ったことにより、何もする気がなくなり、困っています。モチベーションの持ち方を教えてください。
回答を見る